いろいろ対立あったけど…元貴乃花親方に功労金、協会内から異論なし
日本相撲協会は29日、東京・墨田区の両国国技館で定例理事会を開き、10月に協会を退職した元貴乃花親方(元横綱)の花田光司氏(46)に対し、約1000万円とされる退職金に加えて「功労金」を支払うことを決めた。
在職中は協会と対立するなどした花田氏だが、理事会で特に異論は出なかったという。
日本相撲協会が懐の深さを見せた。
対立が深刻化し、電撃的に退職した花田氏に対し、約1000万円とされる退職金に加え、協会への貢献度などに基づく「功労金」を支払うことを決めた。
金額は協会の「理事」を4期8年務めた実績が考慮され、「理事経験者」扱いで算出。
12月11日に開かれる評議員会で承認を得る。
花田氏は昨年10月に元横綱日馬富士が弟子の貴ノ岩へ起こした傷害事件に端を発した一連の問題で、協会との対立姿勢を深めた。
不信感を募らせ、協会の調査に疑義を訴える告発状を内閣府公益認定等委員会へ提出(のちに取り下げ)するまでに発展。
役員としての忠実義務を問われて史上初の理事解任処分なども受けた。
9月25日には会見を開き、引退(退職)届を提出したことを表明。
この際、傷害事件をめぐり、協会から圧力があったとも取れる説明を行った。
花田氏は協会側と和解することなく、10月1日付で退職した。
しかし、芝田山広報部長(元横綱大乃国)はこの日の理事会後、功労金などの支払いについて「問題なく規定通りに払われる」と説明。
議論にはならなかったという。
退職金は公益財団法人の規定に基づき、在職期間などを含む計算方法で金額が決まる。
協会関係者によるとこれとは別に、非公開の功労金は通常、退職金を上回る金額になるという。
花田氏は横綱の現役引退時に支払われる特別功労金(現在は非公開)で、歴代最高額の1億3000万円が贈られた。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00000008-sanspo-spo
「いろいろ対立あったけど…元貴乃花親方に功労金、協会内から異論なし」への、ネット民の反応
まとめ
手切れ金かいな…
以上、いろいろ対立あったけど…元貴乃花親方に功労金、協会内から異論なしのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
いろいろ対立あったけど…元貴乃花親方に功労金、協会内から異論なし
当たり前のことと思います。八角体制が代わり、特別アドバイザーみたいな処遇で復帰できないでしょうか。
功労金→×手切金→○協会もホッとしてるだろう。
貴乃花からの仕返しに怯えてるのでは?
決して美談ではない。ごく普通、当たり前のこと。
払わない理由付けもできたろうけど、払わないことによるバッシングやさらなるイメージ低下を恐れてのことでしょう。
いろいろ対立あったけどって色々関係なく当然だろう。
懐が広いの前に了見が狭い。
そりゃそうだろ。やり方は間違っていたかもしれないが、古臭い協会の体質を変えようとしていたのも事実。
少なくとも貴乃花さんは今の相撲協会の体質を変えようと努力してたから当然ではないでしょうか?それにしても弟子達が不祥事起こしてばっかりで色々大変でしたからね・・・。
「厄介払いの処理費用としては安いものだ」と思っている人間が協会の内部には多そうだ。
功労金を贈って協会が正道を貫いているように装っても、貴乃花への仕打ちをファンは忘れないと思います。
功労賞はあたりまえだけど口止め料にしかみえないけどね。
功労金を出したからとはいえ、相撲協会の不信感がなくなったわけではない。
功労金、当たり前のこと。その上に、貴乃花親方への仕打ちに対する謝罪をプラスしてもらいたい。貴乃花親方を追放した罪の重さ、そのことがどれだけ相撲界にとって損失になるのか、これから先、悪い頭なりに感じでいただきたい。
至極当然な判断だし、何ら問題は無いだろう。功労金無しなら、また協会は叩かれただろう。
異論なし?追い出したんですよね(笑)
協会の本心は解雇にして功労金を出したくなかった。貴乃花さんが先に退職届けを出したからね。その意味では貴乃花さんの勝ち。
今のブームは貴が広報担当を実施した功績ゴタゴタがあっても当然。
懐が深い…これは違うのでは?功労金は当然の事。相撲道一筋で、相撲人気の立役者です。良い形を作り上げ次世代に繋げたいと奮闘されていたのではないですか。今度は、0から地道に相撲の裾野を広げようとされています。協会執行部が、被害者にした事はわすれません。
金で印象が良くなるなら、安いものそう入れ知恵されたんだろうか離れてしまえば、関係ないものね
協会批判を展開されないための口止め料では?
目の上のたんこぶが無くなった訳だから安いもんでしょ。大人の対応をして協会のイメージアップも狙ってね。
そりゃ功労金規定があって、懲戒解雇でない以上、支払わなければ公正さを欠く。公正さを欠くことになれば「公益財団法人」の資格にかかわってくる。自分たちのためにも支払わないという選択肢はない。
若貴ブームで、さんざんいい思いをさせてもらった人も大勢いるだろう。
懐深いんじゃなくて当たり前。支払っておかないと世間体が悪いからだろ。
現役時代の大活躍と大相撲を盛り上げてブームを巻き起こした功績を考えたら、ちょっと安い位の金額ですね。異論が無かったのは当然だと思います。
功労金という名の手切れ金w
貴乃花への功労金は、実はいなくなってありがとうというお礼金ではないかと思う。いなくなってくれたから協会としては満場一致でしょう。
功労金は現在は非公表なんだ、公益財団法人なのに。
規定通りに支払うだけなんだから、協会の懐が深いのとはまた違うかと。「払わないで虐めた」を選ばなかっただけ。
「懐の深さ」とかじゃなくて…コレ払わなかったら、単なる好き嫌いで処遇を決めるワンマン組織でしかないやん。
近年最も相撲界に貢献した大横綱。当然でしょう。それよりも、こんな貢献の高い偉大な人間を排除した協会の体質は改めて糾弾されるべき。
当たり前の話若手ながら改革しようとした功績は素晴らしいと思う貴乃花と一緒に戦った親方達が立ち上がらない限り、今の相撲体質は変わらない
なんか書き方が煽ってるよね?協会も規定通りって言ってるのに、懐が…和解が…って
今後の貴乃花の行動が読めないから、今頃功労金????離婚して、次のステージに進まれるのが、怖いから…。今更感アリアリです。
規定通りにして懐が深い?
これは当然の権利。マスコミはどこまでいっても協会寄りw。
内部では「手切れ金」つってるヤツがきっといる。
手切れ金かいな…