阪神、マイナー100発大砲獲りカ軍内野手ウィズダムをリストアップ
阪神が来季の新助っ人野手候補としてパトリック・ウィズダム内野手(27=カージナルス)をリストアップしていることが29日に分かった。
メジャー実績こそ乏しいものの、マイナー通算100本塁打を誇る右の大砲。
既に有力候補として獲得調査中のジェフリー・マルテ内野手(27=前エンゼルス)ら複数の候補と並行してウィズダムの動向も入念に見極めていく。
今オフ時間をかけて新助っ人野手候補の精査を進める阪神が一人の長距離砲に白羽の矢を立てていることが判明した。
それがウィズダムだ。
球団幹部も「リストには入っている」と話した。
ウィズダムは1メートル88、100キロの堂々たる体格を誇り、クセの無い打撃フォームから長打を連発する長距離砲。
今季メジャーデビューを果たしたばかりで通算32試合出場、打率・260、4本塁打、10打点と、まだ実績には乏しい。
ただ、その長打力は本物だ。
昨季はカージナルス傘下3Aで127試合に出場して31本塁打、89打点をマーク。
今季も同チームで107試合に出場し、打率・288、15本塁打、61打点の成績を残した。
マイナーでは実働7シーズンのうち5シーズンでコンスタントに2桁本塁打を記録し、通算100本塁打を生み出しているスラッガー。
今季32試合で4本塁打に終わったメジャーでも、シーズン162試合に換算すれば20本塁打ペースだった。
球団はそのパワーと打撃スタイルに日本野球への適性を見いだしている。
近年の猛虎に欠ける右の大砲候補だ。
守備位置は主に三塁ながら一塁も守ることができる。
まだ27歳と若く、働き盛り。
現在はメジャー40人枠に入っているため、球団は今後も慎重に動向を探っていく算段だ。
ただ現段階で、ウィズダムはリストアップ選手の中の一候補。
阪神は既に10月中から有力候補としてメジャー通算30本塁打のマルテの獲得調査も進めている。
他にもクリスチャン・ウォーカー内野手(ダイヤモンドバックス)、タイラー・ホワイト内野手(アストロズ)ら40人枠にいる複数の候補もリストアップしており、ウィズダム、マルテの調査と並行して動向を見極めている状況だ。
今季、球団の新助っ人史上最高額となる推定年俸3億4000万円で獲得したロサリオが大誤算に終わった経緯もあり、今オフの球団の動きは極めて慎重を期している。
新助っ人野手に関しては、あせらず腰を据えて調査を進めて行く方針だ。
◆パトリック・ウィズダム1991年8月27日生まれ、米カリフォルニア州出身の27歳。
12年ドラフト1巡目追補(全体52位)でカージナルス入団。
三塁と一塁を守り、打撃では17年3Aメンフィスで31本塁打などマイナー通算100本塁打。
今季8月12日のロイヤルズ戦でメジャーデビューを果たし、32試合で4本塁打、10打点の打率・260。
1メートル88、100キロ。
右投げ右打ち。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00000067-spnannex-base
「阪神、マイナー100発大砲獲りカ軍内野手ウィズダムをリストアップ」への、ネット民の反応
まとめ
マルテもウィズダムもどちらも獲ってください。
以上、阪神、マイナー100発大砲獲りカ軍内野手ウィズダムをリストアップのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
阪神、マイナー100発大砲獲りカ軍内野手ウィズダムをリストアップ
阪神の野手外人というだけで当たらんイメージしかないがパッと数字見た感じは良さそう。でもこれぐらいの数字やとメジャーが手放さないのでは?
鳴り物入りで来た外国人って活躍するイメージが無い。
阪神のその手のニュース多すぎてめんどくさいので、決まってからニュースにしてくれないかな?
日本で凄い結果を出せばジャーからオファーくることを知っているのでプレーするかもしれない。
メジャーよりマイナーの方が活躍すると思う。
今日の阪神ファンの一句前評判デカい奴ほど来たらダメ
Deのロマックも同じフレコミで来日して、なにもしないで去っていった…
マイナーの微妙な選手かと思いきやメジャーデビューしたてかネルソンクルーズの例もあるし?あまり期待せずに期待してみたいですねでも野手は何人か併せて獲ってくれ
たま〜に当たり外人がおるんよな。バース、オマリー、マートン、ゴメス。ハズレは倍以上おるけどな…ここ20年ほどは特に、パチョレック、シーツ、アリアスなど、他球団で成功した外人を連れてくる方が活躍する確率は高いけど、阪神の場合、それはそれで批判の的やし、難しいとこやな。
フィジカルな能力は当然大事だけど異国の野球に順応できるメンタルや理解力も相当重要と思う。何人か候補が出ているが、そちらの要素まで調べたうえで決めて貰いたい。
日本ハムの寿司職人を早く獲得したら!
ナバーロはどう転んでも大砲候補にはなりえないので、実績無くて安くても日本で成長したいと考えてる若い選手をとってもいいんじゃない?バルディリス的な。でないと、この選手失敗したら、今年と同じだよ。
全部獲ろう
阪神がリストアップしただけで、もうダメなような気がします。もう日ハムとの契約を終えたレアードでいいんじゃないですか。
気になる選手2、3人獲ったらええねん。1人に絞るから失敗すんねん。広島は失敗しないので。だから強いんだよ。
阪神の助っ人…途中で帰国しない人にしてね!
外国人補強はじっくりなのか遅れを取ってるのかは分からないが、ロサリオはどうなってるのか2年目に期待する声もあったし、他球団に取られて活躍されたら目も当てられないなど、本人も日本でヤル気満々で帰国したが、今のところは他球団も手を出さないレベルの評価だった。早く獲得して安心したいが新外国人助っ人には期待したい
頼むから一人に全振りしないで複数獲ってくれ。
リストアップはいいから早く獲得して!
阪神の新外人はリストアップしたって情報はよく出るけど、なかなか決まらへんな。リストアップするのが遅いんちゃうか?
今回こそは!ガチャを引くようなイメージのなってるけど、当たって欲しい!
まぁタイガースだから期待値は上げないで見とこ。
阪神の助っ人はシーズン使ってみないとわからない。それまでの成績はあてにならない。
阪神が獲得する外国人打者は使ってみないとわからない人ばかりだから、獲るなら原則1年契約で2年目は球団側に選択権ありのオプションで。
ロサリオも結果的にダメだっただけで良い選手であることには変わりない球団が来てくれた助っ人を助けてやれないんだろうなあと思う
過去の実績がどうであれ、来たら来たで期待はするよ、そりゃ。いくらハズレ続きだからって言ってもマートンみたいなケースもある訳だし、蓋を開けてみなけりゃわからない。
記者の努力もあるだろうけど虎の情報ってダダ漏れだね
できれば外国人選手は複数人そろえたほうが良いだろうね。本命がイマイチでバックアップに獲得した選手のほうが活躍、なんてケースはたびたび起きているわけだし。
いつも「焦らず腰を据えて調査」したあげく気がついた時には有力選手がみんな余所に取られて、結局「広角に打ち分けるアベレージタイプ。長打は無いがハマればスタンドに持って行く力はある。守備は1塁が主だが3塁外野も守る事が出来る器用なタイプ。性格も真面目で日本の野球にマッチする」選手を取ってくる事になる。さっさと契約するべき。
誰か詳しい人教えて。マルテはどうなったん?マルテが最初に名前上がってへんかった?それからビヤヌエバが出て来たけど巨人が獲得。阪神はビヤヌエバ狙ってたん?マルテじゃなかったん?結局誰狙って誰獲りたいか調査段階で決まって無いって事?西に大金使うなら外人の強打者につぎ込んで欲しいわ。
阪神の外国人助っ人は、投手は外れる気がしないけど、野手は当たる気がしない
野手は2人とってもいいと思う。
時間かけるのもええけどグズグズしてたらまた巨人に獲られたりするかもやで。
阪神って過去の実績を気にしてるようにも見えるけど大事なのは日本の野球に対応出来るかどうかやからその辺りしっかり見てスカウトして来てるんかな?って疑問に思う。
どんな選手でも、日本に対応できるかどうかがフロントの仕事。毎年どんな調査しているのかと思います。また、ロサリオは日本では対応しにくいだけで、アメリカへ戻れば活躍はできます。なので、適材適所と言う言葉通り、いくらそれなりの実績があろうとも、日本の野球に対応できるかがポイントです。
ドリスの契約が解らなくなってきてるから、ドリス切って、野手の外国人二人ぐらい採ったら!良いかもね
「求む!助っ人! 人気ある伝統チームの主軸を〝お任せ〟します。なお熱烈ファンの期待を裏切れば石持て追われること必至!」
過度な期待をせずに2軍でで育てるくらいで獲得しないかなキャンプでのマスコミの持ち上げも不必要
マルテもウィズダムもどちらも獲ってください。