松山商野球部で体罰=部長が部員15人に―高校野球
高校野球屈指の名門、愛媛県立松山商業高校(松山市)の野球部で、部長を務める男性教諭が部員15人に対して胸を突くなどの体罰があったことを27日、同校が記者会見して明らかにした。
同校によると、男性教諭は8月以降、練習中に部室や用具庫などで1年生6人、2年生9人の計15人に対して、胸ぐらをつかんで突いたり、平手打ちしたりするなどした。
部員にけがはなかった。
今月5日に部員へのアンケートで体罰が発覚。
同教諭は事実を認め、「指導で要求する水準と実態の隔たりを感じてやってしまった」などと話しているという。
既に部の指導から外れ、生徒や保護者らに謝罪した。
宮部隆彦校長は会見で「精神的肉体的に苦痛を与えてしまった生徒をはじめ、部を応援してくれている方々に迷惑を掛け、おわびする」と話した。
松山商高は春夏の甲子園大会に計42度出場して春2度、夏5度の優勝を誇る。
2001年夏の全国選手権を最後に甲子園の舞台から遠ざかっている。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000101-jij-spo
「松山商野球部で体罰=部長が部員15人に―高校野球」への、ネット民の反応
まとめ
決勝のバックホームが懐かしい。
以上、松山商野球部で体罰=部長が部員15人に―高校野球のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
松山商野球部で体罰=部長が部員15人に―高校野球
松商の相性で地元では親しまれる高校野球の名門も、昔からしごきは有名だったなぁ〜。でも、時代の流れとともに指導スタイルも変えなきゃいけないし、それよりも私立が強くなった愛媛では、苦戦が続くだろうな。なんとか、今一度あのユニフォーム甲子園で見たいものだ。最大の危機をチャンスに変えて頑張れ!
今や松山商も「あの高校は今」状態ですね。四国4商のうち、高松商と高知商は復活の狼煙が見えてきましたが、徳島商と松山商はまだまだでしょうね。というか、今の愛媛県の高校野球は済美や松山聖陵等の私学が中心ですから、松山商の復活はまだまだでしょうね。
殴りつけたら野球が上手くなるのかしら…頭の悪い部長さんね。指導力もないのねきっと。
夏将軍が冬将軍に変身…か。寂しい結末ですね。
体罰など言語道断。廃部にすべき。
もう復活はかなわないのかもしれないな。高松、高知の両商業は復活しつつあるのに。いまどき商業高校で男子のチームスポーツ、人集めだけでも大変だと思うが、戦前から続くこの学校の今までの高校野球界に残した業績を見れば、消えるには惜しすぎる。大人が、それも指導者が水をさすとは。
かつての四国四商の中で復活に一番ほど遠かったけど、いつも気にしてたのに…。名前を汚してしまって、もう陽の目を見るのは難しいかな…。
今の時代、体罰は絶対ダメだとは思うし体罰をした部長をかばう訳ではないが、けが人がいなかったという事は部長なりの加減はしていたんだね。もちろん精神的に傷ついた生徒たちもいただろうから、この位はいいでしょうという話しにはならないが。
愛媛県の甲子園出場高校では一番知名度が高い高校だと思いますが、甲子園には、もう17年も出ていないんですか。
丁度最近松山商をはじめとした古豪を扱った本を読んだところで、当然本の中では好意的に描かれてるんだけど、個人的には「随分無駄の多いトレーニングをさせてるなあ」と幾分疑問を覚えたところにこのニュース。体罰を即問題にする最近の風潮にも疑問を覚える事はあるけど。
生ぬるい、広島商業は日本刀の上を歩かされてたんだぞ
どんな理由があれ体罰はダメだろ。昔はとか受け取る側がとかいってるやつはどういう神経しとるんや。
悪い意味で目立つなんてあってほしくない事です。
四国四商がまったく勝てず、低迷していた時期があったが、数年前の高松商の選抜準優勝、今夏の高知商の躍進とオールドファンを熱くさせる活躍を見せてくれている。個人的には、徳島商、高松商、松山商、高知商が夏の各代表になることを願っている。
いつまでも昔ながらのやり方で教えられると思ってることが時代遅れを助長している。その時代に合わせた指導法というものを取り入れないと今回のような体罰問題に発展するというもの。昔はみんな〇〇だったは今は通用しない!!今の子どもはやわいとかいうコメもあるが、子どもがやわいのではなく世の中が厳しくなっているんだと思う。体罰で強くなるなら、どこのチームも体罰を取り入れるだろう。そうでないのは、体罰だけで解決できるものではないからだ。早く気付いてやってほしい。
後を絶たないこう言う指導者は学習能力が無いのか?絶対やってはいけない事でしょう。何を言っても100%悪なんですよ。教員免許をはく奪したほうが良い。
今や名門とは言えないですけどね過去の名門といったところですかね
これほど報道しているのに、まだ分からない教員(指導者)がいる事が信じれない。
どんどん思い通りの反応が返ってこなくなったから、ブチ切れちゃったって感じかな。潔く指導を辞めればよかったのに。
なぜオブラートに包んで体罰と表現するのぉ暴行という刑法犯罪じゃないかぁ
奇跡のバックホームは何度も見直しても、気分が爽快になる。が、体罰は胸糞の悪さと被害者に心と体に傷が残る。
大正、昭和、平成と全ての時代で全国優勝している超名門校。次時代でぜひ復活して欲しいと思っていましたが、まだまだ厳しそうですね。夏将軍の復活を期待しています。
松山商業の暴行教諭の名前は?調べるわ。まずは、懲戒免職が妥当。
監督は知ってたのかどうか…知ってるよねなら問題ありだよね。
強豪はどこもそうでしょ
殴る蹴るが当たり前だった何十年前が懐かしい松山商業でわなかったが愛媛で高校野球してましたコンクリートに何時間も正座させられて足の上にブロック置かれて拷問受けた事あったわ今では考えれないね時代ですね
残念ですね。
高野連から通達もでて、そして各地で暴行や体罰で処分を受けてるにもかかわらず、なんでやるんかね。よその学校の処分は、反面教師にならんのかね?
四国四商のうち、高松商業、高知商業、徳島商業が、この秋揃って四国大会に出場し、高松商業が優勝するなど、復活の兆しが見えてきた矢先、松山商業がこの事件。復活には時間と労力を要するかもね。
名門高校ほど昔ながらの体質が残っているのかもしれない。本当に「胸ぐらをつかんで突いたり、平手打ちしたりするなどした」だけなら昔ながらの慣習だし、何とも思わなかったのではないか。本当にこれだけなら昔は事件にもなっていない。このぐらい昔は普通だったし。元々問題がある教師で嫌われていたんじゃないか。
残念でならない。野球はいっこうに暴力指導がなくならない・・・。坊主も軍隊の名残りだからすぐになんとかやめないと・・・。
最近の愛媛県は、済美や松山聖陵、新田、今治西辺りが強くて、松山商業は古豪だが近年はサッパリで良い選手も集まっていないからな…。これでまたイメージが悪くなるから良い選手が集まらず、益々落ち目に成るだろう。
野球王国といわれた愛媛も野球やる子が 減ってしもうたね。金足みたいに 地元の子だけで甲子園はもう無理なのかな。 今西や西条はまだまだ頑張っとるのやから松商も頑張って 希望の星になって欲しい。
決勝のバックホームが懐かしい。