丸で26人目巨人にFAで移籍した選手一覧
広島からFA宣言した丸佳浩外野手が30日、巨人移籍を表明した。
1993年から導入されたFA制度。
巨人に同制度で移籍した選手は26人目となった。
26人は12球団トップ。
以下、ソフトバンク(13人)阪神(11人)DeNA(9人)中日(7人)オリックス(6人)ヤクルト、楽天(4人=楽は浅村含む)西武、ロッテ(3人)日本ハム(2人)広島(0人)。
一方FAで退団した選手が最も多いのは西武の18人(炭谷、浅村含む)。
以下、オリックス、ソフトバンク(11人)阪神(10人)広島、中日、DeNA(9人=広は丸含む)ヤクルト、巨人(8人)ロッテ(7人)楽天(3人)。
いずれも30日現在。
FAで巨人に移籍した選手は以下の通り。
93年落合博満内野手(中日)
94年川口和久投手(広島)
94年広沢克己内野手(ヤクルト)
95年河野博文投手(日本ハム)※川辺忠義
96年清原和博内野手(西武)
99年工藤公康投手(ダイエー)
99年江藤智内野手(広島)
01年前田幸長投手(中日)※平松一宏
05年豊田清投手(西武)※江藤智
05年野口茂樹投手(中日)※小田幸平
06年小笠原道大内野手(日本ハム)
06年門倉健投手(横浜)※工藤公康
09年藤井秀悟投手(日本ハム)
11年杉内俊哉投手(ソフトバンク)
11年村田修一内野手(横浜)※藤井秀悟
13年片岡治大内野手(西武)※脇谷亮太
13年大竹寛投手(広島)※一岡竜司
14年金城龍彦外野手(DeNA)
14年相川亮二捕手(ヤクルト)※奥村展征
15年脇谷亮太内野手(西武)
16年山口俊投手(DeNA)※平良拳太郎
16年陽岱鋼外野手(日本ハム)
16年森福允彦投手(ソフトバンク)
17年野上亮磨投手(西武)※高木勇人
18年炭谷銀仁朗捕手(西武)
18年丸佳浩外野手(広島)
※は人的補償選手ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00403226-nksports-base
「丸で26人目巨人にFAで移籍した選手一覧」への、ネット民の反応
まとめ
広島のFA獲得0人と対象的だな。
以上、丸で26人目巨人にFAで移籍した選手一覧のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
丸で26人目巨人にFAで移籍した選手一覧
清原なんてここでの外様扱いが薬物依存の引き金になったのでは。尤も、本人の意思の弱さを弁護する気はないが。
やはり巨人か。予想通りの結果だな。
プロテクトが楽しみ
2位の球団の倍の人数って。。。いくら選手の権利、お金のある球団といってもやり過ぎかと。。。日本もそろそろMLBみたいに贅沢税とか収益分配制度を導入しないと、数年後にはFA=巨人になるかと。
一覧をみると凄いメンツですが活躍したのは一握り。活躍し続けるのは難しいのがわかる。巨人が26人獲得し広島が0人、ハムは2人。はっきり球団の姿勢が見える。巨人は人気だけど逆に広島やハムの地元人気が高いのは面白い。
まあ、FA騒動の規定路線。驚きは無い広島以上の活躍は無くなったな
先日、落合が「巨人に行ったら全部死んじゃう」って発言してたけど一覧見てもその通りでワロタ
なんだろう、、そこまで活躍した選手いる?
巨人ファンからすれば楽しめるね。球場で観戦したいと感じる。他球団からしたらアンチかな。
全盛期過ぎて来てる選手が殆どだから「何しに来たの?」という印象が強い選手が多い。唯一清原に関しては長年のラブコールが漸く実ったという点でプラスの印象が強かった。
注目度の高さが格段に違うのかな?打っても打てなくても。相手のローテーションにも違いあるの?また、相手からしたら目立つし普段以上に力発揮するのかな?どうなんですか?
40歳の落合をGが3年契約で獲得した時は驚いた長嶋監督がどうしてもと落合を望んだ落合は3年契約が切れ次は清原当時長嶋監督が各球団の主砲を掻き集めていた印象は強いなFAが金持ち球団に有利なルールなのは間違いない貧しい球団が金持ち球団に対抗するのは大変な事だが広島のような球団もあるし金持ちvs貧乏この図式も面白いわな
地元千葉からも嫌われ育ててもらった広島からも嫌われお金だけに目がくらむひとつ高いステージねあきれたよ
選手の権利で仕方ないですがやはり貴方もそうでしたか!と言う思いですなんともやるせない思い
名球会がほとんどいない事実。
後半が特にヒドい
こんだけ外様選手集めるの躊躇しないのに、監督だけは生え抜き縛りあるもんな。
補強で二軍三軍の若手が腐るから結局はバランスがとれる。
近年10年のうち8年FA選手獲得してるんか。こういう現状見ると、野手で巨人に入団するって相当ワリが悪い選択だわな。空いた片っ端から補強で埋まってくんだもん。投手は百歩譲るとして、野手はポジションかぶると使い道限られて来るし。
もう応援しない。選手の権利とかそんなことどうでもいい。過去にFAで巨人に移籍して潰された、干された人のようにならないでね、とも思わない。広島を出るならメジャーを目指すとかの選択もあったと思うけど、個人的には納得行かない、家族の都合と天秤にかけても、選手生命を縮める浅はかな選択としか言いようがない。
巨人ではなく球団名変えた方が良いんじゃない?イカサマ巨人もしくはFA専門軍団の方が良いんじゃない?早くイカサマ巨人に天罰を!!!
今やパリーグの時代、巨人の時代は終わった、と言っても、ジャイアンツブランドは決して小さいものではないんだよね。金のことばかり取り沙汰されるが、出来れば引退までこの球団で野球やりたい、ってチームカラーを作れないのが問題なんだよ。
この中で巨人によくしてもらって最後を幸福な感じで迎えられた選手ってほとんどいないかなぁ?
こうして眺めてみると、FAで巨人に移籍して活躍できた選手は圧倒的に少ないんだなぁ。
優勝チームを捨ててでもそんなに巨人に魅力感じるのかね。広島で選手生活全うした方が成績も名誉も得られると思うのだが。広島から出た選手で活躍した選手はいないのが現実。さて来期からの巨人の重圧を味わってもらうしかないな
ちょっとだけ活躍したのが小笠原、村田と杉内位。費用対効果を考えたら双方にとっても無駄な移籍だったと思う。そしてこの資金を支えている読売新聞講読者に哀悼の意。
案外、来季の日本シリーズは、FAで移籍されたほうの西武vs広島で、どちらからもFAでとったチームは今季みたくギリギリAクラスか、それすら至らず..
大竹、森福、陽岱鋼、吉川、山口、ゲレーロ、石川、ホールトン、杉内、李承燁、村田、小笠原、落合、工藤、片岡、江藤、川口、などなど丸←NEW全部失敗ですね。
ほとんどがジャイアンに移って失速してるイメージ。ピークを過ぎてるケースも多いけど。
巨人でやりたいというか、単純に13億も提示額の差があったら仕方ないですよね。広島にいても、活躍できる保証はないし、引退後が保証されているわけでもないし、稼げる時に稼がないとね
巨人にあと必要なのは投手だね。勝ち数高で年収が増えるようにすれば選手は(特に外人)頑張るのでは。投手の駒が2枚不足している気がする。
巨人も昔みたいなブランドはなくなったなー。
おそらく来年は岡本が2年目のジンクスにはまる。我慢できなくなった原は、丸を4番に据える。広島時代と違って前後の打者の脅威がさほどない巨人打線にあって、丸へのマークは厳しく、なかなか結果がでない。そこで巨人は思うあれ?丸ってこんなんだったっけ?
大成功は不在。ピーク過ぎて移るため、当然か。
凄いな。
カープだからのびのび野球できたと思うよ!巨人は打てない時厳しいからね。御愁傷様!
巨人に行くと活躍しないのは何でだろう
FAの効率悪くないか?学んでないんだろうか?大竹に関しては一岡までくれてるんだ。一岡は広島で中継ぎとして活躍してるぞ。大竹は、、、
広島のFA獲得0人と対象的だな。