「元木さんは野球の天才だけど、勉強は…」上宮高時代のエース宮田さんが暴露
巨人の元木大介内野守備兼打撃コーチ(46)が、16日放送のTBS系「消えた天才5大レジェンドが勝てなかった天才大追跡!3時間SP」(後6時)に出演。
1989年に夏の甲子園に出場した上宮高校(大阪)時代、かなわなかったという一学年下のエース・宮田正直さんと感動の対面を果たした。
上宮は元木をはじめ、元広島の黒田博樹さん(43)など数々の名選手を輩出した超名門。
元木が所属した当時はスタメン9人中5人がプロ入り。
控えからも2人がプロの門をたたいた、正真正銘のスター軍団。
4番として引っ張っていた元木も「彼がいないと甲子園に行けていない。
彼がいて今の自分がある」と才能を認め、監督だった山上烈さんも「高校生では1番。
天才。
黒田も全然及ばない」と評価したのが、宮田さんだった。
宮田さんは翌年、当時のダイエー(現ソフトバンク)に入団。
プロでの活躍を期待されたが1軍での登板はなく、わずか5年でプロ生活に幕をおろした。
その後、球団の打撃投手に転身したが、練習中に打球が頭部を直撃。
すぐに病院に搬送され「外傷性くも膜下出血」と診断。
一命をとりとめたものの「記憶を失った」という。
物や動物の名前はおろか、「子供の名前も出てこない」状態だったが、妻の支えもあり2か月後には仕事復帰。
ほとんどの記憶も取り戻したというが「甲子園での記憶は思い出せなかった」という。
元木と宮田さんは「5、6年前に一度会った」という。
しかし、宮田さんは「迷惑をかけていまう」という理由から、事故のことは黙っていたという。
そんな二人が再開すると、懐かしい話しに花を咲かせた。
元木が「スゴい良いピッチャーだったんだよ。
あの輝いている時を思い出して欲しい。
すごかったんだから。
カッコ良かったよ、お前」と、当時の雄姿を詳細に語ると、スタジオ全体が感動に包まれた。
これで終わるかと思いきや、当時の記憶はあまりない宮田さんが、鮮明に覚えているという記憶を語った。
「元木さんは野球の天才と思ったんですけど、勉強は元木さんが1番アホ。
漢字と英語は僕の方ができた」と元木の学力を暴露。
感動から一転、爆笑の渦の中、感動の再会は幕を閉じた。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00000155-sph-base
「「元木さんは野球の天才だけど、勉強は…」上宮高時代のエース宮田さんが暴露」への、ネット民の反応
まとめ
宮田は東尾の投げ方に似てたような
以上、「元木さんは野球の天才だけど、勉強は…」上宮高時代のエース宮田さんが暴露のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
「元木さんは野球の天才だけど、勉強は…」上宮高時代のエース宮田さんが暴露
いい話だった。元木さんが後輩思いなのがわかる。良いコーチになりそう。
野球だけでいいんじゃないの?野球でご飯食べてね!、ラーメン屋さんは難しいのよ!、それだけ。
高2は選抜で準V、選手権は8強。当然高3では全国制覇…、と思っていたのだろうけど府予選決勝で中村紀洋に2発を浴びて渋谷に敗れ甲子園には届かず。選抜でのサヨナラ負けも含めて何処か不運な投手という印象あり。
>>元木さんは野球の天才と思ったんですけど、勉強は元木さんが1番アホまあ、野球部あるあるだよね(笑)
宮田さん 懐かしいです東尾修投手ばりの内外角を投げ分けるコントロール、そしてマウンドさばきが印象に残っています東邦高校とのセンバツ決勝戦は私の高校野球史ではベストゲームでした
当時2年生の中村紀洋に2打席連続ホームラン打たれて報復で中村の頭部へ危険球投げまくった宮田さん?懐かしい。プロでは全然でしたね。
みんな知ってた。
山上監督から宮田投手は高校で通用しますかと、僭越ながら尋ねた時があります。答えは、彼は江夏級の投手ですと言われたのを思い出しました。色々な事があり、今日の放送を見て、万感の思いがあります。お元気そうで何よりです。
>宮田さんは翌年、当時のダイエー(現ソフトバンク)に入団1年前に元木が入団を拒否した球団だよな?
プロ入り後は、グラウンド外でのイケてないエピソードや松井ら大物選手の脇を固める「クセ者」というレッテルなどあり、自他共に三枚目という役回りになったけど、高校時代は当代ピカイチの選手だった。指導者になれば、持ち前のセンスを後進にしっかり伝えて欲しい
大変だったろうとは思うけど、3年の夏に中村紀洋に3球連続で頭部に狙ったのだけは許せない。あれは確実に狙っていた。
月極駐車場をげっきょくちゅうしゃじょうって読むくらいだしな。全国ネットかってデーブに暴露されてたよな
引退後、清原と距離を置いたことは賢かったのでは?
当時、男子校の上宮の周りは常に女子高生だらけやった!元木フィーバーはほんまエグかったわ!!練習試合では、三振振り逃げしたら格好悪く、絶対1塁に走らなかったし、スター気分が何せ凄かった。あと、アップルを英語で書けなかったのは超有名な話!!
元木さんの宮田さんに対する思いに泣いてしまいました︎不器用だけど気持ちはしっかり伝わっていると思う。宮田さんも怪我を乗り越えホークスでスコアラーとしてこれからも活躍してほしい!
一芸に秀でていれば、御の字なのでは?しかし…月極駐車場は読んでほしかった。(苦笑)
>「元木さんは野球の天才と思ったんですけど、勉強は元木さんが1番アホ。漢字と英語は僕の方ができた」と元木の学力を暴露さすがに自分の名前くらいは漢字で書けただろうな。 自分の名前を漢字で書けなかった谷繁元信氏と違って4文字とも簡単な字だし
あのとき上宮は、本当に強かった。また、甲子園て校歌の『月影』聞きたいな!とにかく、息を吸っているだけで、すぐに終わる。不思議な校歌!
だから長嶋とウマが合ったのかな?野球センス的な意味で。
宮田-塩路の2年生バッテリー。宮田投手の初見は東尾さんにフォームがソックリだなってことでしたね。セカンドの内藤が何気にお気に入りだったけどなぁ。
>元木さんは野球の天才と思ったんですけど、勉強は元木さんが1番アホ。普段の言動やらラーメン屋の件などで誰もが気づいてただろ
あまりにもアレなので球団の偉いさんからの業務命令で「毎朝新聞を読め」すると知恵熱が出た噂が
どの世界でもそうだが、頭脳明晰であることと指導力に長けていることは、必ずしもイコールではなかったりする。だから面白いんだよね。元木がどういうコーチになるか今から楽しみだ。
元木と会った時の宮田、直立不動。そして、涙流してた。感動。このご時世、パワハラが流行ってるが、昔の良き場面見さして貰ってありがとうございます。
ノックのバットさばきみててやっぱり天才だと思った
上宮とは国体で対戦したけど、元木はプロを意識して木製バットで打ってたな。試合中、ファンサービスのつもりだったのか、スタンドの前でキャッチボールしてて監督に怒られてた。たしか国体は優勝したはず。元木も種田も宮田も良い選手でしたね。
高校の同級生が宮田さんとオール松原で一緒だったらしく、凄かったらしい。
元木、種田、小野寺など素晴らしい打線の影で目立たなかったが良い投手でした。
が、コーチとしては有能そうというところが元木の凄いところなんだよなぁ。
勝てばいい野球を教えるのは元木が一番かも。ルール内でどんな、手を使ってでもとにかく勝てば良い野球。元木、今から活躍しそうだな。見ものだ。
あのチームは確かにタレント集団だった。元木のほかにも鈴木、種田、岡田、小野寺、大型捕手の塩路、一年にも西浦、中村豊、市原ら逸材揃い、しかも夏の甲子園では仙台育英大越にコテンパにやり返され、内藤が一矢報いたのみ試合内容も衝撃的でした。
ホークスファンだけど雁ノ巣で投げてるの見たことあるけどストライクゾーンになれなかったそうだけどそれもあったけどプロには威力不足の感が強かったよんで。そのあとの事故のことはしってたけど記憶喪失は知らなかったな今もホークスで仕事してるのも知ってただけにびっくりしたよ。
元木は、教養のなさが顔に滲み出ている。地頭は悪くないと思うんだけどね…。ラーメン屋出したときも、絶対失敗すると思った。単純に、不味そうだっただけだが…。
「元木さんは野球の天才と思ったんですけど、勉強は元木さんが1番アホ。漢字と英語は僕の方ができた」元木コーチの今までを見ている限り、妙に納得させられる一言。
でも、黒田はプロでは圧倒的に実績あるけどね。多分相当努力したのだろう
一瞬の記憶で人は生きる力を持つことができる。与える側は無意識で与えていることを奇跡と呼びたい。
宮田は東尾の投げ方に似てたような