阪神・川藤OB会長、OB総会で異例注文「社長!焦らんといてください」
川藤節、炸裂!阪神のOB総会、懇親会が1日、大阪市内のホテルで開催され、川藤幸三OB会長(69)は壇上から阪神・揚塩健治球団社長(58)に異例の注文。
大補強中の宿敵・巨人を独特の言い回しで皮肉り、「社長!焦らんといてください!」と、腰を据えてチームを作ることを懇願した。
川藤OB会長が就任して、はや9度目。
ここまで“弾けた”のは久しぶりだった。
壇上からターゲットに定めたのは揚塩球団社長。
激しくも、優しいメッセージだった。
「堅苦しい話は一切しません。
今回、(矢野)新監督になりまして、ひとつだけ注文があります。
社長!焦らんといてください!」
決して揚塩社長がせっかちな性格というわけではない。
川藤会長が言いたかったのはチーム作りのこと。
補強に頼り、目の前の結果を求めては、本当に強いチーム作りはできない。
長期的なスパンでやることが、真の常勝軍団となる。
その思いは丸や炭谷、新外国人・ビヤヌエバらの大補強を実現させた宿敵・巨人に向けられた。
「よそサマの訳の分からん球団が、相も変わらず、ああいう補強もしていますが、今こそ、逆にどしっと腰を据えて、本当の将来のタイガース、その礎を矢野燿大監督の下でしっかりと作っていただければと」
オリックスからFAとなった西を獲得できたとしても、それはあくまでプラスアルファという考え。
「確かに(西の)10勝はうれしい数字やけどなぁ。
藤浪以下の若い連中が現実にそれだけの要素を持った投手が多いんやから、これを育てる方が一番大事や」。
金本前監督は昨オフに新たに3年契約を結んだばかりで、事実上の解任。
志半ばでの退任となっただけに、金本虎と同じ轍を踏ませてはいけない。
現場の指揮官は常に結果を求める中で、育成も必須。
だからこそ揚塩社長らの忍耐も試されるというわけだ。
「フロントがアホみたいにやな、周りの空気で右往左往するんやのうて、やっぱり任命した監督にはチーム作りをしっかりやってほしい。
ましてや最下位になったんやから、やりたい放題できるはずやねん」
17年ぶりの最下位からの再出発。
誰もが、昔の強かった阪神を取り戻したい。
悪しき伝統は、もうゴメン。
川藤会長が虎党の思いを叫んでくれた。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181202-00000030-sanspo-base
「阪神・川藤OB会長、OB総会で異例注文「社長!焦らんといてください」」への、ネット民の反応
まとめ
サンスポ!焦らんといて下さい!
以上、阪神・川藤OB会長、OB総会で異例注文「社長!焦らんといてください」のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
阪神・川藤OB会長、OB総会で異例注文「社長!焦らんといてください」
阪神は育成も補強も何もかも中途半端。なにを目指しているのかさっぱりわからん。結局儲かったらええというフロント。
かつて江川からOB会費取るって言ってた春団治好きです。
金さんは来なかったのか?
補強ができなかっただけなのに負け惜しみにしか聞こえない。そもそもOBが選手を飲みに連れ回すのが、弱くなる元凶。
西を獲得できたとしてもって、サンスポ的には仮定じゃなくて、もう確定事項なんちゃうかっけ?
でもチームが結果残さなかったら焦って批判しだすんだろ?OB達は。川藤は名前を明かして批判するだけマシだけどさ。
育成が出来ないし、ドラフト会議は外してばかり、阪神こそ選手かき集めて優勝目指さないと金本監督解任する必要が無かったと思う。それと現役時代上から物申す程活躍してないのに、どうしてこんなに威張れるのか不思議!まさに阪神に寄生したタレントやん。
言ってる事は正論なんだけど…毎年ね…でもどっしりかまえられんのが元阪神OB達。記事の元ネタになりまくりの口出し過ぎ。
フロントにもOBにもそしてファンにも訴えたスピーチやろなぁよう言うてくれました!あとはスカウトとスコアラーの目と育成スタッフの育成それが無理なら外部からそんな補強をやって欲しいなぁ〜
少しは焦ってくれ。By虎ファン
補強するのは指導者と裏方の方が先だよな
若手選手達はより一層頑張って欲しいですね。活躍しなければ“来年はクビかも…”、な世界だけに後悔しないよう全力を尽くして欲しいです。
テレビとかでよく見るけど川藤さんってそこまで特別優秀な成績残した選手でもないのになんであんなに偉そうなの?
阪神の場合、ファンや地元メディア、OB、フロント、そして親会社がよってたかってオモチャにしているからなぁ…これじゃいつまで経っても良くはならない。上記の連中を敵に回しても我を貫く様な監督が必要なのでは?亡き星野さんや今なら落合さんの様な人がなァ…
相変わらずズレた発言
金本が若手を使う流れは作ってくれた。継続して若手を使って広島みたいに生え抜きがレギュラーにならんと。ええこと言うとる。
育成育成と言いますが、選手を育てられる指導者が重要では? 阪神OBに指導者のプロいます?そこが問題やね。
正解はない。
いやいや今年悲惨なチーム状況であるにも関わらず補強に消極的って逆におかしいだろ。チームを強くする気あんのかよ。
アホな事を言うとったらあかん。最下位やのに焦らんでどうするの!プロの一軍で育成なんてありえん。そんな半人前で一軍の試合に出てるんなら、一人前の入場料をとるな。仕事なんやから、FA補強しようが何しようが、勝たなあかん。プロは結果が全て。ペナントレースに参加する以上は、戦力は整っているてこと。来年とか長期的とか言うてるんやったら、都市対抗とか社会人野球に出ればいい。一年目から優勝目指さんと、10年たってもかてんぞ
OBがうるさいチームは駄目。
毎年同じ様な事を云っているがチームは下降線を辿っている。チーム方針としては若手の育成論は正論だが、チームが勝ち上がって巻き返す為には同時に補強も大事である。ある程度安定した先発があと1枚は欲しいから、西がダメなら金子を獲りに行くべきだし、中日を自由契約に成ったガルシアでも良いから獲って貰いたい。打者に関しては新しい外国人は来てみないと判らないから、ある程度日本で実績を残しているレアードやマギーを獲りに行った方が確実な気がする。
今の時代、補強も大事と思います。よそ様はともかく、バランスの良いチームをつくってほしい。
補強しろよ最下位なんだから。ほんとファンは優しいよな、こんな弱いのにチーム作りに金出さなくて良いって言うんだから。なりふり構わず大枚叩いてでも強くする努力しろよ。育成なんてどの球団もやってんだぞ。
掛布さんが去ってからは 金本監督のやりたい放題で 1軍と2軍の線引きが曖昧になり その結果 1軍が1.5 軍になってしまった印象。
監督がしたい野球を目指せばいい。球団は金銭面でのサポートで、選手は監督のしたい野球を実践する。補強は、弱い部分の補強であくまでも補助。OBは大きな心で見守ろう。
補強に頼るから育成が疎かになる。育成に力を入れて、どうしてもという弱点だけ補強すればいいんだよ。弱点でもない部分を補強すれば若手が育たないから逆にチームのバランスが崩れておかしくなるよ。
サンスポからの定時報告が無いけど、、、、FA西の「今週中にも各球団に断りを入れ、阪神に入団の意思を伝えるとみられる」はずだったが、、、、無いなら無いで、寂しいな、、、、
球団社長にではなく親会社の阪急に伝えないと…
川藤節で勝てればそれでいいんだろうけれど、最下位独走になった場合に、阪神がファンを含めて我慢できるのかな。3年最下位でも構わないと言って金本を監督に据えながら、たった1年で首にする阪神。本当にこのままでペナントレースに入って大丈夫なのか?
そうしたいのであれば、現役時代の実績にかかわらずコーチの能力が必要️
阪神は勝たなくても客入るんやから焦ることないよ。のんびりしとこ。
川藤さんの言う通りで我慢していずれ巨人を超えましょう。若手を育てる事を怠ったツケはいずれ返ってきますよ!広島の様なチーム作りが必要だね。
トランキーロ
流石に焦らなさ過ぎ最下位なのに未だ補強なしまるで上位球団のようなドラフト勝つ気あるの?って思ってしまうお願いだから来季這い上がるためにも補強してください投手は金子、ガルシア野手はレアードを獲るべき来季も今年とほぼ戦力だと同じ結果になるだけだから補強してください
阪神の癌
野村でも成績はダメやった球団やしね、よほど人間関係、コミュニケーションが難しい所やみたいに見える。星野は上も下も上手いことまわしてたんやろね、矢野頑張れ
同じ言葉はファンに向けないと。金本体制3年目で最下位にはなってしまったけど、チーム作りにはまだ時間がかかるって。ところが気が短いファン気取りは「結果が全て」だけを理由に金本の悪いところばかりを叩きまくる。こんなんじゃ誰が新監督になっても同じことが繰り返されるだろうし、誰も監督なんかやりたがらないところを矢野監督はまさに火中の栗を拾ってくれた。我慢しなきゃならんのはファンの方だってことがよくわかったから。
サンスポ!焦らんといて下さい!