師匠から離れ問われる真価/前中日ガルシアこんな人
<こんな人>
阪神が来季の新外国人として今オフ、中日を自由契約となっていたオネルキ・ガルシア投手(29)と大筋合意していることが15日、分かった。
近日中に発表される見通し。
150キロ超の左腕で来日1年目の今季は13勝、防御率2・99だった。
◇◇
ビシエド、アルモンテら中日のカリビアンで、ガルシアが最も陽気だった。
練習日の帰り際はスマホにスピーカーをつなげ、ラテン音楽を大音量で流し、踊りながら球場を後にしていた。
4月を3勝0敗でスタートした左腕は5月も3勝1敗で先発の軸としてフル回転した。
6月2日の日本ハム戦で2敗目を喫した翌日、左眉に2本のそり込みを入れるパフォーマンスを断行。
「負けたことを忘れないために入れたんだ」。
その眉を見せながら報道陣を笑わせた。
陽気かつ、真摯(しんし)に日本野球に付き合った。
練習は日本人選手と同じメニューをこなし続けた。
支えたのは森前監督だった。
オープン戦期間中、投球動作に入る前に右足を後方に下げるよう指導。
投球に安定感が増し先発候補に浮上した。
シーズン中には新たなチェンジアップの握りを伝授し、登板間のブルペン投球にも付き合い、指揮官が自分の体をガルシアに押し当てながら体重移動の練習を行っていた。
森前監督と二人三脚で挙げた13勝。
“師匠”から巣立った来季に真価が問われそうだ。
【中日担当・伊東大介】ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00420309-nksports-base
「師匠から離れ問われる真価/前中日ガルシアこんな人」への、ネット民の反応
まとめ
以上、師匠から離れ問われる真価/前中日ガルシアこんな人のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
師匠から離れ問われる真価/前中日ガルシアこんな人
最近、中日から他球団へ移籍した外人はあまり活躍できていない。他球団は、森繁がコントロールしていたから活躍できたことを見抜けず獲得するからだ。森繁は南米選手の気質を理解し、扱いに長けているので同じことを他球団の監督やコーチができるものではない。
森監督は外国人選手から慕われている。阪神ファンの期待は大きいだろうけど、新しい環境で今シーズンのような数字を残せるかどうかは疑問だと思う。
森さんは素晴らしい阪神で?ゲレーロだって、森さんだったから結果出ただけだからね
地元のラジオの情報では、後半はサインに首を振ったらツーシームしか投げなかったと(笑)。
選手同士のコミュニケーションなら、阪神でもそう問題はないと思う。外国人選手のリーダーであるメッセは指導役になれるだろう。ドミニカ人のドリスは、同じ投手で、言葉も通じるし、ガルシア同様、陽気な性格をしているから、相談相手には適しているだろう。試合中なら、ナバーロが1軍にいれば、話し相手にはなってくれるだろう。
阪神ファンやけど、練習はしないチーム。投手コーチは、現役の実績なし、コーチの実績なし。ガルシアには最悪の環境やで。
記事にあるように真面目で陽気な一面があるのも事実。ただ、1年間見てきた中日ファンからするとマウンド上でイライラしがちで気分屋である面も否めない。ゲレーロもそうだったけど森さんがいたから上手くやれてた面もあると思う。阪神ではその役割をメッセンジャーが担ってくれれば上手くいくかもね。今年1年は本当によくやってくれたし感謝してるけど、来年はよく言われることだが得意のナゴドでの登板が減る分どういう成績を残すか楽しみだね。
中日の年棒で満足しないで阪神が満足できる金額を出したんであればガルシアの勘違いは加速するだろな。
森さんってすごいなそんな短期間で矯正させてたなんて
一生懸命で勝ったときは誰よりも喜び、勝ちたいとの想いが伝わってくる選手だった。ドラゴンズファンとして退団するのは残念だけど引き続き応援したくなる。
阪神には派手に補強してもらって来年も最下位に沈んで欲しい。
1年活躍で、どこまで払うのかな、中日に提示した金額は、無茶な要求と思ったけど
本人はドラゴンズでやりたかった筈なんなけどな。いろいろ言われてるが勝利に対する貪欲さや必死さは並々ならぬものがあり熱い選手だった。チームが変わっても応援するし全力でこっちも迎え撃ちます。
ガルシアをサポートできる中南米の選手がいないと踏ん張りが効きにくい選手だと思う。一生懸命なのは伝わった。当初はよくイライラを我慢してるなあ、と思った。後半は耐えられない感じがあった。一塁、ビシエドの存在が大きかったと言われているようだ。
巣立ったとかw金の為に恩を感じずに移籍しただけシーズン後半は打たれるケースが増えた外国人に長期契約は無理阪神は高い買い物が得意だからなぁ
阪神とは複数年契約なのかな?上手に使いこなせると良いけど。
ガルシアはいい投手だ。それは間違いない。ただ真価を発揮できたのは、森、リナレス巡回コーチ、ルイス通訳、他の中米出身の選手がいたこと。阪神にサポートできる体制があるかどうかで、活躍度が違うだろうな
名古屋ドームだからの成績だよ。ゲレーロと同じ運命を辿るよ
中日が優良外国人を発掘し、成績が良いと次の年に金で他球団に行くというパターンが出来つつあるね。そろそろ助っ人に頼らず、日本人選手の奮起に期待したい。
ガルシアの代理人の要求飲むなら4年8億か‥不良債権にならなければいいが‥
中日ファンだけど、ガルシアは来年はダメだと思ってました。阪神さん上手く使ってください。
中日は年俸の部分で決裂したみたいだが阪神はいくら出したんだろうな
実は一番真面目だったロドリゲスのサポートも彼のおかげ
阪神がどんな契約したのか内容が気になる。まさか三年以上の契約はしてないよね?気分屋には危険じゃないかな?
阪神は糸井に福留、そして今回はガルシアと主力になりそうな人は他球団のお下がりばかり。下手したら巨人より酷いかも。それで恥ずかしくないのかね?
本人が中日を出て阪神を選ぶのならそれでいい。ドリスなら言葉も通じ合うし、メッセンジャーも自身の成功例を示せる。矢野監督は元捕手なので投手の気持ちは金本よりも分かるだろう。結果が悪ければ適応出来ない本人の責任。
中日から移籍した外国人は多々ある。パウエル、アレックス、ブランコ、ソーサ、ソト、ゲレーロなどなど。
国内に移籍って事に驚きだが、中日から他球団に移籍した外国人ってあんまり活躍してないきがする。最近だとブランコくらいか。
移籍先が巨人なのか、メッセの枠を生かせる阪神か、はたまた他球団なのかわからんが、1度13勝して年5千万から2億になるって順当か?
外国人選手に寄り添い、メンタル面でも支えることに長けている森さんを慕う外国人選手は多い。そんな選手が森さんの下を離れるとうまくいかないのはゲレーロが証明している。ガルシアもその可能性があるのではないか。終盤サッパリだったし、来季は2桁キツイかも。
屋外球場であまり勝ててない点をどう矯正するかですねえ。
3年6億出来高max単年4億くらいらしいな。阪神なら出しそうだな。
来年はシーズン全体で3勝、甲子園では0勝やろな
なんか中日が他球団の戦力補強のために優良外国人を発掘してるみたいになってきてるよな。
やはり森さんあっての外国人選手の活躍なのですね。しかし一方でドラゴンズの日本人選手のダメさは何故なんでしょうかね、、、
阪神としては、ガルシアが今年苦手にしていたチームは阪神と、阪神の他の選手達が大得意にしているDenaであり、逆に巨人・ヤクルト・広島には相性が良かったというのは少しプラス要素。しかし、貧打の阪神がそこそこ打ち込めたということは、甲子園のマウンドが合わないのではと思うので、そう考えると思いっきりマイナス要素。なので野手はもちろん、投手もあと一人は保険で先発助っ人を用意しておいて欲しい。
ナゴドで勝ち星稼いでたガルシア。甲子園じゃ全くダメな印象しかない。第2のゲレーロになる可能性が大!