打者の夢、2000安打に届かなかった男たちのドラマ
超難関となった投手の名球会入り
11月24日、日本プロ野球名球会が「名球会ベースボールフェスティバル2018」を開催。
名球会メンバーによるセ・パ対抗試合がおこなわれ、現役選手、往年の名選手がファンを沸かせた。
近年、その名球会における問題として挙げられるのが、投手の入会条件の厳しさ。
名球会の会員資格は、日米通算で野手が2000安打以上、投手が200勝以上、もしくは250セーブ以上だ。
今季途中に入会を果たしたのは内川聖一(ソフトバンク)と福浦和也(ロッテ)。
2017年には荒木雅博(元中日)、青木宣親(ヤクルト)、阿部慎之助(巨人)、鳥谷敬(阪神)と、4人もの選手が相次いで名球会入りしたが、いずれも野手である。
毎年のように名球会入り選手が出る野手に対し、投手は黒田博樹(元広島他)が入会した2016年が最後。
それも、岩瀬仁紀(元中日)が入会した2010年以来、6年ぶりのことだった。
投手の分業制の定着もあって、現代野球における200勝は超難関だ。
現在、名球会の会員数は打者49人、投手16人と、両者に大きな開きがある。
その問題もあり、今後、名球会は、登板数、投球回、ホールド数などを加えた投手の新たな入会規則を議論していくことを決定。
今後、野手と投手の「格差」が埋められていくはずだ。
ただ、投手に比べてハードルは低いとはいえ、野手にとっての2000安打もそう簡単な記録ではない。
現在、2000安打に迫る現役選手は、福留孝介(阪神/1808安打)、中島宏之(巨人/1759安打)、栗山巧(西武/1722安打)ら。
いずれもベテランの域に入っており、今後は自身の年齢や台頭する若手との闘いになってくる。
当然、2000安打に「あとわずか」に迫りながら現役を退いた選手も多い。
以下は、1900安打以上を記録しながら2000安打に届かなかったプロ野球選手の一覧だ。
▼ 通算1900安打以上2000安打未満
1978安打:飯田徳治(元南海他)
1977安打:毒島章一(元東映)
1963安打:小玉明利(元近鉄他)
1928安打:谷佳知(元オリックス他)
1912安打:井端弘和(元中日他)
1904安打:松永浩美(元阪急他)こだわった谷佳知とこだわらなかった井端弘和
名球会の前身である昭和名球会の発足は1978年。
飯田徳治(元南海他)、毒島章一(元東映)、小玉明利(元近鉄他)の3選手はそれ以前に現役を引退している。
ともに2000安打まで50安打を切っており、いまなら記録達成まで打席に立つ機会を与えられた可能性も高いはずだ。
谷佳知(元オリックス他)と井端弘和(元中日他)の現役引退は野球ファンの記憶にも新しいところだろう。
ふたりの引退は2015年。
それぞれにドラマがある。
「応援してくれた人の思いもある」と、2000安打に強くこだわっていたのが谷だ。
そのため、巨人を戦力外になると古巣・オリックスに復帰。
2015年6月11日には一軍昇格を果たし、即座に安打も放った。
しかし、大記録達成を期待するファンをよそに、谷は福良淳一監督代行(当時)に自ら一軍登録抹消を申し出た。
その理由は「自分の納得する打撃ができない」というもの。
巧みなバットコントロールがウリだった巧打者・谷らしい理由である。
記録にこだわりながらも、自身の力の衰えを許せなかった谷は、その年限りで引退。
谷の現役最終年は11試合27打数5安打、打率.185、3打点に終わった。
一方、巨人移籍2年目だった井端の同年の記録は98試合269打数63安打、打率.234、1本塁打、19打点。
全盛期に比べれば数字は落ちるが、シーズン序盤は先発出場する機会も多く、紛れもない主力であった。
ところが、シーズン後に同年齢の高橋由伸(元巨人)から現役を引退し監督に就任することを明かされると、井端はあっさりと「一緒に辞める」と返答。
井端が入閣しなければ首脳陣のなかで最年少になってしまう新監督をコーチとして支えることを決意した。
記録より友情を優先したのが井端という男だった。
文=清家茂樹(せいけ・しげき)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181129-00173423-baseballk-base
「打者の夢、2000安打に届かなかった男たちのドラマ」への、ネット民の反応
まとめ
福留は日米通算2000本打ってるでしょ。
以上、打者の夢、2000安打に届かなかった男たちのドラマのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
打者の夢、2000安打に届かなかった男たちのドラマ
記録は選手達は目指すものなのだとは思うが、最近の選手のインタビューを聞いてもチームの為にと言う言葉をよく聞く。だがプロで10年出来たらたいしたものだと思う。今はあまり言わなくなったが記録より記憶に残る選手を目指してほしい。
同一球団でずっとプレーしてたら球団も結構無理にでも達成させてくれるけど移籍すれば結構あっさり切られるよね。
福留は日米通算で既に達成してて、名球会の資格も持ってますよね、記事を書くなら基本的な事はおさえて欲しいですね。
谷は、もう3年早く巨人を出ていれば、達成していた。井端は、2年現役を続けたら達成できたと思う。それよりも、戦力として由伸を助けることができたと思う。
名球会があるばかりに引き際を誤る人が多くいる様に思う。
名球会の基準を見直した方が良いのでは?2000本、200勝、だけではなくて…
勝っても負けても積み重なる安打数と勝たないといけない勝利数不公平感はあるな
現在の基準である200勝以上達成者の中で歴代でQSもしくはイニング数が最も少ない人超えてたら入会の資格ありとかでいいんじゃないか?打者の安打に比べて投手の勝利やセーブ数はチーム状況や運に左右される余地がありすぎる
井端が2000を達成したいなら、中日でもう一回現役復帰させてあげたっていい!くらいのことは思ってるよ。それくらい井端には感謝してる。岩瀬や荒木や浅尾が華々しくも盛大に引退していった中、井端には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだし。
関係ないけど…谷、井端、村田…巨人に来なければ、2000本行ってたかも…残念だな…
松永も、谷も、星野も、他の球団にいっていなかったら、年齢的にも名球会入りは間違いなかったと思う。
金田が発足時に昭和生まれに限定したりと、自分の幅を利かせられる一見公認のようにみえる組織を作っただけ。そんな組織の入会基準をあれこれいうのもおかしい。
井端はそのまま中日に居たら間違いなく2000本いってたのに悔しい!
堀幸一に達成して欲しかった…
名球会の存在が、選手たちのモチベーションに繋がっていることはいいことだと思う。その一方で、若返りを図りたいチーム事情を省みず、名球会入りのためだけに、ダラダラと現役続行しているベテラン選手を増やしてしまったのは、負の側面だと思う。
中島ってメジャーに行ってたの?知らなかった
間近のベテラン選手がいると、監督の使い方が難しいですね。早くしてくれ、が本音でしょう。(笑)
投手の200勝は狭き門なんだから、打者だって2500安打に入会資格を上げるのも必要なんじゃね?それか投手の入会資格を150勝に下げないと、いつのまにか名球会は打者だけになっちまうよ。
まぁ、1つの目標になる数字ではあるけど、一流かどうかのラインとは違うからねぇ。名球会はあくまで私的団体だし。2000本に届かなくても記憶に残る選手はたくさんいるし、逆に達成者の中には印象の薄い人もいる。
井端は高橋監督が代わって切られたし報われないな。原時代に入団したのに。
名球会なんて年寄りの道楽の様な任意の会です。こんな会を作ったおかげで往生際の悪い選手が増えた。百害あって一利なしです。
福留選手は既に名球会入りしてます。。条件緩和されて対象になる選手は上原投手と藤川投手でしょうね。藤川投手が入れば松坂世代初の名球会入りとなります。
名球会が発足した頃は投手より野手の方が難しかった選手寿命が延びて試合数も増えて達成者が増えた130試合でシーズン150安打以上打つのは一流選手選手寿命が平均年数10年未満だったので13年以上打つのは超一流だった投手は100勝+100セーブやホールドを含まないとホームラン400本以上も入れてほしい
もう大して打てないのに2000本安打達成する為にダラダラ現役やってる選手より潔い
2000本案だ達成してない打者でも名選手はいるやん。掛布 鈴木尚 田渕 原 高橋慶 石毛
井端さんは憧れ
福留と中島はメジャーに行かなければ余裕で2000安打打ってたな
投手の基準を勝利数ではなく、他にすれば良いのかな? 奪三振数とかQS、HQS数とか、今より投手への壁が低くなって欲しいかな。西口さんが浮かばれない
自分のバットでチームに迷惑かけてまで2000本安打を達成したくなかったんやろな。谷佳知は。
打つ方は勝ち負け関係なく積み重ねできるからね。投げる方は強いチームの方がある程度有利に働くし衰えた時は特にチャンスがなくなる。
どう考えても打者は昔より明らかに有利。昔は130試合制、今では143試合。10年で1年分変わる。この差は本当に大きい。ここ最近の2000本安打達成者、一気に増えてますからね。すでに福留は日米通算2000本安打ですし、NPBのみでの議論をしても意味ない。中島だって日本で現役続けてたらもうとっくに達成しててもおかしくない。
杉下茂さんは昭和生まれじゃないので対象外なんだよね。なんか違和感があるよね。制度の問題だから仕方ないけど!
数年前までは井端は達成出来そうだけどたぶん荒木は難しいだろうなーなんて思ってたもんですが…どうなるか分からないものですね
名球会は只の二百勝二千本の会だとは思いますが、さすがに井端は勿体ないような気がしました。
村田は?
谷、井端、村田と巨人に行かなければ達成していたと思う…
谷くんと井端 比較対象になるのか?2人とも素晴らしい選手だったのは間違いない!
なんとなく、最近、2000安打を「打たせてもらった」みたいな印象がある選手が多いような。もちろん、それまで球団への貢献はすごいんだろうけどねー。
福留は日米通算2000本打ってるでしょ。