タカ日本一更改、波乱の幕開け…上林が3000万円アップ保留
ソフトバンク・上林誠知外野手(23)が1日、ヤフオクドームの球団事務所で契約更改交渉を行い、3000万円増の年俸6500万円を保留した。
希望額との差が理由で、5日に再交渉する。
この日から1軍選手の交渉が始まったが、球団史上初の2位からの日本一という特殊なシーズンで、今後も複雑な交渉が続きそうだ。
バツが悪そうな苦笑いを浮かべた23歳は、勇気を振り絞って判を引っ込めた。
この日から始まった1軍選手の契約更改交渉は、波乱の幕開け。
先陣を切った上林が保留した。
「自分の考えていた金額と少し差があった。
当然評価はしてもらえましたが、納得いく形で来季を迎えたいので」
3000万円増となる年俸6500万円の提示も、倍増を望んだとみられる。
高卒5年目の今季は自身初の全143試合に出場。
打率・270、22本塁打、62打点と飛躍した。
「まだ胸を張れる成績ではないですが、その中でも(やれた)というところもある。
数字だけでなく、打撃も守備も目に見えないところで」
さまざまな打順を任され、守備力も高い。
リーグ最多10補殺の強肩は相手の走塁の抑止力にもなった。
「インパクトのある場面でインパクトに残る活躍で貢献してくれた。
大事な話なので改めて」と三笠球団統括本部長。
この日も多少の上積みがあったもようで、5日に再交渉。
双方の歩み寄りでまとまる可能性は高いが、懸念されるのは今後の交渉だ。
今季はリーグ2位から日本一を勝ち取った。
過去に例のない状況。
ポストシーズンの活躍は加味されるが、下交渉で希望額と差がある選手は他にもいるようだ。
同本部長は「終盤やポストシーズンは印象に残りやすいけど、基本的には全体の評価。
最後にやったというイメージは僕らも含めて強いけど…。
そういう現象が起きている」と心配顔だ。
上林の場合は前半から安定した活躍をみせて「次はサインしたい」と前向きだが、トップバッターの保留で今後の波乱ムードが漂った。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181202-00000035-sanspo-base
「タカ日本一更改、波乱の幕開け…上林が3000万円アップ保留」への、ネット民の反応
まとめ
まだまだだ。
以上、タカ日本一更改、波乱の幕開け…上林が3000万円アップ保留のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
タカ日本一更改、波乱の幕開け…上林が3000万円アップ保留
浅村や西にあんだけ金積めるってのを眼の前で見せられて元から所属してた選手からしてみれば今年頑張った分を厚く評価してもらいたいのは当然だろうね
自分が納得して来季に向かうのは良い事だと思う。昨季の山川選手も同じように保留したけど、納得して今季は大活躍だったしね。しかし、500万円は少しの差なんだなぁ。庶民には考えられない金額ですなぁ。
たしかに金額見たら妥当どころか大盤振る舞いぐらいあるのにあの成績でもっとくれはちょっと違う気がするなぁw
球団の評価は悪くないと思います。球団に今回は頑張って欲しいですね。
妥当だよ。逆に期待値も込めて500万上積みの3000万アップじゃないかな。
昨年は800万→3500万で、こんな成績でこんなに上げてもらって申し訳ないって言ってた。確かに昨年が上げ過ぎだと思う。800万→2500万→6000万なら上林も納得し易かったと思う。
引退した城所のプレイが放送されて、改めて守備のレベルの高さを認識した。落下地点までの一直線に走るスピードや捕球してからの送球動作の素早さと低い送球。上林が守備で貢献していると思っていたらとんでもない勘違いかもしれない。打撃もここぞというところで打った印象に残るシーンもあり、本人も大活躍した思いなんだろうけど、まだまだ物足りなさを持っていてほしい。
同じベンチ内でもみてしまうんだろうな。あの人は、あの仕事であんなに貰ってるなのに俺は?特にソフトバンクは高給取りが多いから。
まだ一年しか活躍してないだろ。せめて、3割は打たないと倍は無理。それ以上望むならタイトル取らないとね。まだまだだよ。
ソフトバンクだからそんなにもらえるんですよ。その成績なら、5000万にもまだ届かないくらいが妥当だと思います。
外野から見たらこんなもんかなって思うけど、納得出来なかったら納得出来るまでやって、来年頑張ればいい。とにかく上林に関しては期待しかないんだから、ギータを上回るぐらいになって欲しい。
倍額なら十分だろうよ。シーズンは2位なんだから。こいつは金に汚い。幻滅した。もう少しまともな奴だと思った。
八百長スポーツ サンケイスポーツ
プロ野球選手は稼げる時に稼いどかないと、将来不安だもんな。沢村賞投手ですら戦力外になるし
自分の考えと違ったとか言わなくていいよ。ただ査定内容を詳しく確認するので一度保留しますってだけでいいんだから。その上で納得すれば次回サインすれば良いし、納得いかないならその部分の説明を詳しく聞けばいい。何もゴネてるような印象を与える必要はない。
単純に日本一を評価対象にしたら?なぜリーグ2位ばかりクローズアップするんだ?この際忘れたら?
お金のことは大事なので納得するまで交渉して良い思う。ただ、実質2年目。打率2割7分、22本塁打。客観的に厳しく言うと、ホークスでなければ、そこまで目立ちもせず5千万円いかないくらいと思う。球団は評価してくれてると思うかな。
広島なら今年で、3500万だぞ。勘違いしすぎ。
あらら、感じ悪いぞ 。 一発で 決めて 欲しいぞ。
上林は保留することで自己主張したかったような気がします。精神的にまだ幼さもあり、粗削りでもあり、またそれが今後の成長を楽しみにさせてくれる、良い若手選手だと思います。今の球界にいなくなってきたタイプじゃないでしょうか。
愛想悪い分マイナス
もっと選球眼磨いて打率上げないとね
去年はリーグ優勝、今年はリーグ2位。本来ならクライマックスシリーズがなきゃ日本シリーズには出れなかった訳だしね。
成績的には妥当な数字な気もするが、ソフトバンクの選手はペナントレース2位とはいえクライマックスシリーズ、そして日本シリーズと一番長く戦って勝ったんだという気持ちがあるのかもしれませんね
どいつもこいつも成績が上がったら大幅アップを要求し、悪くなっても現状維持すらごねる。成績が悪くなったら下がるのは当然。大幅アップを望むならそれぐらい受け入れろと言いたい。プロは実力の世界といいながら、年功序列的な面も大きくある。高卒新人が三冠王を獲っても、球団No.1の年棒にならない。貢献度が違うからとか、成績と関係ない作用が働く。
ご不満あるようなら是非地元のライオンズにいらして下さい。中村晃選手もお待ちしています。
お疲れさまです。来年はリーグ制覇、日本一目指して頑張ってください。
妥当な様な気もするけど、自分の契約だし納得いくまで話し合ってほしい。上林はメジャー志向あるの?
なんのタイトルも取ってないからな妥当な所と思うけど
十分じゃない??
西武に大差で2位なんだからそしてCSと日本シリーズに活躍しただけだから仕方ない。
今年は日本一だけどペナントは2位昨年はペナント1位からの日本一ソフトバンクの査定はこれが大きく影響するレギュラーで一番最初の契約が上林ということでこれが今年の球団の基準となる上林の保留は本人だけでなく後にも影響する事は球団もわかってるはず今年は全体的に渋めの厳冬査定は間違いないがキッチリと仕事した選手には評価をしてあげてほしい
年間通して浮き沈みが激しかったから相応の評価だとは思う。
自分を評価し過ぎ。CS勝ち抜いて優勝、日本一になった時目立ったからだろうか。リーグ一位ではなかったし年間通じての評価。球団としてもこれから面倒臭い奴になるな。
日本シリーズを制したことは確かだが、リーグ優勝してないし、上林も打率が3割超えていれば、倍増もあるだろうけどね。3000万アップなら大盤振る舞いだと思う。
俺らみたいにサラリーマンとは違い、言わば歩合制みたいなもんだから納得いくまで争えばいいしかし、素直にはんを押すのと押さないのでは成績が下がったときの金額の落ち幅が全然違うような気もする下柳然り中村ノリ然り高木豊なんて悲惨なものだったよね成績上がってダウン提示、翌年クビ!に比べて摂津正、1億円は僕にはまだ早い!藤川球児みたいに十分評価してもらってる!と言ってアップ提示を断る選手もいたよね
金額のことは、一般市民では分かりませんが。夏場には、調子を落として先頭打者も外れたりしてますよね。シーズン2位のチーム査定みたいですね。球団が認める結果を出して行けばそれなりの対価を払う球団ですので、ここで揉めたりするよりも妥協点を探って、来年以降しっかり頑張って頑張って欲しいです。
まだまだだ。