冬巡業も数日間のみ 稀勢の里は1月場所休場ならジ・エンド
今日も基礎稽古、明日も基礎稽古。
本当に1月場所に間に合わせる気があるのか。
11月場所が終わってしばらく経つというのに、いまだに相撲を取っていないのが横綱稀勢の里(32)だ。
昨年5月場所から今年7月場所まで、歴代最長の8場所連続休場。
9月場所こそ皆勤して10勝5敗と数字を整えたものの、11月場所は初日から4連敗でまたしても休場だ。
もはや横綱としての威信はガタ落ち。
ファンからはとっくに見放され、横綱審議委員会も稀勢の里に対する「激励」を決議した。
横審が1950年に設立されて以来、不祥事以外で彼らが横綱に何かを決議するというのは初めてのことだ。
北村委員長は「長きにわたって地位にふさわしい力を示せず、ファンを失望させた」と話し、仮に初場所を休場しようものなら、「考えないといけないかもしれない」と、引退勧告なども示唆した。
そんな崖っぷちにもかかわらず、当の稀勢の里は相も変わらずスローペースで稽古をしているのだから、呆れるばかり。
そこへいくと、1月場所に向けて気合十分なのが、弟弟子の高安(28)だ。
11月場所では貴景勝と優勝争いを繰り広げるも、千秋楽で御嶽海に不覚。
貴景勝との優勝決定戦に臨むことなく、賜杯を逃した。
高安は敗因を「体力不足」と分析。
15日間、最後まで全力で相撲を取るべく、冬巡業では精力的に土俵に上がっている。
兄弟子とはいい意味で正反対なのだ。
ある親方は「稀勢の里は何を考えているのやら」と、こう続ける。
「いくら基礎稽古を繰り返したところで、相撲の体力は相撲を取ることでしかカバーできない。
秋場所(9月)は完走したといっても、終盤はヘロヘロだったじゃないですか。
田子ノ浦親方(元前頭隆の鶴)は『次に出る場所が大事になる』と話していたけど、また次の場所、次の場所って……。
それで引き延ばした結果が秋場所の10勝5敗であり、先場所の4連敗。
もう『待った』は通じませんよ」
這ってでも1月場所に出なければ、待っているのは「引退」の2文字だ。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00000007-nkgendai-spo
「冬巡業も数日間のみ 稀勢の里は1月場所休場ならジ・エンド」への、ネット民の反応
まとめ
進退をかける場所が何場所続くんだね。
以上、冬巡業も数日間のみ 稀勢の里は1月場所休場ならジ・エンドのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
冬巡業も数日間のみ 稀勢の里は1月場所休場ならジ・エンド
あまえとるわ。やる気の問題でしょ。あんだけ休場してるなら普通は引退してますわ。
何とか復活してもらいたいと応援してきたけど、応えてくれない横綱に「頑張れ」と言う気持ちが薄れてきてます。
八百長で星買うしか残されてないでしょ。もう期待してないですから、速やかに引退して下さい。
本人から危機感を感じない。どこか何したって横綱で居られると思ってるんじゃない?1月場所を休場しても、まだ大丈夫とか考えてそう。
九州場所、白鵬、鶴竜の全休で、初場所は、東正横綱に上がるはずだから、番付発表を待って引退するつもりかも知れません。引退時の番付上の地位は大きいですから。仮に負けが込んで途中休場、引退となっても、出場してほしいと思います。
この横綱はとっくに終ってる。笑笑
そりゃただの働かない給料泥棒だもん。来年2月に貴ノ岩と一緒に二人で断髪式やろ。
ごもっともな記事。強いて言うなら、すでにジ・エンド。いつまでエクストラステージを続けるつもりなんだ。いい加減にしろ
勝ち越しが横綱の条件ではないからね。
初場所でどんな行動を起こしても、ハイレベルな成績を残しても不信感は消えないと思う。
この人のせいで日本人力士はだめだなという印象をもたれる。
はなからジ・エンドもうダメだ辞めなはれ往生際が悪い
興行の為に引退させないだけ
やはり横綱にするのは早かったのかも…大関時代のハングリーさがなくなったもんな~。正直、ガッカリ。
誰だったか横綱になったときからいつ引退するべきかずっと考えていたそう近年はそういう発想の横綱はいなくなったので、安易に横綱は作らなくていいと思う
横綱になった時に糸が切れた感じが否めない
本来ならすでにジ・エンドです。初場所は出場だけでなく、優勝くらいしないと汚名は挽回できないと思う。
日本人横綱っていいな!実力が無くても横綱にしてくれる、長期間の休場でも問題にならない、稽古をしなくても誰も文句をつけない、日本人横綱っていいな!
私は昭和49年の九州場所、魁傑の優勝から大相撲のファンになった者ですが、本当に憎たらしいよ、こいつ。ファンの前に笑顔一つ見せず。白鵬を追放しろ、日本人横綱には続けて欲しいなんて言ってるやつらの気が知れない。
諦めも肝心。
流石に休場は出来ないと自覚してると思うよでも生半可な成績だと突き付けられるでしょうね
不名誉な記録、記憶だけ残した横綱となってしまったな。
今日の今に辞めていただきたい。横綱の地位を穢したのはこの人。モンゴル会以下ですよ。
ある親方って誰?最近の親方はメディアに軽口は言わないはず。
往生際が悪い
これじゃ名ばかり横綱。
5敗したら引退かなぁ
ケガを押しての一番が、この状況を生んでしまったように思う。あの時は手負いなのにと感動したが結果的に相撲人生を短くしてしまった。競技は違うが羽生くんの熱心なファンがケガしてても世界選手権に出ろというのも稀勢の里の状況と合わせて考えてもいいと思う。
この体重支えるひざのケガがそんなに短期間で治るはずがない。普通に初場所は無理でしょう。ケガをしやすくなったのも衰えた証拠。過去の横綱も長期休場すればもしかしたら復活したかもしれないが長期にわたり万全の状態にするのが難しいなら引退しているのに、稀勢の里だけこのまま終われないで許すのはどうかと思う。冬巡業は土浦に出たいんでしょ。
よっ!平成の看板横綱!
もうー引退してくれ
こういったやる気があるのか?と思わざるを得ない情報を聞かされると、いい加減にしてほしいと思う。次の場所で結論を出すべきだ。
史上最弱横綱。怪我から逃げず奮闘している栃ノ心や安美錦や琴奨菊らを見習え!彼らの方が相撲が熱い。治ってほしいけど。稀勢の里くらい休ませてあげたら、多くの力士はHAPPYだよね!
だからさ、現役にこだわるから、ケガが治らず連続休場するわけで、引退してゆっくり治せばいいんじゃないの?力士じゃなく、ただのデブが土俵に上がっても負けるに決まってんじゃん!横審も決断が遅すぎる。
早く引退会見しろや ボケ
初場所で白星を重ねる度に八百長として観るので、、、
稀勢の里には、初場所の出場を期待してない人は数多くいると思う。もし出場したとしても勝ち越しでさえ、難しいだろう。横綱になってからの稀勢の里の成績はあまりにも良いとは言えなかったのではないと思う。横綱になってから気をゆるめたのがアザになったのだろう。横綱に残された文字は 「 引退 」の文字しかない。
自信がなければ今年の内に決断した方がいいですね。何事でも終わりよければすべてよしです。今引退しても誰も責めはしないと思います。今までの頑張りは認めていますよ。引き際が大事です。
進退をかける場所が何場所続くんだね。