“レフティモンスター”小倉隆史さん 地元・三重の社会人サッカークラブ『FC伊勢志摩』理事長に
名古屋グランパスの元ストライカーで、監督時代にJ2降格を味わい、わずか1年で退任した小倉隆史さん。
今度は三重県のFC伊勢志摩の理事長に就任し、ファンに飛躍を誓いました。
15日、三重県伊勢市で開かれた社会人サッカークラブ「FC伊勢志摩」のファン感謝祭。
司会:「理事長、小倉隆史!」
イベント冒頭に行われたのは、理事長に就任した小倉隆史さんのトークショーです。
小倉隆史理事長:
「自分らしく明るく邁進していきたいと思います。
とにかく頑張りますので、応援してください。
よろしくおねがいします」
2012年に設立された「FC伊勢志摩」。
所属選手は現在およそ30人で、J1から数えて5部に相当する「地域リーグ」に所属し、昇格を目指して日々練習に励んでいます。
小倉さんは、四日市中央工業時代の同級生でもある中田一三前理事長から熱烈なラブコールを受け、理事長への就任を決めました。
小倉さん:
「グランパス辞めたすぐそばから、中田(前理事長)から『暇やろ?FC伊勢志摩やってくれ』と。
いやいや、こっちもやること決まってるからって…。
アトランタ五輪でフォワードで出ていたが、直前の合宿で膝が逆に曲がって。
復帰して、今度は手術が失敗だったのでやり直し、という人生。
そして名古屋の監督になったらまた失敗と…」
中田一三前理事長:
「(集まった観客に対して)笑うとこや(笑)」
三重県鈴鹿市出身で、名古屋グランパスなどでストライカーとして活躍した小倉さん。
現役引退後、2016年に名古屋グランパスの監督に就任します。
しかし中々勝てないグランパス、小倉さんからもいつしか笑顔は消え、厳しい表情ばかりが目立つように。
チームもJ2に降格し、わずか1年での退任となりました。
あれから2年…。
地元・三重県で新しいスタートを切ることになった小倉さん。
持ち前の明るい性格もあり、笑顔が戻っていました。
男の子:
「どうやったらサッカーが上手くなりますか?」
小倉さん:
「言われたことをただやる選手じゃなくて、そこで考えて工夫する選手が、上手くなる一つの要素だと思います」
別の男の子:「やっぱりオーラが違う。
凄いなって」
さらに別の男の子:
「しっかり学べるものは学んでいきたい」
小倉さんは子供たちだけではなく、現役時代を知るパパ・ママからも大人気!
父親の男性:
「小倉さんはレフティモンスター。
グランパスで活躍されてテクニシャンのイメージがあります」
母親の女性:
「かっこよかったです。
世代なので。
ヒーローでした」
小倉さんは年明けに伊勢市に引っ越して本格的にクラブの運営に携わるほか、アシスタントコーチとして選手たちも指導するということです。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00020111-tokaiv-socc
「“レフティモンスター”小倉隆史さん 地元・三重の社会人サッカークラブ『FC伊勢志摩』理事長に」への、ネット民の反応
まとめ
小倉、軽いな。
以上、“レフティモンスター”小倉隆史さん 地元・三重の社会人サッカークラブ『FC伊勢志摩』理事長にのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
“レフティモンスター”小倉隆史さん 地元・三重の社会人サッカークラブ『FC伊勢志摩』理事長に
色々と失敗もあったかもしれないけど、個人的には明るいし好きなキャラですし頑張って下さい!
失敗しない人は、なにもしていない人。小倉さんも、選手時代、指導者になってからも不運が続いていた様に思う。持ち前のキャラで、どんどん前に進んで欲しい。
なにこの馴れ合い?
オグの魅力はその天真爛漫な明るさ。オグらしく明るく頑張ってほしい。ただ、グランパスには関わらなくて良いよ^^
風間もどうかと思うけどね
元気そうで何より。アンリだって似たような有様だ。気にするこたぁない。失敗する事もある。
あの時の名古屋は誰が監督やってもダメだったと思う。そもそもサッカーの監督なんて少し良い時期があった後は業績不振で解任されて次のチームの監督になるの繰り返し。経験積んだ分大きくなるよ、小倉さんは。心から応援してる。
毎日伊勢神宮いって、運を貰うことを薦める。
当時の名古屋の1番の被害者が小倉さんだよね、成績不振を小倉さんひとりで背負ってさ、クラブは全責任を小倉さんに押しつけた感じ、コーチとかの経験がまったくない小倉さんもいきなり監督引き受けたのもだけど、当時の名古屋偉い人達は色々めんどくさいから小倉にやらせた感じなのかね
東海テレビさん、J2降格は味わっていませんよ。原因を作った人です。
ヤクルトにいたギャオス内藤みたいなもんやで!
もう解説には戻れないから死ぬ気で頑張れ
グランパスの監督って、ヴェンゲルとピクシー以外、誰もパッとせえへんな。
監督よりもコーチに向いてそうなんだけどな。
補強しまくった風間でもギリギリ残留なので降格したのは気にする必要が無い。可哀想だった
何事も上手くいくことの方が珍しいからな…。そもそもGM兼任させた事が間違いだよ。
あっ!グランパスをダメクラブにした疫病神だ!
名古屋ファンとしては色々と思うトコもあるのが本音だが、新しいチームで飛躍してくれると嬉しいし、心から新たな門出を祝いたいですね。
この人、理事とかそういうのん向いてないって。
グランパスを初の2部に落とした馬鹿ゴリラ
就職先があってよかった!
失敗しない成功者なんて見たことも聞いたこともない。失敗があって成長があるんだよ
ノリで監督したやつね。Jには戻れないわな。
失敗してる人の方がいいと思う。がんばれ!小倉!!
会長があほでも、周りが優秀であればok
名古屋人からしたら笑えない。
レジェンドだのモンスターだの持ち上げすぎだろ。成績もプレイも今の並レベル。監督は言わずもがな
当時はかなりバッシングされて辛かったと思うけど、元気そうで良かった
名古屋サポが笑えないとかいうコメントが目立つが人間小さいねえ?え?終わったことをいつまでも名古屋の人はみんな器が小さいんですか?
多分だけど。これから数年は、コーチ経験や実績の少ない特にコメンテーター上がりの人はJ1下手したらJ2でも指揮は取れないと思う。クラブが選手よりも、監督の重要性が分かりお金をかけて有名な監督を呼び始め。事実、限られた戦力で結果を出したクラブが目立ったシーズンだった。(鳥栖はちょっとアレだったけど)ライセンスがある以上は監督業は受けれるんだろうけど、彼らと戦術の読み合いそして勝つには並大抵の策と少ない引き出しだけでは難しいと思う。
戦術はあれだったが、「 常に次のことを考えろ」と口酸っぱく言ってたのは、間違ってなかった気がするけどね。最終戦観てても、ボールが来てから慌ててるようなシーンをよく見たような…
笑えねえーよ。
監督としては二度とお声はかからんやろからな
とりあえず明るい性格が消えていなくて良かった。
地域から明るく元気にしてほしいな!またメディアでもみたいよ!がんばれ!
重要なのは話題性と人脈です。運営とかは誰か詳しい人がやってくれますから、小倉さんはとにかくチームの顔としていてくれるだけでいい。実際にこのチーム名、初めて聞きました。こんな地域リーグのチームが話題になるなんて、やっぱり小倉さんはすごいと思います。
小倉、軽いな。