味わった世界との差=鹿島、頂点に届かず-クラブW杯サッカー
世界の頂点を目指す冒険は終わった。
鹿島の19歳安部は泣きじゃくり、その姿に内田も涙ぐむ。
本気で挑んだからこその光景。
2016年大会決勝で敗れたレアル・マドリードに力負けし、昌子は「2年前より力の差を感じた。
正解の見つけ方が最後まで出なかった」とうつむいた。
相手とは対照的な試合運び。
立ち上がりに続いた好機を決められず、前半終了間際の嫌な時間帯に先制を許した。
後半序盤にはパスミスも絡んで連続失点。
「相手は最初緩かった。
そこで決めなきゃだし、前半ゼロでというところを見逃さず取られた」と永木。
後半33分に土居が一矢報いたが、最後は世界の名門にやすやすとかわされた。
クラブのレジェンドで、テクニカルディレクターを務めるジーコ氏が言う「出場ではなく、優勝して満足しろ」が合言葉だった。
レアルに対してではなく、頂点に立ってこそリベンジだった。
内田は「選手も監督もチームも、次に経験を生かさないといけない」。
肌感覚で味わった世界との差は、21冠目への糧になる。
3位決定戦で待つのは、南米王者。
安西は「しっかり勝って終わりたい」と意を決した。
日本の名門らしく、今は頭を下げる必要も暇もない。
(アブダビ時事)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181220-00000025-jij-spo
「味わった世界との差=鹿島、頂点に届かず-クラブW杯サッカー」への、ネット民の反応
まとめ
ミスするチームは負ける。これが世界との違い。
以上、味わった世界との差=鹿島、頂点に届かず-クラブW杯サッカーのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
味わった世界との差=鹿島、頂点に届かず-クラブW杯サッカー
2点目の失点内容が両チームを大きく変えてしまった。アレがなければ最後まで緊張感のある試合になっていただろう
レアルと戦えて、次に南米王者のリバープレートと戦えるのは大きな経験になるはず!
その1つのトラップで点取れたなとか、その1つのパスが失点しなかったなとかが多すぎる。ノープレッシャーで出来て当たり前なんじゃなくて、プロはハイプレッシャーでも出来て当たり前。ハイプレッシャーのレベルが日本と海外では違うから、まごまごしちゃう。やっぱり基本大事。
特に若い選手たちがこの差を経験できたことが大きいね。涙を流してくやしがる選手がいることが、将来への希望だったと思う。これでまた鹿島は強くなるんじゃないかな。
槙野だったら負けてもヘラヘラ笑って、いや〜レアル強かったっす。ぐらいのコメントしかでてこないでしょう。安部が泣いた意味はいろいろあったと思うけど、本気で勝とうとしたからこそ鹿島には充実感がなかったんだと思う。
柴崎がいないことが最大の差だろう。なんかレアルも大したファールでもないのに肘頭のチームのような派手な痛がり方はみっともなかったね。実力差ははっきりしていたけど。ボールを止める、蹴る、ドリブルする、などの基本技術には日本とヨーロッパにまだまだ大きな差があるように感じた。
先に進むしか無い… でも その相手がアルアインと思いきや…まさかのコパ リベルタとは…
勝てなくて当たり前。差は歴然
最初はいけると思ったが甘かった。泳がしていただけと思うと差を痛感しました。
レアルも今シーズンはそんなに調子が良い訳ではない。そんなレアルにやられた鹿島。鹿島と言うよりJリーグのレベルを上げていかなとまた同じ結果になるだろう。W杯、クラブW杯で優勝を争える日が来る事を楽しみにしたい。
ってか鹿島がレアルに勝てると思ってたやつおるん?笑いくらレアルが調子悪いっていっても勝てるわけないじゃん。
マスコミがいけるかもとか言いすぎ!そんなに甘くない!
たまにしかサッカーを見てない記者がしたり顔で書いた記事など読む気がしないわな。
てゆーか、Jサポ勘違いしすぎだよそもそも。CL王者だよ?Jリーグがどんだけヨーロッパ王者に近づいたって言うの?そもそも。それにリベンジって、勝てるってそんなコメントいっぱい見たけど海外サッカー常に見てないのが丸わかりすぎてそっちのほうが恥ずかしかったわ。まだレアルがね、リーグ戦と同レベルで試合しましたってなら話別だけどランニングで終わったんじゃないんですかね?これ。
全てに於いて負けだね。本調子じゃないのに、レアルはさすがだわ。ソラーリになってなんとか結果は出てきたね。
前回のレアル戦昨日のリーベル対アルアイン戦開催国なら勝つチャンスが上がるだけの事。リーベルにもボコボコされるよ。
鹿島の誰一人リーガではやっていけないな。柴崎もせいぜい2部レベルだし。
ずっと世界との差を味わってるな
序盤レアルがぎこちなかった時間にチャンスを活かせなかったのが全てでしょう2年前は追いつき追い越しという点が取れた事一点柴崎の存在は大きかったか今回は全ての正確性が段違いまだまだJリーグは発展途上だいつか対等に戦える為にリーグが成長してもらいたい
完敗
今のレアルなら勝てんじゃね?とか調子乗ってたやつら
ベイルの所を何度も突破された。横パスばかりさせられて縦パスをほとんど入れられなかった。ってかコース消されてた。岡田さんも言ってたが相手が格上の場合ファウルもらうつもりで強引なドリブル突破も必要だね。
弱すぎ。哀れな鹿島。
前半25分間で先制出来てればな、決定的なチャンスを決めていかないとレアルみたいなチームには絶対に勝てないよ、前半30分からはレアルのパススピードにアントラーズ全然ついていけなくなったし、
本調子ではないレアル相手にこんなに差があるんだな。パス1本、トラップ1つ、ポジショニングなどを個人スキルも全然違う。若手はこういう経験を若い時に出来た事が良かったですね。ウッチーみたいに今後の成長の糧になる事を願います。チームとしては前半の少ないチャンスを決めれなかったのが痛いですね。アジアのチームとは違い少ないチャンスを決めないと絶対勝てないですね!ただ・・・3位決定戦で南米チームと出来るのが救いですねw
ロナウドがいなくても強かったねリーベルに勝って3位になろう
いい経験!アジア王者にならないとできないのだからレアルとできたのはご褒美でしょ!
レアルも倒せそうな言い方を試合前にしてたけど、蓋開けたらボコボコだったね…
それを実際肌で感じとれたのは貴重な経験だよ
相手が舐めて来なければ、トップレベルとはこのくらい差があるという事。若いうちに差が分かるのはとても貴重だよ。
あの鹿島に対してこういう試合をみせられると、セルジオが言ってたようにJリーグの残留争いがどんぐりの背比べだって言ってたのが本当なのかもと思ってしまうただ、こういう試合をJリーグの発展に活かして欲しいです。
がんばれ鹿島
とりあえず解説嫌いだった鹿島とレアルの戦いに水を差すようなどうせ決まらないからとかなんかウザかった
ジーコの言葉って心を突くね〜。けど、差を見せつけられたね…。やっぱりレアルはレアルだったか…。3位決定戦も厳しい闘いになると思うけど、しっかり心を立て直して頑張って欲しい!
決めるべきところで決めないといけなかったし、それが出来なかったからレアルのリズムで試合が進んでしまった。何だか違う・こんなはずじゃあなかった、と思わせたかったのに逆に鹿島がそう思わされてしまって自分達のサッカーを見失ってしまったな。
早い時間に先制点が取れてたらとかじゃなくてさ、もっと根本的な問題な気がするよ。個人も組織も全てのレベルが段違いで、試合中に修正できるようなものじゃなかった。この差をどうやって地道に埋めて行くか、日本サッカー全体で考えなきゃね。
まだまだ日本のクラブチームがヨーロッパの強豪クラブチームに勝てるレベルではなかったな!
ミスするチームは負ける。これが世界との違い。