トロロッソ・ホンダ離脱のハートレーに同情の声。「間違いなくパフォーマンスが向上していた」と元F1ドライバー
元F1ドライバーで現在Sky SportsでF1解説者を務めるマーティン・ブランドルは、トロロッソ・ホンダを離脱したブレンドン・ハートレーに対して同情的な発言を行った。
2017年アメリカGPでトロロッソに加入したハートレーは、2018年に残留し、フルシーズンを戦った。
しかしチームは彼のパフォーマンスに不満を持ち、今シーズンいっぱいで契約を終了することを決めた。
チームメイトのピエール・ガスリーは、2019年にレッドブル・レーシングに昇格する。
ハートレー自身は、難しい状況を切り抜けて終盤には調子を上げており、「コンスタントにチームメイトよりいいパフォーマンスを発揮していた」として、自分の今シーズンの仕事に自信を示している。
ブランドルも、ハートレーはシーズン終盤、いい走りをしていたと認めている。
「ブレンドンのことは気の毒に思う。
何度か技術的理由での(パワーユニット交換による)グリッドペナルティを受けてスタートしなければならなかった」とブランドルは、Sky Sportsのコラムに記している。
「終盤はとてもいい走りをしていた。
シーズン初めは精彩を欠いた部分もあったが、終盤になるに従って難しい状況を打開していき、速さとテクニックを発揮できるようになっていた」
ハートレーの今後の具体的なプランは明かされていないが、ポルシェは2019年のモータースポーツ活動計画を発表するにあたり、ハートレーがワークスドライバーのひとりであることを明らかにしている。
[オートスポーツweb ]ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-00438562-rcg-moto
「トロロッソ・ホンダ離脱のハートレーに同情の声。「間違いなくパフォーマンスが向上していた」と元F1ドライバー」への、ネット民の反応
まとめ
ただただ残念
以上、トロロッソ・ホンダ離脱のハートレーに同情の声。「間違いなくパフォーマンスが向上していた」と元F1ドライバーのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
トロロッソ・ホンダ離脱のハートレーに同情の声。「間違いなくパフォーマンスが向上していた」と元F1ドライバー
根本的にチーム数が10チームしか無いので結果が出ないと入れ替えが激しいね。あと3〜4チーム増えれば今より少しだけマシになるかな。
確かに後半はパフォーマンスがあがってたと思う。ただ、ガスリー君に比べてミスが多かった印象なんだよね。前半は、不運が続いてたから後半良くなってもう1年見てみたかったかなホンダに慣れてただろうし、エンジンの使い方もわかってただろうからね。
みんなブレンドン好きだよね。いや、私もだけど。でもやっぱり彼はチームプレイヤーとして、個人戦より団体戦の方が向いてるんだと思う。年齢的にもうF-1に戻って来るのは難しいだろうから、「耐久の名手」として名を残して欲しい。
追い抜き技術については、終盤でも向上を感じられなかった。残念だけど。
(自称)ルノーを超えたスペック3では、概ねハートレーのほうが成績が良い。ポイント取ったのもハートレーだけ。まぁ予選遅いのがねぇ…
箱からF1ていきなりパフォーマンスを発揮するのほ難しかったようです。でも確かに終盤のパフォーマンスは良かったですね。
間違いなく、レッドブルとホンダでは、育成ドライバーの扱いに関しては考え方から違いますね。
2018年のF1ドライバーで一番運が悪かったと思う
確かに後半はかなり腕を上げていたがそれでもレッドブルが求めるパフォーマンスに達してなかったってだけで、契約解除は何ら驚くべき事ではない。こんなのにいちいち同情してたら優勝したのにクビになったコバライネンや表彰台に登ったのにクビになった小林可夢偉なんて気の毒って言葉じゃ足りんぞ。
遅いんだから退場は当然。それ以上の議論は必要ない。
シーズン終盤で、パフォーマンスが上がっても、それはチームが求める結果に届いて無かっただけだろ
ぶっちゃけマックスをWCにしたいならハートレーみたいなセカンドをレッドブルにぶっこんだほうがええと思うけどな。ガスリーよりも。もっとも、遅すぎたら話にならないけどね。でも終盤のガスリーを上回った走りが成長ならばガスリーよりも適任だったかと。
人柄も良く好きなドライバーだけど 結果が全てなのと今期は実戦テスト全て来期に向けて彼の役割は完全にフィードバック のみ それに元々耐久向きのレーサーだよ ここ1番一発の速さや輝きが・・・ポルシェで頑張って欲しい 応援してます
もう1年トロロッソで様子見させてあげたかった。でもポルシェのワークスドライバーならまたF1に返り咲ける気がします。影ながら応援してるので頑張って欲しいね。
フォーミュラeに行ったらもっと上に行けると思う。頑張ってほしいね
ミスもあったけどちょっと不運が続きすぎで。自身のポイントにはならなかったけどスパでの走りはなかなか良かった。サードドライバーにでもと思ったけどポルシェに入れたみたいだから良かった頑張ってほしい。
まあ予選が遅い、スタートが下手の時点でレースで好結果を出すのは難しいよね。
シーズン終盤はF1というカテゴリーにも慣れてきてパフォーマンスはかなり良くなって、これなら来年は!て思ったけど予選での一発の速さがなかったからね。その辺がもう少し改善してれば残留出来たんじゃないかな。 彼のことはとても好きだしこの先他のカテゴリーでも是非ともホンダに乗って欲しい!
セッティング能力や開発能力、フィードバッグがよいなどと言う人がいるが、年間を通して車体を理解できなかったトロロッソを見ていると疑問だね。結局迷走してたでしょ。よい日は少々、悪い日ばっかり、原因不明、調査して次戦までには対処するって何回聞いたことか。
ここ一番、特に予選での集中力に欠けていた印象が強い。
たしかにシーズン後半のハートレーは良かった。 F1の世界は結果が全て。グリッドペナルティがあっても実力で上位フィニッシュしてるドライバーもいる。ポルシェチームでは たくましくなって 上位に行けるように頑張って欲しいです。
スタートから一周目でマシンを壊すイメージしかないな。だからといって2019のドライバーは更に期待できないけど
シャシーのトロロッソPUのホンダこのセットがハートレーにとって不運を生んでしまったね、せめてウィリアムズ以外のチームで走れていたら まだ良い成績をあげられてドライバーとしての評価も違っていたかも知れないよ。まぁ 本当に強豪ポルシェに関われるならいやっ関われるようオフシーズンも切磋琢磨して努力し続けて欲しい。
屋根付きのクルマだと速いけど、何故かオープンホイールだとイマイチなドライバーっているよね。ハートレーもそんなタイプなのかも。
ボロクソ叩かれてるけど2017年のル・マンウィナーだからねF1とWECは全く違うけども、ハートレーの貢献は間違いないものポルシェに戻っても活躍を期待してるし、またホンダにも是非乗って欲しい
ブランドルのオッちゃんも、下位カテゴリーじゃセナに匹敵するほどだったらしいけど、F1じゃサッパリだったし、晩年はミハエルのチームメイトになってまさにハートレーポジションになっちゃったからなぁ……。堅実で渋いレーサーだったが……。
ただ、スタートが良くなかったのは事実だからね。FEで活躍するとしたら、そこの改善が鍵だね。好きだから活躍はして欲しいけど、課題は課題として指摘してあげるのも解説者の役割じゃないかな?
やはり結果がね、せめてガスリーの半分くらいのポイント取ってればザウバーに勝てたのに、とても人柄がよく好きなドライバーだったけどしょうがないよ。
F3なら終盤パフォーマンス向上、来年は更に!もありだけどF1始めから速さがないと難しいでしょうね。速さが認められたドライバーさえシートを奪われる状況ですから。彼はナイスガイなのでF1に出れなくても他のカテゴリーで結果を出して欲しい
人柄が良くても、結果が出なければ企業に不利益ということを、ハートレーくんが改めて公に示してくれたね。彼の志を胸に、ホンダ厨諸君は社会に出て活躍してくれたまへ。
ハートレイさんは、ホンダエンジンのテストドライバー的な役割になりましたね。レッドブルホンダが現実になって、役割を終えて若い人にチェンジになってしまいました。だからこそ、ホンダさんにはハートレイさんをわかりやすく大切にして欲しいなと思いました。ポルシェさんが大切にしてくれてるからいいのかな。
サインツやマックスが良すぎたからねぇ比べちゃうとどうしてもパフォーマンス不足に見えちゃう
接触が多かったように記憶しています。箱のほうが早いような気がしますが。
フェルスタッペンかガスリーどちらか早々に失うことになるかもよ。2人とも速いから衝突すると思う。リカルドみたいに。
トロロッソとレッドブルは1年目から成績しか重視していないのが明確でした。求めたのは即戦力で車を壊しては下位に沈むレースが続くようでは残れるはずもありません。ファンの目線とは全く別のところを見て評価しているので、こればかりは仕方が無いでしょう。
レッドブルトロロッソに駒に使われただけじゃん頑張って見返してくれ
ただただ残念