レアルFWベイルに弄ばれ…クラブW杯SF鹿島の最大敗因とは
「もしかしたらクラブ世界王者に……」という淡い期待は、ウェールズ代表FWベイルの「得意の左足」で雲散霧消した。
UAEで開催中のクラブW杯準決勝でアジア王者の鹿島が、欧州王者の“白い巨人”レアル・マドリード(スペイン)と対戦した(日本時間20日午前1時30分開始)。
大エースだったFWクリスティアーノ・ロナウドがイタリアに移籍したレアルは今季、国内リーグは現在4位とパッとしない。
それだけに番狂わせも!と鹿島選手は完全にソノ気になっていたが、終わってみればFWベイルの桁外れの能力に呆然とするしかなかった。
前半44分、左DFマルセロとのワン・ツーで抜け出したベイルが、利き足の左足でゴール右隅に流し込んで先制した。
後半8分には鹿島DF山本の不用意なバックパスに動揺した鹿島GKクォン・スンテとCBチョン・スンヒョンが連係ミス。
すかさずボールを奪取したベイルが、無人のゴールに蹴り入れた。
その2分後には、左サイドでパスを受けたベイルが、左足を思いっ切り振り抜くと弾丸シュートがゴールネットに突き刺さった。
ハーフタイムを挟んで「11分間でハットトリック」の荒稼ぎ。
鹿島はレフティー・モンスターひとりにいいようにもてあそばれた格好だ。
「開始直後のチャンスをモノにできなかったのが最大の敗因」と元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏がこう続ける。
「レアルの選手のエンジンの掛かりが遅く、鹿島は前半2分にFWセルジーニョが惜しいシュートを放ち、続けて右CKではCB昌子が、フリーでヘディングシュートの好機を生かせなかった。
スロースターターのレアル相手に<一気呵成に畳みかけて先制して焦りを誘う>ことが必要でした」
レアル相手に勝利。
Jクラブにはまだまだ…ということか――。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181220-00000026-nkgendai-socc
「レアルFWベイルに弄ばれ…クラブW杯SF鹿島の最大敗因とは」への、ネット民の反応
まとめ
決勝の為のスパーリングみたいだった。
以上、レアルFWベイルに弄ばれ…クラブW杯SF鹿島の最大敗因とはのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
レアルFWベイルに弄ばれ…クラブW杯SF鹿島の最大敗因とは
敗因は、敢えて言うなら全部でしょ。全てにおいてレアルが何倍も上。比べる方が失礼だぞ。
仮に鹿島が先制していたとしても結果は変わらなかったでしょう。如何ともし難い実力差、基礎技術の違い。唯、鹿島としてもチームとしてパススピード・精度・ポジショニングはまだまだ改善出来るはずですので、今後に期待したいと思います。公式戦でレアルに2度負けた日本のチームなんてないのですから。これ程、貴重な経験はないはずです。
前回との違いと言ったら曽ヶ端、植田、柴崎、金崎がいないまたは出ていないぐらいかな期待の鈴木優磨も怪我だしスタメンが強いだけじゃなく選手層も格が違うね
ホームアドバンテージがないから。この経験を次に繋げましょう。
欧州王者と南米王者とやれるんだよね
監督の采配でどうにかなった。大岩監督恐ろしいよ。なんで安部をスタメンで使うんだ?なぜ永木を下げた?土居がボランチ?ちなみに昌子は海外で通用しない。代表も無理。レベルが低すぎる。
鹿島は序盤のチャンスでいけるんじゃね?みたいな気になったかは知らんけど相手のペースに合わせてた感じがしますね。今回の鹿島は自分達のサッカーが出来なかったではなくしなかったと捉えています(個人的な意見ですが)他サポですが日本を代表するクラブとして見させて頂いてるのでぜひ次のリーベル戦では最初から飛ばして行ってください
安部や遠藤がボールを持っても自由が無かった。マルセロ、ベイル、ルーカスバスケスなどは前を向いてドリブルが出来ていた。組立、トラップ、パス、判断、まだまだ欧州との差は大きいと感じた。
鹿島だけじゃなくA代表もそうだけどDFの不用意なバックパスって無くならないよね。特に国内でやってる選手。
年に一度の祭りだ楽しもうじゃないか
言うてもレアル、一人一人の上手さでは普段から他チームとは格が違うからな。最近リーガでは全然調子上がらないけど、リーガってやっぱ、レベル高いんだな。。
メディア・国民が煽りすぎて慢心してた。挑戦者としての戦いに見えなかった。
ベイルのスピードや決定力もすごかったけど、個人的に2得点をアシストしたマルセロの方がヤバかった!
ケイスケホンダたちW杯優勝目指す→惨敗今年のW杯田嶋やめろ!3戦全敗→ベスト8が見えたクラブW杯今のレアルなら勝てる→2年前以上の完敗ぶり期待すると惨敗フラグ
レアルはカメレオンチーム世界の一流チームと対戦するとき、リーガの格下と対戦するとき、あからさまにチームのが変わる ふらふらしたり、失点とかするけど基本横綱サッカーだよね今回はレアルの死んだフリサッカー
遠藤、土居、永木、山本あたりは悪くはないが、Jでも1流ではないことだな。
後になるほどサッカーと言うよりはもてあそばれていた感じだった
レアルだなって試合何だった!
ひとえに実力です。それに加えてミスの多さかな。采配も含めてね。
鹿島は相手のペースに合わせすぎ。前半はもっと攻めるべき。先制点取ってたらまだわからなかった。2点目の簡単なミスからの失点で完全に終わった。
体格が、ライト級とミドル級、もしくはライト級とクルーザー級くらいの差があった。それにしてもマルセロ太り過ぎじゃない?
「もしかしたらクラブ世界王者に……」本気で言っているの?現状を把握出来ていないただの馬鹿な発言日本のサッカーなんて5流以下なんだから勝てるわけがない。
山本は失点に直結するプレーとかミスがちらほらある
敗因も何も今の鹿島に勝てる訳がない。例えばJのオールスターで戦っても無理だと思う。レアルを舐めすぎ。
色んな場面でスピードの違いを感じた。
レアルは個の力が凄く、鹿島はハーフウェイラインまで持って行くのさえ厳しい試合だった。後ろで回され必死で追っても簡単にかわされる。後半は疲れで足が止まっていた。安西は良く仕掛けていたけど囲まれて良い形が造れない。完敗だね。小笠原は入っても厳しかったと思うけど、彼が入れば声を出してくれたし、指揮は鼓舞されただろうね。止まっていた足が少しは軽くなったかもしれない。
シーズンの出だしに躓いただけで調子は上がってきてるからね。CL3連覇チームを舐めすぎ。
相手は世界一に何度もなってるチーム仕方ない
日本代表もそうだけど、中盤組み立ててパス繫れるより、シンプルに高さ、速さ、強さのフィジカル押し出されると日本のチームは弱いよな。
先ず前半あれだけ緩かった相手に対して決めきれなかった、ガツガツいかなかったのがダメでしょ。失点覚悟でも点とっておけば相手が警戒しだすんだからね。
1点目から11分間でハットトリック?気持ちいいだろなあ
前回の善戦はたまたまハマっただけ。レアルですよ。1点取れただけでも良しとしなきゃ
立ち上がりは寄せも速くて、とても良かったんだがね。最初のコーナーからのヘディング空振り。レアル相手にああいう決定機を逃すと、やっぱり厳しい。
以前善戦した記憶で緩みがあったのかな?そう見えるのかもしれないが、ゴールされたシーンはことごとく甘いし、遠慮してるように見えたけどね。
勝ってほしい気持ちはあったけど冷静に考えて?ヨーロッパチャンピオンだぞ?
レアルに勝てる力があるなら、もう長谷部のフランクフルトや酒井のマルセイユ、吉田のセインツとかとやっても勝てるって事だし、望み過ぎ。
決勝の為のスパーリングみたいだった。