今夏の甲子園大会で史上最多8億収入「異常な人気」
日本高野連、朝日新聞社、毎日新聞社が3日、大阪市内で会見し、今夏の甲子園大会で出た剰余金のうち1億5000万円を、3者が今年から取り組む「高校野球200年構想」の資金に充てると発表した。
選抜大会の記念事業費からは5900万円がすでに拠出されている。
第100回記念大会だった同大会の収入は約7億8000万円。
支出を差し引いた剰余金は約2億3000万円で、ともに史上最多を更新した。
会見では「100回大会で異常な人気をいただいた。
剰余金で億が出ることは少ない。
具体的に(想定した)確固たる数字はなかった」と説明された。
56校出場で会期が2日増えたことに加え、安全対策のための外野席有料化などの影響が大きかった。
入場者数は101万5000人で過去最多を8万人以上更新した。
残りの剰余金は各団体への助成や、高野連事業費、第105回記念大会に向けた積み立てなどに使われ、全額処分される。
「200年構想」は少子化や野球離れへの対策として3者で発足した。
普及、振興、けが予防、育成、基盤づくりの5本柱に沿って、全国で120の事業が展開されている。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181203-00409745-nksports-base
「今夏の甲子園大会で史上最多8億収入「異常な人気」」への、ネット民の反応
まとめ
出場校に還元してやって収入増になったんなら。
以上、今夏の甲子園大会で史上最多8億収入「異常な人気」のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
今夏の甲子園大会で史上最多8億収入「異常な人気」
100回記念だからな
外野席有料化して儲けたのぉ︎違法なダフ屋も儲けたろ?
高野連って文春あたりが突っついたらなんか出てきそうなんだよな。これだけの収益があるし上は頭のかたい爺さんばかりだしな
昔のほうが大人気だったのにちゃんと金取ってなかったのは、いかんよね
頼むから、業者によるチケットの転売対策にも本気で取り組んでほしい。
高校生をタダ働きさせて、全部懐に入れるんだから大したもんだ。普通ならスポーツ普及に還元しようと考えそうなものだけど。日刊は朝日新聞の子会社だから、自画自賛。仕方がない。
始発で行ってるのに1塁側完売やった当日券が少なくなりすぎ!!何とかしてくれ!!
遠方から来ている高校の移動費や宿泊費の補助って出ているんですか?
人気は元からでしょ。外野の席有料にしたのが大きい。もっと早くからやるべきだったけど。
甲子園は人気もドラマもあるけど強豪校ほど、いろいろあると思う。同僚のリアルな先輩、後輩のやり取り聞いてゾッとしました。
ますます調子に乗る高野連であった
高校球児とセリーグのために、開閉式屋根付き新甲子園を新設してほしい。
甲子園とかを見て少しでもプレイヤーが多く生まれてくれることを望む
増収は結構なことやが主役である球児達の体調管理には重々注意して頂きたい
関東から毎年行ってるけど今年は異常だった。売店でおみやげカレーしか残ってなかったもの。あの日差しの中、若い女性一人のガチ勢もいたしね。ただこうも人気じゃ酷暑対策や球数問題など改革すべき課題はなかなか解決しそうもないな
単純に外野席を有料にしたからでしょ!準々決勝転売ヤーがたくさん買ってチケット買えなくて全試合見れなかったけどね!
こんなに収益性があるなら、もう少し日程をゆるくして、チームの滞在費の支援をしてあげようよ。
この資源で選手ファーストのゆとりのある日程を組むことが一番の活かし方。あとは普及活動に活かしてほしい。
毎年必ず観に行っていた夏の甲子園ですが、今年は止めました。野球を楽しむ以前に、チケットを入手するまでの状態がヒートアップし過ぎで、まったくの異常事態です。
金足の寄付金集めを見ると、滞在費の増額を検討してください。
宿泊費にあてて、ゆとりある日程にした方がいいと思うけどなぁ。滞在してれば応援団もお金落とすし
子供の野球離れ対策に使おう
なんとか門クラブがいなくなったからじゃないの?NHKは随分推してたけどああいうのが居ると普通のファンは離れていくもんだ
>100回大会で異常な人気をいただいた。言葉は選びましょうよw異常って・・・絶大とか表現あるやろ。でも確かに今年は異常人気やった。朝5時前から1km並んだのはいい思い出。
素晴らしい大会だった!ただ一つ改善してほしいのは指定席の転売対策だけは、しっかりとやってほしい!入場の際に身分証提示とか、色々と出来ると思うんだけどな。
これほどの人気の中で観客の殺到を防ぎ、安全対策の費用を捻出するためにも、外野席有料化は妥当な判断だと思います。ただチケットを入手する方法が球場の現場で購入するしかない現状では、とにかく早い者勝ちということになってしまいますから、そこは改善の必要がありそうです。もっともネット販売などもそれはそれで費用がかかりますし、そうなると入場料のさらなる値上げが必要になるなど、主催はなかなか難しい判断を迫られることになるのでしょうが……
プロ野球に全く興味がないヤツでも、高校野球の話だと乗ってくる。
もう甲子園は、ぷらっと出掛けて観戦できるコンテンツではなくなったわね高校生のクラブスポーツにおいて、まさに異常事態
暑い中、一生懸命戦った選手達は、お金もらえないから、気の毒。
外野が有料になったしそりゃあ収入も増えるでしょ
屋根付けたら。
とりあえず暑さ対策に使ってはいかがでしょうか。
高校野球の異常な人気。わかる気がする。100年で国民的行事になった。青春、母校、故郷、歴史….人それぞれの高校野球への思いがあるんだろうな。
収入増えた分準決と決勝の間で1日空けるとか選手の為にお金使って欲しいのですが。
剰余金は有効に使用して欲しい。ま、今は問題発覚したら命取りだけどね。
そりゃ外野席を有料、内野席を値上げしたら収入が増えるよな。10年くらい前は遠方から甲子園に行っても座席が取れたのに、今はチケットを取るのが大変なほど人気が高まったのって、やはり「アメトーーク」の影響が強いのかなぁ?バラエティー番組がここまで影響するものなのか?それはいいとして、高野連はチケットの転売対策はしっかりしてほしい。チケット発売開始直後に転売屋に買い占められっぱなしでは、たまったものじゃないからね。
お願いです。当日券に徹夜組、早朝組が長蛇の列で負担が大きすぎます。安心して見れるように、チケットぴあとかで事前な販売にしてください。
チケット転売対策…これがもうありえない。観たくても気軽に観れない。値上げしたから収入増えるのは当然としても…座席数が人気カードだと足りてないよね。ここのところ。
出場校に還元してやって収入増になったんなら。