阪神藤川が丸に言及「評価されるところに行くべき」
阪神藤川球児投手(38)が30日、甲子園のクラブハウスを訪れ、FA権を行使し、巨人入りを表明した丸について話した。
「FAでどんどん移籍するのは、僕は素晴らしいことだと思う。
自分の価値が評価されるところに選手は行くべき。
そうでないと世界に置いていかれる。
海外の野球からも。
(移籍が決まり)おめでとう!」
丸の加入で巨人打線に、さらに厚みが増すが「監督が原さんなんでね。
手ごわいですし。
今年は(チームが)最下位だったのでね。
しっかり蓄えを作っていくしかないです」と、チームの底上げを誓った。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00407072-nksports-base
「阪神藤川が丸に言及「評価されるところに行くべき」」への、ネット民の反応
まとめ
火の玉ストレート
以上、阪神藤川が丸に言及「評価されるところに行くべき」のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
阪神藤川が丸に言及「評価されるところに行くべき」
メジャー経験があるからこその考えなんだろうか?たしかに、丸というか、日本野球のレベルをもっともっと世界の中であげていってほしい。
ファンの気持ちも、選手の気持ちもわかる!!!でもこればかりはしょうがない!
藤川さんど正論だと思います。誰だって同じ業務で年収が高い企業か低い企業選んでいいよってなったら高い方選ぶと思います。
その通りです。さすがにいいこと言いますね。
本人が悩み考え抜いた中での結論であり、巨人が強奪したって表現は違うと思う。移籍もしくは残留する権利は丸にあったわけで。矛先は引き留められなかった広島フロントに向けるべきなのでは。
そもそもFA選手がいちいち誠意が…とか、環境が…とか変なお金以外のエクスキュースをつけないといけない風潮が意味わからん。慈善事業じゃなくて仕事でやってる以上高い報酬貰える所を選ぶのなんか当たり前でしょ。ましてやFAって自分の活躍で得た機会なんだから。こういうの見てると日本もMLBみたいに代理人主導で交渉した方が後腐れなくていい気がしてくる。
プロなんだから、お金で決めるのは当然。ただ、選手生命が終わりを迎えた時に、西岡のような未練がましいことを言いさえしなければ。
スポーツ選手を普通の会社と当てはめるのはちょっと違うかもしれないけど同じ仕事するならより高い評価されて給料いい方に行くのは当然っちゃ当然
プロ野球選手のピークは短い。自分を評価される環境で頑張る気持ちはわかる。最後は、本人の意思を尊重する。
>FAでどんどん移籍するのは、僕は素晴らしいことだと思う。自分の価値が評価されるところに選手は行くべき同じことやるなら、給料の良さは重要
プロ野球選手は個人事業主です。所属球団はあるが、一般企業で採用されている社員とは、雇用形態がことなります。用具・体調管理のためのトレーナー代、経費はすべて自分持ちです。複数の所属球団を選択する機械があれば、当然、金銭面・職場環境面から判断して今の自分に一番いいと思う球団を選択しますよね。
監督が原さんなんでね…何気に由伸ディスりだな
まぁカープにしたら、今後巨人と対戦するときいかに丸を抑えるかって事でモチベーションが上がるかもな。丸が抜けた場所に準レギュラーの選手が入り、育っていけば、ある意味丸のおかげとポジティブに考えられる。
正直言うと、たぶん巨人の条件が広島と同じくらいでも巨人に行ってたと思う。それだけ広島に残りたくない、或いは巨人に行きたいという気持ちがはじめから強かったんだろう。
流石に百戦錬磨のプロ。
「そうでないと世界に置いていかれる。海外の野球からも。」藤川の言う通り。海外とはアメリカだけではないと考え、日本のプロ野球に魅力を更に持たせないと。一気に衰退は無いと思うが、常にグローバルな視点で危機感を持たないと。国際大会の勝敗以上に、何がおこるか分から無い。
阪神は巨人ほどの補強までしろとは言わんけどもう少し積極的に動いたら良いんちゃうかな?
評価=金決して悪いことじゃない。
FA移籍が悪のようなMLBに100週遅れたNPBは改めたほうがいい。
誰だって、お金の面だけでなく、豊かになりたいと思います。FAでそれが叶えられるのなら、いいと思います。
やっぱり現役の選手はこういう考え方が多いと思う。チーム愛とかファンの声とかもあるだろうが、綺麗事だけではいかない事もある。広島、巨人、ロッテ以外の今回のFAに全く関係ない阪神のベテラン選手が、こういった発言をしてくれるのは凄く良い事だと思う。
FA権というのはそういうもの。結果的には退団してしまったけど、ようやくカープが宣言残留を認めるようになったのは大きな進歩。それより前はカープを出るしかなかったんだから。...こんな事を書いたら何百人の「北別府さん」から青ポチを頂戴するんですけどね。
出せる金額ってのは球団によって限度があるから一概には言えないけど、丸の場合は去年の契約更改の時にあれ…?ってなったのが(理由に)あると思うだよね
阪神としてはどっちが良かったんだろうね、巨人が西に方向転換しなくて済んだのと、来年巨人打線に丸がいるのと。けどまあ西が阪神に来てくれるかもわからないんだからダメな方か。
当たり前4年17億、5年30億。誰が4年17億の方行くんだよ。
天然芝のマツダから体に負担が増す人工芝の東京ドームは選手寿命が縮む可能性があるのが気になるところや。かつて松井も人工芝の改善を訴えた経緯がある。
「自分の価値が評価されるところに選手は行くべき。そうでないと世界に置いていかれる。海外の野球からも。」これは正論。なぜ日本の球界を代表する選手達が相次いでMLBに移籍してしまうのか。年金問題を含め、12球団が足並み揃えて検討すべき課題。
ファンあってのプロ野球だが、評価(=年俸)や知名度の高い球団に惹かれるのは当然。ましてやFAを取れたのなら、藤川の意見は自明の理。
恨んでブーイングしたり自前の選手を取られるとそんな感情になるのもわかるけれど規約にのっとった行動をしているんだから責めるのは実際間違っているよね一般人も一つの会社に忠誠を尽くす時代ではなくなっている丸はもともと巨人ファンだっていうし関東出身者金銭だけの問題だけじゃないと思う球児のおめでとう、って言葉は励みになると思う
巨人が強奪したとかコメント良くあるけど意味が分からないFA宣言したのは丸だし、巨人行き決めたのも丸本人丸はもともと巨人ファンだったらしいし、給料もいい
同じ活躍でも、評価額は球団により異なる。つまり、金満球団に行くべきと言っていることとほぼ同義。
確かにおっしゃる通りであると思う彼の決断を尊重したい
残り現役で何年やれるかわからないし成績に見合う金額を出して貰えるなら尚更行くべきだと思う
球児の言う通りだな野球選手も労働者だから、特に環境に不満などが無ければお金を貰えるほうの職場に行くのは当然。それにお金の話を抜きにしても、ドラフト制だと子供の頃からの憧れの球団にはなかなか入れないからfaで行くしかない。
一般人だって、同じ業種で年収が何倍も増える会社に来て欲しいと言われたらほとんどの人が行くよね〜。環境面や家族の事、色々考えて、条件が良いところへ行きたいのは当たり前だと思う。
ファンは文句があるなら丸じゃなく引き留められなかった球団に言うべき
そら そうや〆
ホントその通り。NPBはファンが封鎖的で生え抜き主義でつまんない。新入団選手なんてドラフトか新外国人だけだし。大物トレードだって数年に1回あれば良い方。MLBや海外サッカー、jリーグは動きが凄いのに。
火の玉ストレート