丸獲得ならずもロッテが示した本気度、その裏に黒字経営と“ZOZO”
敗れはしたが、健闘をたたえる声が大きかったように思う。
広島からフリーエージェント(FA)宣言した丸佳浩外野手の争奪戦にロッテが参戦し、球団としては破格と言える条件を出すなど、本気度は取材している側にも伝わってきた。
「あると思ったんだけど。
残念だった」と交渉の席に同席した山室晋也球団社長は本気で悔しがっていた。
6年総額24億円超の破格とも言える条件提示はロッテの常識を覆した。
「5、6億円の黒字は出る」と山室社長。
球団創設50年目にして、初の黒字経営になったことは資金繰りに成功した一因だったことは間違いない。
球団幹部が一様に口をそろえたのは「本社の完全バックアップ」だった。
これまでの球団経営は赤字を補てんする本社にはそれ以上の要望はしにくかった。
だが、初の黒字化により、赤字の穴埋めではなく純粋に補強費の補助を申し出ることに負い目がなくなった。
また、あの「騒動」も好影響を及ぼしたと思う。
前沢友作社長率いる「ZOZO」の球界参入構想だ。
本拠地ZOZOマリンの命名権を保有していることなどから、買収相手はロッテだという世論が独り歩きしていた。
もともとロッテは補強費を使わないイメージが強くあったが、ロッテ本社は連結売上高は6兆円を超える大企業。
球界の親会社で比較すれば売上高8兆9000億円を超えるのソフトバンクグループとも遜色ない。
だが、それが勢いのある新興企業トップの発言で勝手に買収の「対象」にされたのだ。
プライドは完全に傷ついた。
「その影響もあると思います」と球団関係者も「ZOZO」の動向が一因だと推測する。
チームは外国人補強も例年以上に力を入れ、調査中。
「ZOZO球団」の見通しは聞こえてこないが、彼らの起こしたムーブメントは確実にロッテの結束力を高くし、チーム力向上に一役買った。
(記者コラム・福浦健太郎)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181202-00000085-spnannex-base
「丸獲得ならずもロッテが示した本気度、その裏に黒字経営と“ZOZO”」への、ネット民の反応
まとめ
悪どい虚塵にやられちまったゼ
以上、丸獲得ならずもロッテが示した本気度、その裏に黒字経営と“ZOZO”のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
丸獲得ならずもロッテが示した本気度、その裏に黒字経営と“ZOZO”
巨人との「金額的な差」もあったと思うが、丸にとってセパの違いもあったと思う。セで打てても、パでも打てるとは限らない。でも「それ」は……セの5球団で打てても、巨人で打てるとは限らない……とも言える。丸にとっても、参戦したロッテにとっても決意の再出発だね。
日本一ホーム動員数が少ない球団。それがロッテの現状。結果的に良い刺激となったのだろうか。野球チーム運営にますます力を入れて頂きたい。
丸騒動で忘れられた感がありますが本拠地14連敗中なんですよね正直今のままじゃマリンに見に行こうという気が起きません丸は残念でしたがその分他に補強費を回して魅力ある球団にしてほしいです
だったらもっと前からやれよ。前澤に焚きつけられから補強にやる気出すとか話にならんわ
ロッテファンかつ巨人ファンだが、丸は獲得出来ず残念だった。しかし、平沢大河、安田、藤原と立て続けに高校球界最強の左打者を獲得してるからね。彼らが主力になる2020年以降は新生マリンガン打線が出来上がってるんじゃないかな。
黒字経営は立派。熱心なファンも付いて、川崎にいたころとは隔世の感がある。ドラフトもひとまず成功と言えそうだし、色々良い方向に転がり始めているように感じる。健全経営が続けば、ZOZOには売らなくて済むんじゃないかな。
新聞広告収入と、お菓子では、利益幅は全然違う。昔は、球団を信頼でしたから。だから、前澤発言で、プライドに火をつけたのはほんとだと思う。無理せず経営の中で、自前選手を育てる方針が、好きだし、それを分かってる選手も好き。球団一丸となる良いチャンス。楽しみなこれからです
今年広島を退団したエルドレッドなんていかがでしょう。エルドレッドは日本でやりたがっているし、ロッテも大砲が必要。複数ポジションこなすし、何より、日本大好きだし。
裏金が当たり前のヤクザ企業読売には勝てませんわ
オリオンズ時代から貧乏球団のイメージがあるが、ロッテは大企業だよな。
ロッテの無理せず球団を維持する姿勢は私は好きなので、B級球団ながら曲者という立ち位置を維持していって欲しい
丸マネーで守護神候補とクリーンアップ打てる外国人の補強をお願いします
あとは編制をプロの方にやってもらって、トレードを積極的にやってもらいたい。
ZOZO前澤が出てくると好感度が落ちるから止めておこうね
もともとロッテが球界に参入したのは積極的な理由ではなく、オーナー(未だ健在の総帥ね)が放漫経営で破綻した大映の社長に泣きつかれて、仕方なくネーミングライツから始めたもの。なので球団を持ちたくて仕方なかったソフトバンクとは、本社の本気度が違う。買収からはや半世紀、相変わらずどうも親会社の知名度向上だけで満足してるのは否定できない。そりゃ今さら手放したら企業イメージに関わるのはわかるけど、球団を所持してるなら来年以降もこれくらいの本気を見せてほしい。
金あるなら、ケチるなよ。やる気無いなら、身売りしろ。これは、今後も変わらない。負け試合見るために、わざわざ球場には行かないやろ。
ある意味、前澤社長がロッテ球団フロントにいい刺激を与えたからこそだね。おかげであれほどケチだったロッテが本気を見せてくれたわけだから、前澤社長に感謝しなきゃね。ロッテは丸こそダメだったけど、丸で浮いた金を他の補強に費やして欲しいものだ。
6兆円って韓国事業も入れてない?球団は日本法人傘下じゃないっけ?
ロッテはパ・リーグ暗黒期を50年もの間身売りせずにやってきた。ようやく軌道にのった時期にあんな下品な社長の会社にとって変わられるのはイヤです。
しっかりと適材適所の補強をしてチームを強くして3位狙いのチームではなく優勝争いが出来るチームにしてくれるのならロッテでもZOZOでも大歓迎だ
日本シリーズで、ダメだった丸選手が、パリーグには、来ないと思った。ホークスが欲しがらない位だから、攻略できるウィークポイントが、あるのでしょうね。
監督手形なんかより金。
この補強の本気度が一過性のものでない事を強く望む。金満になれとは思わないけど、せめて他球団と互角に渡り合えるチーム編成を強く望む。元々6兆円企業なんだからやる気になればできなくはないと思う。その為には球団としての黒字が通年通さなければまた本社の腰も上がらないのも事実。頑張れ千葉ロッテ
ZOZOに乗っ取られたくなかったという思いからの、本社からのバックアップなんだと思う。丸選手の獲得は非常に残念だが、その分を現在在籍中の選手の強化や若手育成、補強等にしっかり使ってほしい。
さぁ、その浮いた24億円でどうファンサービスしてくれるか。
6兆円を超える割にはセコい。まあ、メーカーは利益少ないからね。
ZOZOが絡んでたらそりゃまともな人なら選ばないでしょ
獲得はできなかったが、ロッテがここまで補強に力を入れてる年は今まで見たことがない
山室社長からしたらプラン通りに累積赤字を解消してさあこれからというところに横槍を入れられたから余計にカチンと来たのかもね。
6兆円を超えていても、韓国ロッテのカネは使えないだろ。韓国ロッテと日本のロッテは仲が良くないのに。
ZOZO騒動の時は、球団を売ってしまえという意見も多かったが、こうした姿勢を見せてくれれば、ファンも安心するよ。
これから数年間の黒字を吐き出さずに済んだと前向きに考えてください。
ロッテもかなり金積んでその他にも好条件出してたのに巨人に行ったのはどうも解せない。まぁ田舎もんだから巨人と東京というブランドに憧れでもあったのかなw
ZOZOTOWNがいつライブドアみたいに前のめりにずっこけるか注目はしておきたい。
ロッテも経済的にソフトバンクと遜色ないレベルになったことはいいことだが決定的に違うのはネームバリュー。どうしても地味さが拭えない。それを払拭するにはただ一つ。勝負事だから勝つことだ。常勝に名を連ねて魅力的なチームにするしかない。
丸を獲得できなかったで終わらないで!!新外国人の獲得を!!!
6兆!?そんなにあるなら、SoftBank並みの補強出来るだろ。やり方を上手くやれば良い。よみうりよりも親会社は金あるんでは?
レオ党だけどロッテさんめっちゃ頑張ったと思う♪ライオンズなんて移籍ばかりで…切ない(´-ω-`)
悪どい虚塵にやられちまったゼ