ビートたけし、貴ノ岩の暴行引退に「今の幹部だって、殴られたり蹴られたりして強くなってきたのに」
タレント・ビートたけし(71)が8日放送のTBS系「新・情報7daysニュースキャスター」(土曜・後10時)にMCとして生出演。
大相撲の冬巡業先で付け人に暴力を振るって7日に現役引退した元幕内・貴ノ岩(28)を巡る相撲協会の処分に独自の見解を示した。
たけしは、相撲協会幹部に「そういうこと(引退)を言う前に、1場所か2場所休場というペナルティーを科すことが出来るはずなのに、なんで引退するまで黙っているのかね」と意見。
「だいたい相撲の今の幹部の人だって、殴られたり蹴られたりして強くなってきたのに」と語った。
コメンテーターの明大教授・齋藤孝氏(58)が「『付け人制度』が今の時代に合っていない。
上下関係がはっきりしている閉じた関係というのは、パワハラとか暴力が起きやすい」と言及すると、たけしは「『付き人(付け人)』というのはタレントにも一杯いる。
俺の付き人はゾマホンだけど、あいつの方が偉そうにしていますよ。
俺より食うし」とスタジオを笑わせた。
さらに「殴るっていうのはね。
昔の芸能界は殴って殴ってだけどね、本当のことを言うと」と話し、「今は時代がね、パワハラとかそういうことにすごくうるさくなったんで。
だけど裸一貫で身を立てる相撲は、独自の制裁っていうか、うまく続けられるような処分をしないと。
引退は最後の手段じゃないかな」と私見を語った。
進行の同局・安住紳一郎アナウンサー(45)は「これで、貴乃花親方も景子さんも、貴ノ岩もいなくなってしまったんですよね」とコメントしこの話題を締めた。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181209-00000095-sph-spo
「ビートたけし、貴ノ岩の暴行引退に「今の幹部だって、殴られたり蹴られたりして強くなってきたのに」」への、ネット民の反応
まとめ
そう言えば、たけしも殴り込みかけたな
以上、ビートたけし、貴ノ岩の暴行引退に「今の幹部だって、殴られたり蹴られたりして強くなってきたのに」のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
ビートたけし、貴ノ岩の暴行引退に「今の幹部だって、殴られたり蹴られたりして強くなってきたのに」
時代ですよね。相撲界だけじゃなく、学校だって今では先生がビンタしただけでも大問題になりまししから。
×「今の幹部だって、殴られたり蹴られたりして強くなってきたのに」〇「今の幹部だって、殴ったり蹴ったりして出世してきたのに」
もう修業、修行は世の中が認めないってことですよね。暴力は断じていけませんが躾、体罰も全て否定の世の中です。本当にこれで良いのでしょうか。
さすがに言葉を選んだな。実は「殴ったり蹴ったり獲物で半殺しにしたり」と言いたかったのでしょう。
ゾマホンさんって、どこかの国の大使をやっていたと思うけど、まだビートたけしさんの付き人続けていたの?
時代ですね。そういうのを許容しなくなった。良くなって来たんだろうけど、少々過剰になって来た部分もある
殴られてきた人が急に駄目言われても難しいと思う 特に稽古では張ったりする相撲では でも一般社会なら手出さないのはもう当たり前 昔はよくサラリーマン同士でも喧嘩してたね
時代が時代ですからね 昔は犯罪と紙一重だったんでしょうねだけど付け人なんか必要あるの?その辺が首を傾げてしまう 無給だから世話して食べさせてもらう為? 給料を支払えば良いだけですよ部屋に入門したんだから最低賃金を決めて協会が払えば良いんです 儲かっているんだから
相撲そのものの方が、威力(重傷の恐れ)あるやん!(-_-;)
「昭和」時代は手が出ても普通、キツい言葉も・・・今では直ぐにイジメ、ハラスメント扱い。
仮にも被害者で訴えた側が、暴行する側になってしまっては、擁護のしようがないわ。
これは貴ノ岩がしでかした事だから公にしたのであって、他の力士だったら隠蔽してただろうな。
たけしさんの言う通りだと思う。まず一定期間の謹慎と罰金程度で反省の様子をみる。一足飛びすぎて、日馬富士絡みの件を早く葬り去りたかったのかと勘ぐってしまいます。
前回の暴行事件が貴公俊、そして今回貴ノ岩、貴乃花部屋の二人、内容もよくありそうなちょっとどついたってレベルの話。恐らく他の部屋の暴行はもみ消して、貴乃花部屋の力士の時は公表しているんだろう。ここまで腐りきってる組織はそうない、早く公益財団法人を取り消して一からやり直せ。甘い汁を吸いながら改革なんかできるわけがない。
時代だね。そう言うのを許容しなくなった。良くなったんだろうけど、少々過剰になってる事もある。良いんだか悪いんだか。
暴力と指導。愛があるのか、ないのか。オレも学生の時に担任の先生におもいきり両手ビンタされたけど、オレが悪いことしてたし本気で反省したけどな。今回のも付き人がどの程度のことしたのかわからんし、どの程度の暴力かわからんけど。確かに引退まで追い込むってなんか異常なことなのかもしれないね。
そういう時代だから…今はそういう時代じゃない…そう言って日本国民が弱くなってしまっている昨今、中国にはなめられ、あの韓国にもすらなめられ、アメリカは日本の頭越しに中国と交渉する、まるで日本という国が無いもののように。それでいいというのが時代であればそんな時代は糞みたいなもんだ。時代だからとか、時代のせいにしていてはドンドン衰退していくばかりだと思うけどね。それも時代だからと言って諦めるの?
表向きの「忘れ物をしたのを言い訳したから」というのも昔なら殴られても仕方ない範囲なのかもしれないね。
早い話は邪魔者がいなくなってから、また仕切り直しをしたいってことだよね
それを言ったら駄目なんですよ。今はだけど、横綱と言う品格を持つ立場が他部屋の力士に暴力とまだ、品格の無い修行中の幕内力士が自分の部屋の若い者にとは、少し分けて欲しかったけど、まぁ、でも、駄目かな。
暴言とか暴行とか過剰反応しすぎなんだよ。特に全く関係ないネット民が(笑)
横綱が自身を暴行した件で引退に追い込んだのだから、自身が付け人を暴行した件で引退に追い込まれるのは特におかしくはない。皮肉なことに、貴ノ岩は結果的に自縄自縛の状況を作り出してしまったな。
貴ノ岩は残念だが相撲協会がルールとして暴力は即追放と決めるなら仕方ないこと今後他の事例で隠蔽したり処罰に手心加えたりするのは許されないぞ
付け人制度自体がもう存在意義がないと思うんだよね。力士の自浄作用や倫理のみに頼るのは無茶だ。理事達って本当に力がないよなあと思う。
昔は多くの業界で大なり小なりこういう感じでしたね。そうやって育ってきた人間からすると難しい世の中になりました。時代が変わったという事でしょうね。しかし、そういう時があったから今があるわけでそれを知らないで否定だけする風潮もどうかと思います。今を肯定するために時代が変わったというその一言で過去を終わらせるのは簡単だけどそれは違うと思う。
さすがたけし、いい事を言うねぇ
どうでもいいけど、何でもかんでも騒ぎすぎ
例え殴られて立派に育って来たとしても、昨今は殴る側と殴られる側の精神論に開きが出来て、もう時代にそぐわないのだと思う。
昔は飲酒バイク事故しても甘かったしね時代が違うんだよ
暴力振るって良いとは言えないけど処分が厳しいのもダメ昔は日常茶飯事でしたよ
春日野巡業部長がどういう心図もりで聴取して発表したのか、そこに感情抜きの公平性はあったのかぜひ知りたいですね自らも暴力して弟子に怪我させたり、以前はマスコミがいるところで貴乃花部屋の力士だけ呼びつけて威嚇したりしていたので巡業部長にはふさわしくない人だと思う
特別大きな法律の変更があったわけでないと思うが今と昔をどう分けるのかな?今のルールで言えば昔は殴られ損だったわけで、昔のあれこれを今のルールで裁いてほしい被害側と、時効や時代を言い訳に合法としたい加害側がいるだろうまあぶっちゃけ勝手に引退したのだろうけれども、世間がじゃあ暴行は引退するべきだと勘違いしてしまい変な流れを作るところが怖いところでは?最初に勝手に引退したのは日馬だけれども、これが居残っていたら貴ノ岩も引退発想はなかったかもしれない
引退するまで黙っているのは辞めさせたいからだよ、貴景勝優勝しちゃうし協会としては面白くないよね。
たけしの言う通り。ただ時代が悪い。子の喧嘩に親が口出してくるし、弱いやつらが社会に出てパワハラ耐性がないから、パワハラ防止に力が入るし。
今の幹部「だって貴ノ岩は八百長もとい無気力相撲やらないんだもん。」
当時を知る人たち集めて証言とって、みんな引退だ!(>ω<。)w
学校でもそうですね。思い出に残るのはこっぴどく殴られた先生ばかりですね。その方々のおかげで今の自分があると思います。
直接的な暴力はもちろんいけないけど、言葉の暴力や陰湿なイジメはどうなんだ?って話。それについては全く触れられてないけど。
そう言えば、たけしも殴り込みかけたな