得点王出すクラブが降格危機残り1試合果たして…
得点王を輩出したクラブがJ2に降格するわけにはいかない。
名古屋グランパスFWジョーは、22ゴールで得点ランク首位に立っている。
最終節を残して2位のサンフレッチェ広島FWパトリック(20得点)と2ゴール差。
名古屋では11年のFWケネディ以来となる、7年ぶり3人目(4度目)のJ1得点王が濃厚だ。
ただ、チームはJ1参入プレーオフに進む16位に低迷。
J2降格の可能性が残る。
得点王を擁したクラブが最終節まで来季のJ1残留を決めていなかった例は過去にない。
最低でも01年の北海道コンサドーレ札幌FWウィルと09、10年のジュビロ磐田FW前田の11位だ。
チームがJ2降格危機にありながら得点王を独走する状況が、元ブラジル代表FWの個の力を際立たせる。
その決定力はJ1で群を抜く。
12月1日の最終節は同じくJ1残留を争う14位湘南ベルマーレとの直接対決。
得点王を確実にするとともに、勝ってJ1残留を決めることができるか。
【石川秀和】(ニッカンスポーツ・コム/サッカーコラム「データが語る」)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00404662-nksports-socc
「得点王出すクラブが降格危機残り1試合果たして…」への、ネット民の反応
まとめ
逆に優勝まで持っていった得点王も少ねえな。
以上、得点王出すクラブが降格危機残り1試合果たして…のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
得点王出すクラブが降格危機残り1試合果たして…
昨今はオフェンス陣の海外移籍が盛んなのでわかるが 、27年目にして、日本人の得点王は8人(12回)しかいなかったのか。日本人の得点王が出れば、他の選手も刺激を受けるし、Jリーグも活性化、そして日本代表で競争が激化し、W杯でさらなる高みを目指せる。Jの日本人選手には、頑張って欲しい。
つまり守備が酷いってことでしょう。どんだけ素晴らしいストライカーがいようが守備がザルなら勝てない
こうして見ると、チーム別の得点王は磐田と川崎が5度も獲得してるのか。意外にも東京Vや鹿島は1度なんだな。
とにかく最初が酷すぎた。守備は補強後は改善されたがそこもまだムラがあるしランゲラックにだいぶ救われてる。洗練されれば上位進出も十分可能なチームなので残留して欲しい。
得点も大事だけど、サッカーはそれだけじゃない。最終的にはチーム力。
けど名古屋はJリーグで最も面白いサッカーしてるからなぁ実質今年の観客動員数はJでもトップクラスで先日も地上波サッカー番組で特集されてるほど。サポーターも熱いし国内のビッグクラブになりつつあるもんね。鹿島みたいに固いサッカーして勝ってもコアなファンは喜ぶだろうけどそれじゃライト層は根付かないんだよね。
名古屋の守備陣を考えると、湘南の完全協力がないとドロー狙いしても、やられる可能性がある。闘莉王がやられた、あの試合がどうしても思い出される。何とかリードして、最悪ドローというのが現実的。鳥栖は、相手が昌子の最終試合になってしまって厳しそう。磐田が守備大丈夫か謎だが、川崎はケガ人出てはいる。
ヴェルディにいたときのワシントンもそんなだったよね
仮に得失点差で並んだら有利なのは名古屋だね勝ち点→得失点差→『総得点』
グランパスは昔から前線ばかり補強して後ろはなおざりだった。守りは攻撃以上に組織化されないと機能しない
得失点差がプラスなのに降格したクラブもあります。点をたくさん獲っていても、効果的な得点なのかそうではないのかのほうが重要。
何故勝てないのだろうか。守備の問題なのか。
FWの名前だけ聞けばこのチームが何故こんな順位?と思ってしまうが、そこはやはりチーム力なんだよね。パスが繋がらない、相手FWに自由にされたら勝てないわ。
ゴン中山の27試合36得点って尋常じゃないな!すごすぎる。
なんか面白い
ゴン中山の27試合36ゴールが目にとまる。
昇格プレーオフの戦績2013年 大分→最下位2014年 徳島→最下位2015年 山形→最下位2016年 福岡→最下位2017年 C大阪→残留(3位)2018年 名古屋→?
98年ゴンさんの27試合36ゴールはすごすぎる
例外はあるにせよ上位にいるクラブは1人に頼りきらないからね。得点王出したクラブが不振にあえぐのはよくある話
勝てば残留が決まるんだからなんとか是が非でも勝ってもらいたい。また降格が決まったら資金力が下がり選手を何人か切らないといけなくなるからなんとか決めてほしい。
名古屋はスタートダッシュと、戦術浸透、それに合った補強が遅れた。目先には、補強は凄かったが機能するのに時間が掛かったのは、事実だから。
グランパスは負け出したら止まらんからね。連敗が多すぎる!
前半戦よりはよくなったけれど、守備がよくなかった。残留できたら強化お願いいたします。
難しいところやな。チームの総合力、必ず勝つ気持ちと精神力かな。
ジョーがいなかったら既に降格してた
逆に得点王いて、優勝って、かなり確率低いんですね
風間サッカーは根付くまで時間がかかるのと、守備がザルな点がねぇ、、、レッズに大量点で勝ち広島にもアウェイで勝ったのに下位チームからの取りこぼしも多い。やっぱり守備がザルだと思う。
名古屋残留出来ます
残留争いは熱すぎるも鹿島は勝って3位確定させACL鳥栖負け名古屋️湘南は引き分け 鳥栖負けなら残留確定名古屋負けなら、得失点差磐田が負け濃厚名古屋、湘南、鳥栖が引き分けると磐田の入れ替え戦もある湘南が勝つと名古屋が入れ替え戦か鳥栖と得失点差頭整理してみないと!
名古屋が好調だったシーズン半ばも、ジョーの個の力に頼ってるだけの戦術でした。他チームの対策が早いか、ジョーの個の力が飛び抜けているのか、どこまで持つかハラハラでした。ジョーを上手く生かす手を、次から次から打つべきでした。
前田が得点王取った09年の11位磐田の勝ち点は41残り1節で勝ち点40の今年の名古屋可能性だけでみれば順位も11位になる事もある特に大差ない
関係ない話だけど歴代得点王の一覧は見るだけでなんだか楽しいし、色々なシーズンを思い出す
得点王もそうだけど、2012年のガンバの例を見ていると、降格の基準はチーム失点数の方が相関が高いかと w※ 2012年のガンバ:リーグ1位の得点数67だけど、J2に降格
余計なお世話だ。心配するな。
逆に優勝まで持っていった得点王も少ねえな。