紀平がGPファイナルSPでザギトワ超え理由は3回転アクセルだけではなかった!
フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナルの女子シングルSPが6日(日本時間7日)、カナダのバンクーバーで行われ、初出場の紀平梨花(16、関大KFSC)が優勝候補のアリーナ・ザギトワ(16、ロシア)を抑え82.51の今季世界最高得点で首位に立った。
平昌五輪金メダリストのザギトワは77.93で2位につけている。
五輪スポーツを取り上げている海外メディアのOlympic Channelは「紀平がGPファイナルで女子世界記録を塗り替えた。
新人の紀平が、本物か、どうかという疑いは、もはやなくなった」と紀平の演技を絶賛した。
紀平とザギトワの差は何だったのか?
紀平は冒頭のトリプルアクセルを綺麗に着氷。
続く3回転フリップ+3回転トゥループも成功させ、後半の3回転ルッツも決めてノーミスで演技を終えた。
一方のザギトワも冒頭の3回転ルッツ+3回転ループを成功させ、2回転アクセル、後半の3回転フリップも見事に着氷、こちらも3つのジャンプでミスすることなく演技をまとめた。
だが、2人の得点には差がついた。
10.51点を稼いだ紀平のトリプルアクセルが効いていることは確かだが、元全日本2位で、現在福岡で後進を指導している中庭健介氏は、「ここ最近のイメージですが、ノーミスのザギトワを破ったのはメドベージェワ以外にいないんじゃないでしょうか。
鳥肌が立ちました」とした上でノーミスの両者に点差がついたポイントをこう分析した。
「紀平さんはトリプルアクセル(基礎点8.00)、ザギトワさんはダブルアクセル(基礎点3.30)、この4,30点の違いが点数に反映されているのは、もちろんですが、今回は特にお互いが同じ試合で演技した事により、両者のスケートの滑らせ方、滑りの質に違いを感じました。
紀平さんは、一歩、一歩が非常によく滑るようになりました。
力まずに加速できます。
伸びるんです。
一方のザギトワさんは若干ですが、力みが見えます。
滑るというより漕ぐというイメージです。
表現などの上半身の使い方、華やかさは、ザギトワさんに一日の長がありますが、スケーティングは紀平さんの方が滑るので、これが演技構成点やさらには、ジャンプでの高いGOE(出来栄え点)につながっていると感じました」
紀平のトリプルアクセルのGOEは2.51、連続ジャンプは1.74、3回転ルッツにも2.36もの加点がついた。
対してザギトワは、冒頭の連続ジャンプが1.85、2回転アクセルは0.80、3回転フリップは1.97で、ジャンプのGOEだけで1.99の差がついたのである。
トリプルアクセルと2回転アクセルの基礎点の差が4.30あるため、紀平は6.29のリードを奪ったことになる。
スピンでは、すべてレベル4だったザギトワに対して紀平は、レベル2になったものがひとつあったが、演技構成点は、紀平が35.15で、ザギトワが35.83と、わずか0.68の差しかなかった。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181208-00010000-wordleafs-spo
「紀平がGPファイナルSPでザギトワ超え理由は3回転アクセルだけではなかった!」への、ネット民の反応
まとめ
紀平選手は本物だね!本物の中の本物だね!
以上、紀平がGPファイナルSPでザギトワ超え理由は3回転アクセルだけではなかった!のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
紀平がGPファイナルSPでザギトワ超え理由は3回転アクセルだけではなかった!
芯というか軸がしっかりしている紀平は、華やかでふわっとした滑りザギトワは、鬼気迫るような堅苦しい滑りに見えた。曲も違うし、曲に合わせての滑りをしないといけないからのもわかるけど。どんな曲でも、一連の動きに滑らかなさが必要だと思う。今回のSPは、そこが紀平の方が上、ザギトワは、点と点で線になっていないように見えた。
個人的な感想として紀平選手のスケートは滑るというより踊る、演者になりきるという感じ。競技として難しいジャンプやステップを入れなければならないのはわかりますが、彼女の演技はそれらはおまけで、「これが本当にスケートなの?」と思えるぐらい観ていて素晴らしく楽しい。
直接対決の試合で演技構成点がほぼ互角というのが大きいですね。二人の現時点の総合的な演技力が互角であることをジャッジが認めた瞬間かと感じます。そうなるともう技術点の差がそのまま順位に直結することに。同じ3Aを跳んだトゥクタミシェワは回転不足とオーバーターンでマイナスGOE、4点ぐらいしか取れず紀平の3Aとは6点の差が…これも大きいですね。日本の他の二人も表彰台は十分狙える。出遅れたように見える宮原選手も、演技構成点は紀平・ザギトワと約1点差。さすがの安定感です。
身体能力の高さが観ていて伝わってきますね。女子フィギュア史上最高の天才かも。
>本物か、どうかという疑いグランプリシリーズを2連勝しているのだが知らないのかな? 笑笑
まさか女王ザギトワを抑えるとは。こりゃフリーも楽しみ。
直接対決で見えてきたGOEの差ということだが、本当の勝負は、互いにこれから成長して身長が伸びた時に、同じスケーティングができるかというところだと思う。才能のある二人には、これからも良きライバルとして、活躍してほしい。
ザギトワさんでさえ、成長期?による身長や体重の変化にまだ慣れてないのでしょうね。
真央ちゃんをずっと見てきてきましたが真央ちゃん以来だわ!こんなに滑らかで綺麗なスケート。おまけに嫌味のない人柄を感じるし。これから楽しみですね。何て言うか変に力んだ感じがなくて滑らかですよね。
こんなハイレベルな戦いを、一年前に誰が予想しただろう?比べるのもヘンな話だけど、M1なんか比べ物にならないくらい面白い
フィギュアって何で音楽に合わせて滑るの?って思うけど、紀平のショートの最後の決めのポーズ見た時、あ、お姫様が目を覚ましたんだなって、思えたから不思議だ。
ジャンプだけじゃないさ!だって知子ちゃんといういいお手本が同門にいるから!
同じ16歳でも経験値が全く違う。ベテランでも大舞台でショート1位の折り返しではミスをすることも多いから紀平さんが落ち着いて演技することを願います。
そう!ザキトワ選手まさに漕ぐ感じだった、昔のキムヨナさんを彷彿させるような!キムヨナさんの3ー3の時コーナーから4回ほど漕ぐ感じでスピードに乗って飛んでる感じ、あ〜なんだか、懐かしい。紀平さんは冒頭のトリプルアクセルの助走は今まで1番良かったと思う。トリプルアクセルの助走は短い方が飛びやすいと思う。
滑り、表現力、ジャンプとすべてにおいて高次元の技術を披露していますね。素晴らしいです。
平昌の時も思ったけどザギトワ選手はどこか機械的でロボットみたい。紀平選手はジャンプはもちろんスケーティングそのものが美しくて引き込まれる。
ザギトワは決してベストではなく硬かった。16歳でチャンプとしての緊張を感じた出来栄え。一方の紀平さんはジュニア時代かなり緊張で小さくなっていた印象だったが、練習量と成長でそれを克服してきていて3アクセルにつながっている。さすが!お高い吹っ切ったら異次元の戦いになりそう。想像するだけでワクワクします。
メドベージェワもひでえ漕ぎ漕ぎだったもんな。エテリ氏のところの選手は皆そのような感じを受ける。
これからが、楽しみな選手ですね。頑張ってくださいね。
表現力は素晴らしかったですね。紀平さんの、まじめな性格や素直さが現れていると思います。フリーも頑張って下さい!
それでもトリプルアクセルで加点がついたのがデカいと思うよフリーはザギトワも調整してくるはずだから凄く楽しみだな
ザギトワの演技は足が伸びすぎたのか、上半身と下半身の動きが連動しておらず、不自然な感じがした。それに比べ、紀平はどこを切り取っても勢いがあり、美しかった✧
本当に今後の二人が良きライバルとして磨きをかけて行って欲しい。これから体型が変わって来て苦労すると思うけど乗り切ってますます美しい演技をしてほしい。浅田真央とキムヨナは同じ歳でお互い良いライバルとして戦って来た。今度は紀平とザギトワこれも偶然にも同じ歳。これからも良い演技を期待してます。
技術点は上でもシニアに上がったばかり。演技構成点はザギトワに負けるよなぁ、と思っていたけどそんなに差がなくてびっくりした( ゚д゚)素晴らしい。フリーもがんばってほしいな、応援しています。
素晴らしいし、可愛かった。真央ちゃんも素晴らしかったけど超えたなって思いました。
上半身の動きも、紀平さんは優雅でなめらか。1つの無駄も過剰もなく、プログラムの完成にすべてが必然に連なっていた。一方で、ザギトワは複雑な動きのパートがいくつも組み合わさった難解なパズルのようなプログラム、と感じさせた。1つの世界として観客を引き込む力と魅力には欠けていたと思う。
この記事は素人にもよく分かりました欧米の女子選手は個人差はありますが全体的に17歳頃が一番のピーク時のようですね東アジアの女子選手は全体的に20歳頃がピークのような気がします、女子は男子に比べて体型が変化していくので大変ですよね
ザギトワはノーミスとは言え、彼女としてはさほどいいデキでなかったことは、演技後の表情が物語っていた。対して紀平は本当にパーフェクト、これ以上望めないくらい。これからもちょっとしたコンディションやデキの違いで、勝ったり負けたりしていくのだろう。そこにメドベージェワも入ってくる。楽しみが増えた。
紀平は曲に合わせた演技で、滑りも滑らかで、とてもエレガントな印象だったが、ザキトワは細かい技を詰め込み過ぎて技と技と合間がぎこちなく曲には合っている印象が無かった。ザキトワが嫌いとかでなく、今は紀平の方が綺麗な演技をしている印象。これはザキトワのコーチのせいだと思う。
ザギトワは、直前練習から「気迫」というより「鬼気迫る」切羽詰まった感じだった。ずっと顔も険しいまま。ジャンプも相変わらず重い。これ以上にはもういけないこと悟ってるんでは。
主観ですが、エテリの選手はつなぎでたくさん動くけど、ギシギシしてる感じ。紀平選手は、しなやかス〜ッという感じ。
3A以外にもスケーティング、スピンも優れてるし、それにタノジャンプもできるから完璧に滑れば他の選手はなかなか勝てないと思う。あと4回転をプログラムに組み込めれば申し分がない。
ショートを完璧に滑りましたので、フリーも完璧な演技を観たいです。このチャンスを絶対に無駄にしないで欲しい。他の誰がどんな素晴らしい演技をしても、紀平梨花ちゃんが全てを出し切ってくれれば良い結果が必ず着いて来ます。楽しみにしています。
五輪での対決楽しみ。
『漕ぐ』か。でも、何年か前の某国のゴールドメダリストは、毎回『漕いで』も高得点だったけどなあ。
紀平選手の活躍ぶりを見るにつけ、五輪って、つくづくタイミングだなぁって思う。オリンピックが2007年だったら浅田選手、2011年だったらパトリック・チャン、2017年だったらメドベ、2019年だったら紀平選手が金だったかも。タラレバは虚しいけど。。。フリーが楽しみ。紀平選手だけでなく、宮原選手、坂本選手にも悔いのない演技をして欲しい。
紀平選手は本物だね!本物の中の本物だね!