オリックスを去った主力たちチーム変革へ…金子が遺していったものとは
オリックス担当に2年ぶりに戻った。
その初日、12月1日にある光景を目の当たりにして、ふとため息が漏れた。
室内練習場にいたのは金子と塚原だった。
塚原は17年10月に右肘の手術を受け、リハビリを継続中。
今季は1、2軍とも公式戦の出場はなく、10月には戦力外通告を受け、来季は育成選手としての再スタートが決まっている。
その塚原のリハビリに金子が付き合っていたのだ。
隣にトレーナーがいたが、メニューを指示しているのは金子だった。
何か本を見たり、トレーナーに確認したりするのではなく、自分の頭の中にあるメニューを一つ一つ指示し、塚原がそれに従っていた。
10種類以上にも及ぶメニューをすらすらと塚原に説明し、効果を説明していた。
何のために、金子は塚原に付き合っていたのだろうか。
2日、自由契約選手が公示され、金子の名前も記載された。
そして3日、日本ハムが金子と交渉したことを発表し、4日には契約が基本合意したことが発表された。
電撃的に進んだ退団劇。
おそらく、金子は1日の時点で退団を決意していただろう。
その日、塚原のリハビリに付き合っていたことに、金子のメッセージが隠されているように思えた。
コメントを発せず帰宅した金子に代わり、後日、私は塚原に聞いた。
ただ、リハビリに付き合うことは、それほど特別なことでない、と塚原は言う。
「いつも見てくれるんですよ。
2軍にいるときは、東明さんとか張とかもみんなを見てもらってますし、トレーニングも全部教えてくれる。
アメリカでも練習しているから、すごい知識がいっぱいありますよ」。
金子は練習法やリハビリメニューなど、惜しげもなく後輩に教えている。
退団を心に決めてからも、その光景が変わることはなかった。
11月下旬のある日、金子は一度だけ球団との交渉を振り返りつつ、自らの思いを語ったことがあった。
「オリックスが好きだからこそ、今、新しくなろうとしているチームにいていいのか。
自分がいることによって、マイナスになることもあるのではないか」。
あくまでも金銭闘争ではなく、チーム内の自分の立ち位置が変化したことに悩んでいたようだ。
そして去ることを決めた。
本当はオリックスに残りたかったのではないか。
自分勝手に出て行ったように見えるが、真相は違うのではないか。
リハビリに付き合う姿を見て、そんな疑問が、ふと私の胸を突いた。
退団が決まった後、塚原は金子に「ありがとうございました。
いつか投げ合いましょう」とLINE(ライン)でメッセージを送っている。
塚原の復活は、きっと金子も喜ぶだろう。
金子だけでなく、今オフは西、中島、小谷野と主力選手が去った。
悲観するファンも多いと思うが、これは生まれ変わるチャンスと考えたい。
そのためにも、エースが遺していったもの。
オリックスは、大切にしなければならない。
(記者コラム・鶴崎唯史)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181209-00000093-spnannex-base
「オリックスを去った主力たちチーム変革へ…金子が遺していったものとは」への、ネット民の反応
まとめ
以上、オリックスを去った主力たちチーム変革へ…金子が遺していったものとはのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
オリックスを去った主力たちチーム変革へ…金子が遺していったものとは
オリックスというチーム何かすべてに噛み合ってないだから強くなれない選手も出て行くもっと真剣にチームとして機能させてほしい
いい方向に行けばいいけどね…けど、そんなに甘くないと思う。西と金子で最低10勝は見込めたのに、誰が穴埋めするんや?昔からの阪急ブレーブスファンは悲しい涙
球界を知るベテランが次々と去り、西投手まで、更に環境を変えたく無かったとコメント、なら、オリックス残留でしょうとなるはずが選んだのは同じ関西のタイガース、これは究極の球団の魅力の無さですよ、でもこれはチャンス、幸い監督も交代、前監督の右腕だったとはいえここは継承することなく自分の考える采配を全面に押し出し、フロントも今季の度重なった選手流出の失敗を何故そうなったか考えたらチームは変われると思います。若い山岡投手の耳の痛い勇気ある意見を生かしてほしいです。
なんとなく、今のオリックスってかつての近鉄のフロントのような感じがする時代は違うが、近鉄も酷いフロントの考え優先主義で、選手は不満抱えていた(野茂さんのメジャー移籍騒動が一番有名)金子に対しての減俸は間違ってないけど、お金以外の誠意ある対応が足りなかったのでは?オリックスってすごくいい球団ってイメージあったけど、合併以降なんかイメージ良くないんだよね近鉄の悪い部分ばかり吸収してるような感じ
オリックスは成績以上の数字では表せない大きな財産を失ったようだな…。これが日ハムの財産になるんだから、オリックスが優勝争いできるようになる日は遥か先のことになりそうだな…。
オリックスグループはM&Aで会社を買いまくるが、グループで相乗効果をあげるのではなく高値で売るのがビジネスモデルの1つ。オリックスの知名度が上がった今となっては球団を保有する意味合いが薄れ売却するのではないか。
自分の学んだ事を惜しげも無く後輩に教える姿勢が金子が慕われる理由なんだろうな。ファイターズでも若い後輩にどんどん教えてあげて欲しい。絶対経験途上の若手にはプラスになる。それだけに金子のファイターズ加入は嬉しいです。
心機一転、金子投手が新たな地で活躍してくれることを信じてます
宮内義彦の野球愛だけで支えられているチーム宮内氏がお元気なうちに日本一見せてほしいけど無理かなぁ
ベテラン勢大切にしない球団は、ファンも選手も離れやすくなるからなぁ浅村が会わずにお断りしたのもそーゆーのが原因なんじゃないかなそれを経営陣はわかっているのかな…
チームを引っ張る選手が欲しいよな。キャプテン置いたら良いのに。福田あたりで。Tや安達じゃなんか無理っぽい。
でも何故か金子は銭ゲバ、後輩指導をしないという論調が出来上がった日ハムに行ってよかったね、オリックスに居たらアホなファンがずっと叩いてただろうし
日ハムファンだけど、改めていい選手を獲得できたなと思える記事だった。バラエティとかで見てても愛されるベテランになれると思うし、うちの若手と相乗効果でチームを引っ張っていってほしい。
巨人の若手から見たらオリックスの若手はうらやましいと思ってそう。
百歩譲って、出て行くのは良いとしても、引退後はコーチとして迎え入れられらよう、しっかり関係を繋ぐこと申し訳ないが、最近入ってきた選手も、素材としては良いが伸び悩んでたり、開花する前に故障で短命に終わるケースが多い育成や環境面含め、選手に対する球団の対応向上をお願いしますグッズ販売を笑顔でPRさせられている選手達がいたたまれない
絶対エースとしての特別扱いも無くなり、愛妻トレードに出されて、オリックスに拘る必要はなくなったんでしょう。日ハムでまた輝いて下さい!
チームが変わろうとしても、フロントが変わらなければ意味がないっていうのをフロントが一番わかってない
この四年年俸に見合わなかった言われるけど、そんなに払う必要が生じたのはその前が安過ぎたという背景もあるからね。(沢村賞や田中将大の完全制覇阻止の準沢村賞とかで二億とか)長村ももうちょっと上手くやれよと思うが、瀬戸山の遺したそびえ立つクs・・・負債が大きすぎる。
一刻も早く長村が去るべき。そうしないと選手が全員去りますよ!!
抜けた戦力を嘆いても仕方ない来期に向けて野手陣がしっかりとチームに勢いを付けないと、ただでさえ得点力不足なのに拍車がかかって弱くなる
過去の話しになりますが、横浜にトレードされた伊藤捕手の起用というか処遇がオリックス内でどうだったのか理解できなかった。ファンの間でも意見が割れていたし、疑問に思っていた。
好き勝手やってるように見えて若手の手本になってくれる面倒見のいい選手だわ
フロントがうだうだ記者に愚痴って書かせていた金子のネガキャン記事と、こうした選手達の生の声どっちを信じますか?オリックスが失ったのは今シーズンの先発4勝だけではない4勝する投手なら他にも出てくるだろうけど、金子の穴は大きいよそして日本ハムは安くていい買い物をした
オリックスで一番頑張らなきゃいけないのはフロントだな。総入れ替えした方が早そうだけど。
私は他球団ファンですが、数年前に僅かのところで優勝を逃し、らしからぬ積極補強や長期高額契約を結んだ辺りからチームがおかしくなった感じがします。やはりオリックスは地道にコツコツと全力を付ける方が向いているのかもしれません。今回の中心選手が抜けたのは、もしかしたら生まれ変わるチャンスかもしれませんね。
覚悟を持って移籍を要求した金子、来季の活躍を注視したい。
なんだかポエム記事に影響されてるやつ多いなぁ~~選手間同士仲がいいのはどこも一緒やでオリックスに足りないものは球団と選手との意思統一!!だから選手たちは球団としての方向性が見えないんや!!
いやはや、なんだかんだ言っても、かなり厳しい状況だと思います。最下位予想されまくりの開幕になると思いますが、予想を裏切る展開を期待しています!
金は一応かけるけど、そこじゃない感が巨人より酷い気がする。
アンチ金子のオリックスファンは金子はもう終わりだとかお金のことしか考えてないとか一匹狼とか後輩の面倒見ないとか叩いてたがまったく逆ですねハムは本当にいい補強した
これどうなんかなあ。長村って本当に魅力ないんだなあ。なんで、西村監督なんだろ。本当に的外れだよなあ、やることなすこと。
意識出来ない球団にならないで!「阪神以下の関西にあるもう一つの球団」これが重要と何年前、オリックスのフロントの方がインタビューで答えてられた事、今それが消えてますね寂しい。ある意味今回、「存在意識」は理解出来たけどこれからどうなる?、ライオンズが見本、あの様に新陳代謝が有る球団を目指さないと、いずれファンも意識出来ない球団になります。その前に手を打って、オリックスには西武に負けない資本も有る、頑張れ!
そんな金子という貴重な財産をさっさと切り捨て、清々したと思っているオリックス。低迷するのも無碍なるかな。
こういう選手を放出してしまうことに、単純な星勘定以上に危機感を持たないと、オリに上がり目はないかなぁ
オリックスがやらないといけないことは、関西のテレビ局を一つでも良いから出資するなりしておさえて、阪神だけに偏った関西のテレビ局の報道に風穴を開けることですよ。観客動員を見ると、オリックスには熱心なファンはいるとは思いますが、なんとなくファンの人は、他球団に比べて圧倒的に少ないのではありませんか?テレビ局が取り上げないからです。本当は大阪で阪神と競合するより、場所代えたほうが早いんですけど。
おかしいなあ。1ヶ月ぐらい前に(まだ残留交渉の段階)若手への影響力はないとフロントが語った記事を見たんですがねえ。
金子が残した教訓は「このチームあかん」やろ 笑