森保監督、アジアカップは「西野ジャパンの戦い方を継承」…コパ・アメリカは「貴重な経験」
コパ・アメリカは貴重なアウェイの戦いに
日本サッカー協会(JFA)は11日、2019年の年間スケジュールを発表。
そこで、キリンチャレンジ2019が3月に神奈川と兵庫、6月に愛知と宮城で行われることが明らかとなった。
なお、対戦相手は決定していない。
会見に登壇した森保一監督は、アジアカップで就任後初のタイトルを目指しつつ、「融合」を求めることを改めて強調した。
「来年の活動においてはアジアカップでタイトルを取ることが目標になります。
アジアカップに臨むにあたってロシア・ワールドカップで西野ジャパンが戦った戦い方を継承したい。
西野監督は日本人らしさ、日本のよさを生かしてチーム作りをされた。
そこでスタッフの一人として経験させていただいたことを、アジアカップに生かしたい。
アジアカップでは(就任後)初のタイトルを懸けて戦うとともに先に言いましたが、融合を目的に戦っていきたい」
また、6月にはコパ・アメリカブラジル2019に招待国として参戦することも正式決定。
そこでは、本気の南米チームを相手にすることとなる。
森保監督は「貴重な経験になる」と話した。
「アウェイでの貴重な強化、経験になる。
チームの成長をさらに発展させていきたい。
本気の南米相手に経験値を高め、チーム力を高めて次に向かっていきたいです。
南米のチームにはわれわれが学ばなくてはいけないことが多くあります。
コパ・アメリカで我々が見つけてきたい」
なお、関塚隆技術委員長は質疑応答でコパ・アメリカについて「A代表で臨む」とメンバー編成について明言した。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00010005-goal-socc
「森保監督、アジアカップは「西野ジャパンの戦い方を継承」…コパ・アメリカは「貴重な経験」」への、ネット民の反応
まとめ
主力をどれだけ招集できるかな
以上、森保監督、アジアカップは「西野ジャパンの戦い方を継承」…コパ・アメリカは「貴重な経験」のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
森保監督、アジアカップは「西野ジャパンの戦い方を継承」…コパ・アメリカは「貴重な経験」
森保監督は、キリンチャレンジカップの2試合中1試合はちゃんと新しい人材を発掘に使ってるから好感♪観客はお目当ての選手が出ないかもしれないけど、ニュースターが出てくるのを楽しみにして欲しいな
興行的な国内の試合ばかりじゃ頭打ち。アウェーで格上と勝負する事。これが何よりの経験、成長に繋がると思う。
今までコパアメリカ参戦の話は何度もあった気がするけど、”日本のこれから”が明確になった上での正式決定。本当に楽しみ。
単なる興行の為に格下とばかりではなく、負ける覚悟でも、上位の相手と試合出来るの、凄い貴重な経験よね。
南米のサッカー選手はヨーロッパほど体が大きくないけど、互角に渡り合える技術やうまさがあり、同じく体が大きくない日本人が見習うべきポイントがたくさんあると思う。更なる飛躍を目指して頑張ってほしい。
天皇杯前倒ししたんやから早めにメンバー発表して準備したほうがいいんじゃないかなぁ…
理由はあれど何度も参加を断ってきたコパアメリカそれでも招待し続けてくれて有り難い限りだ
アジアカップとコパは違う戦い方になるだろうが…若い代表にとって凄く良い経験になるだろうな、今から楽しみ。
アジアカップも経験になるが、コパ・アメリカでの経験は非常に大きなものになると思う。
コパ負けてもいいですから自分たちの現在地をはっきり自覚できる戦いをお願いいたします。
そうは言ってもあの時期に各クラブが選手出してくれるのかな…
アジアでの戦いは本当にタフな試合になると思います。相手のラフプレーもあるかもしれないし、疑惑の判定もあるかもしれない。大会中に怪我人が出るかもしれない。若手や新たな選手も出てきて楽しみですが、上手いだけでは勝てないアジア大会は試金石にもなるし、強化には貴重な場にもなりますね。
今のところ上手く進んでるので心配はないが、杉本を呼ぶような頓珍漢な事はもうしないでほしい。
メンバー発表はいつ?
コパアメリカは別大陸の大会だからクラブは派遣拒否できるんだっけ滅多にない機会だけにできるだけベストに近いメンバーを確保したいところだけど実際は難しいんだろうなせめてクラブでレギュラーじゃない海外勢は出してもらえるといいんだけど
南米選手権にA代表で臨んでくれて何より嬉しい。物凄く楽しみ。堂安、中島、鎌田が観たい!ただ時差がきついなぁ…放映は朝とか午前中とかだろうな。
大分での試合で渋滞にはまって大変だった事もあったけど、地方で代表の試合をやるのはすごくいい事だと思うただ、それ相応の警備や交通整理が出来ての事だけど
6月のコパ.アメリカは楽しみだな!日本が格上相手にどこまで戦えるかみたい。
コパアメリカ久し振りに参加決定か!これは面白いね。北中南米チームは試合巧者が多いからこれまであまりいい結果とはならなかったが、ここで大きな経験積んでほしい。
前回は名波の信頼を失う大会になってしまったからな。今回も楽しみだね。南米勢はどこも強いから苦戦は必至だけど。最近はアルゼンチンやブラジルも南米予選苦戦してるからね。
本当にコパアメリカに主力を招集できるの?
コパ・アメリカにA代表が出るのは、キリンチャレンジカップより何倍もいい経験。サポーターも楽しみにしていると思う。2022に向けて応援しています。
うおーー楽しみだねコパはコンフェデもなくなってしまったからとてもいいチャレンジの機会気合いのはいった試合を期待したい。
コパ面白そう!
西野はほとんどチーム作りしてないやん。
そりゃ、A代表で来いと言われているからA代表でしょう。ただ、メンツはなぁ。。。杉本とかでも良いワケなのでそれらしい人選をして行くだな。Jリーグ中なので、1チームひとりぐらいなら出してもらえるだろう。アジア杯を戦うような選手は連れていけないんだから。
興行的な試合よりアウェイで本気な相手とやらなきゃとずっとセルジオさん言ってましたね。少しは協会を褒めてくれるでしょうか?
とりあえずポイチさんもう杉本の健勇は呼ばないでほしい。
杉本はいらんぞ。もう公式戦だから枠の無駄使いはよしてくれよ優磨を呼べないのは残念やけど、ヨーロッパのトップリーグにFWなら武藤、久保、香川、乾、岡崎とかたくさんいるじゃないか。
国内試合は見る方としては時間帯的には最高ですが代表強化の観点で考えると限界があるよね。コパみたいに強豪国がガチで戦う大会に参加できるのは大事な機会なので良いですよね!
コパアメリカ・・・問題は誰を連れて行けるかですねぇ~招待枠だから完全なフル代表にはなれないし・・・J組も色々言うだろうし・・・う~ん楽しみだけどどうなるんだろう??
3月26日はブラジル対日本代表という記事がブラジルの一部では出たらしいけど、本当かな?
おーコパ出るのか!どれだけ食らい付いていけるか、今からめちゃ楽しみ。
「JAPAN WAY」の、日本人の長所を突き詰めていくという点で、西野さんが突貫工事した路線を継承するのは正しいと思う。後は人材によって細かな所は修正しながらでもいい。限られた身体能力で世界に打って出るには、とにかく方針はブレずに今ある戦力を最大限に活かすやり方でやってください。JAPANWAYで。
コパは3連敗の可能性が高いし、1引き分けするだけでも難しいと思う。南米で戦うのは、とにかく難しいし、思ったようなメンバーも揃えられないだろうから。ただ、それでも楽しみだけどね。
とても良い経験になるように頑張ってほしい。
勘違いしてる人が多いようだけど、コパアメリカに欧州クラブの選手の招集は無理基本的に国内組だけで挑むことになるだろう。
主力をどれだけ招集できるかな