鷹・甲斐、1500万円増を保留「ワガママを言える立場ではない。1度整理したい」
日本シリーズでは6連続盗塁阻止でMVPを獲得
ソフトバンクの甲斐拓也捕手が21日、ヤフオクドーム内の球団事務所で契約更改交渉を行い、今季の年俸4000万円から1500万円増の5500万円の提示を保留した。
交渉終了後に「多少の差はあったというか。
球団の方からも評価してもらえましたし、いい言葉をもらって嬉しかったですけど、今日は考えたいなと思いました」と語った(金額は推定)。
日本シリーズでの6連続盗塁阻止で、一躍“甲斐キャノン”として脚光を浴びることになった甲斐。
シーズンではキャリア最多となる133試合に出場した。
打率.213と打撃面では低調だったものの、両リーグで唯一の盗塁阻止率4割超えとなる.447を記録するなど、守備面で大きくチームに貢献。
2年連続のゴールデングラブ賞に輝き、扇の要へと成長を遂げた。
大幅アップも期待されたが、提示は希望額には届かなかった模様で「球団の方が評価してくれている気持ちも素直に嬉しかった。
言いたいことも言えました。
とてもじゃないけど、数字は納得できるものではない。
ワガママが言える立場ではないのは分かっている。
1回整理したかった」と話していた。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181221-00269730-fullcount-base
「鷹・甲斐、1500万円増を保留「ワガママを言える立場ではない。1度整理したい」」への、ネット民の反応
まとめ
打率が210台だと、普通は下がる。
以上、鷹・甲斐、1500万円増を保留「ワガママを言える立場ではない。1度整理したい」のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
鷹・甲斐、1500万円増を保留「ワガママを言える立場ではない。1度整理したい」
6000〜7000を期待していたが1000アップくらいだったってとこかな。まぁ打率見る限り仕方ない気がしなくもないが。
イマミーは守備だけで2、5億なのにね(笑)華麗なファインプレーは素人でも分かるけど、リードやら、分かりにくいから査定難しいですね。FAの大した事ない選手を引っ張るために大金出すより、這い上がってきた選手を評価してほしい。
ゴールデングラブと日シリMVPだが、どうしても守備やらポストシーズンやらは査定に反映されづらいわな。倍増はいくと本人は思っていたけど、7500万円くらいだった、ってとこかなあ。ちなみに上林が3500万円⇒7500万円。これに対して、甲斐をどう評価するか。
どんな選手でも一度は味わいます。来年連覇してシーズン通して活躍すれば驚くほど上がるはずです。頑張って下さい
印象としては安いなと感じました。インパクトある活躍が多かったからかな。
球団も判断の分かれるところ。打率を考慮したらこの辺りか。次回は、スッキリサインできると良いですね。
昔の城島と比べて甲斐が戦えるのは盗塁阻止率だけ。まあホークスは他の選手がみんな打つだけに上位打線には入らなくてもいいから、悪くても2割5分はほしいかな。
打撃面での成績が今一つだが、日本シリーズでの活躍や期待料も込みで倍増に届かないぐらいではないだろうか。
甲斐キャノンは凄かったただよく批判される小林より打ってないからね
保留しても変わらないと思うよ。
なんかSB微妙にケチだね倍増しろとは言わないけど、上林も甲斐もあと500万出せば選手側の受ける印象も変わるだろうに今年ブレイクして、日本一になって、ご祝儀で少し出せばいい気持ちで今後臨めるところを、フロントの少しでも年俸節約してやろうという魂胆が見えてしまって保留してしまうのが勿体無いと感じる浅村や西に阿呆みたいに積む金があるんだし…
5500万円はちょっと低すぎるかも。6500万円以上はあると思った。打撃が悪くても。
今はホークス強いから評価されるけどチームが弱くなったら守備型捕手ってこれでもかと言うほど評価低くされるからね今のうちに稼がないと
肩がダメになると厳しい立場になるから球団も慎重かな。
打撃が酷すぎるけど、6,000万は提示していいんじゃない?
もう少しいくかと思ったけどなあ。
打撃が酷すぎるにしてももうちょっとあげようよ!開幕してからはまともにキャチャーできるのが甲斐しかいないなか頑張ったのに。
ミルク代。
新婚だからしっかり考えたいんだろうね
せめて2割5分あったら倍は確実だっただろうけどなぁ。2割1分じゃあね・・・。
打率だよなぁ・・・。守備の面ではこれ以上無く貢献してくれているけど。
ショック受けてるな倍増を期待していた感じ
意外と評価が低いですね!粘ってもあと、500万の上積みがあるかどうかやね!
まー打率は酷いからな。。
鯉ファンだけど、日本シリーズで勝ったのは甲斐選手の力がとても大きいと思いますよ!
石川も甲斐も、もっともらっていい選手だと思う今年はベテランやレギュラーを確約されてた選手が揃って、特に前半戦はダメだった中なんとか二位になったのは甲斐や石川たち、新しい戦力の活躍によるところが大きいだろう
小林を見てても思うけど、守備がよくても打撃がよくないとやっぱだめなんかなー
打撃面かな。うーん。ただ、勝負所で結構打った気はするけども。ディフェンスは120点。キャッチャーって査定難しいね。
開幕出遅れた分が希望に届かなかったかな?
いくら守備での貢献が突出しているとはいえ、打撃がほぼ自動アウトだとこのくらいが限度なんだろうかねぇ
年俸4000万円で打率.213だったら、現状維持でもいいぐらい。
うーん。ベテランは高いのに。
倍近い位上げてやれや
捕手ってなんでこんなに評価されないんだろう
上林も一回保留したけど、二回目の交渉ではサインしたから、甲斐も次でサインするんじゃないかな。
日本シリーズは確かに凄かったけどそれ以外はねえ
お互いに頭を冷やしてね。次にはスッキリまとまるはず。
ここは微妙。石川倍増、かやま倍増ときたからなぁ。ちょっと寂しい気持ちにはなるだろ。
打率が210台だと、普通は下がる。