「イーグルス松坂大輔、誕生」の可能性があった衝撃事実―。あらためてドラゴンズ球団、森前監督の英断に拍手と喝采を
【あるドラライターの参考書的サンドラ活用法】
CBCテレビ「サンデードラゴンズ」(毎週日曜日午後12時54分から東海エリアで生放送)をみたコラム
4週にわたって放送された“松坂世代スペシャル座談会”の最終回に衝撃事実が明かされました。
秘話を引き出すきっかけを作ったのは森本稀哲さん。
座談会の収録に参加できなかったためVTRでの出演。
集まったメンバーを見てピンときた森本さんは「平石、小谷野、後藤と楽天メンバー(が揃っている)。
これ、引退間近の大輔を勧誘する気だ!」と注意を促します。
この話題について進行役の若狭敬一アナウンサーが、イーグルス・平石洋介監督に振ってみると、「コレ言っていいのかな・・・」と平石監督の口から衝撃的なウラ話が語られたのです。
「大輔を獲りましょう」―。平石コーチ(当時)がイーグルスの球団社長に進言
「大輔がホークスを退団した時に、じつはウチの社長に『大輔を獲りましょうよ』と話をしたことがあるんです」
この話を聞いた松坂大輔投手本人も「知らなかった」と驚きの表情に。
若狭アナから「もしイーグルスから入団テストの誘いがあったらどうしていたか?」との問いに、松坂投手が次のように答えます。
「僕はドラゴンズから先にオファーがあって、ドラゴンズを選んだだけなので」
松坂投手のこの言葉をそのまま捉えるならば、「先に契約を結んでくれる球団を選んでいた」ということ。
もしも、約1年前の2017年12月21日に入団テストを行うと発表していなければ・・・。
もしも、1月23日の入団テストで即日合格を出していなければ・・・。
「ドラゴンズ松坂大輔、誕生」は実現されず、喜びと興奮を与えた松坂フィーバーはイーグルスファンのものになっていたのかもしれないのです。
そんな恐怖もただの幻なのだと、すぐに安堵できる現実を与えてくれたのは他でもなくドラゴンズ球団。
今となってはまるで無かったことのようになっていますが、松坂投手の獲得に向けた動きが報道された当時は賛否両論がありました。
“否”の中には辛らつな発言をされたOBの方もいたほど。
だからこそ、英断を下したドラゴンズ球団にはあらためて拍手と喝采を送りたくなります。
とくに批判を一身に受け止めていたのが森繁和前監督。
その男気は忘れられません。
今こそ「平成の怪物」の復活を支えた男・森繁和に最敬礼を
「松坂がここで辞めるのか、まだやるのかは分からないが、そういう道を私が作ってもいいのかなと感じたことは間違いない」
ライオンズ時代に2軍投手コーチとして松坂投手のプロ入りを知る森前監督の言葉には親心が滲み出るものでした。
「バックアップする」との約束どおり、松坂投手の体に細心の注意を払ったローテーションを組んで故障の再発を防いだことが、復活を後押ししたことは揺るぎない事実。
来季、ローテの一角として中6日で回る完全復活を目指すことができるのも、段階を踏めた今季があるからこそ。
球界を代表するスーパースターにふたたび輝きを与え、多くの野球ファンに歓喜をもたらした森繁和前監督に、今こそ感謝の意を込めた最上級の敬礼を―。
これからも松坂投手の活躍を目にするたびに、僕の中からこの想いが消えることはないと思います。
今までも、これからも、ドラゴンズは我らが誇れる球団だ!
松坂投手の入団を通じて「やっぱりドラゴンズのファンでよかった!ファンとして誇れる球団だ」と思わせてくれる2018年でした。
ドラフトではかつてない期待を抱かせてくれる根尾昂選手を筆頭に楽しみな新人選手が加わり、優勝を絶対的な目標として掲げる与田剛新監督はどんな野球を見せてくれるのか―。
今から2019年のシーズンが待ち遠しくて仕方がありません。
もう、正直、「○年連続△クラス」とか飽きました!そういうのは目にするのもお腹いっぱいなので書き記すのもやめます。
それと「○年ぶりの□クラス入り」とか、「○年ぶりの△クラス脱却」も、それほど魅力的ではありません。
今、ドラゴンズに吹き荒んでいるのは逆風ではなく追い風。
この上昇気流を逃す手はないでしょう。
流れに乗って目指すはただひとつ。
セ・リーグの頂点を極めて日本一に。
末筆ではありますが、ドラゴンズファンのみなさん、来年もよろしくお願いします。
ドラゴンズライター高橋健二ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181224-00010002-cbc-base
「「イーグルス松坂大輔、誕生」の可能性があった衝撃事実―。あらためてドラゴンズ球団、森前監督の英断に拍手と喝采を」への、ネット民の反応
まとめ
楽天ではダメだったろうなぁ。。
以上、「イーグルス松坂大輔、誕生」の可能性があった衝撃事実―。あらためてドラゴンズ球団、森前監督の英断に拍手と喝采をのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
「イーグルス松坂大輔、誕生」の可能性があった衝撃事実―。あらためてドラゴンズ球団、森前監督の英断に拍手と喝采を
ベテラン投手に寒いところはキツイでしょ。ドームじゃないし。
森さんだったから、しっかり選手への配慮や無理をさせないようにした事での成績だったと思う。来シーズンも期待しています!
来季はローテーション守ってナゴド以外でも活躍してください
大島と周平の写真を何枚も載せたるのに記事の内容は松坂ばっかりかよ毎週松坂のコーナーを見せられてるスタジオの生ゲスト選手の心中を察するわw
楽天監督平石による松坂復活を見抜けなかったもしくは動きが鈍かった楽天球団社長批判
オーナーですら獲得に否定的だったからねコロッと手のひら返したが
松坂効果は間違いなくあった。今度は根尾効果で優勝目指してまっしぐら!となって欲しい(超希望的観測(^^))
こんな裏話はじめて聞きましたでも中日の松坂誕生は森前監督の英断がなければあり得なかった松坂にしてもチーム環境のいい中日に入団して本当に良かった
イーグルスファンですが、松坂選手はドラゴンズだからこそ復活への道があったような気がします。今シーズンのイーグルスでは、なかなか勝ち星もつけて上げられなかったと思うので。まずは、残り少ない松坂世代の本家として来季も頑張ってほしい。
ピンと来ない楽天メンバーを見てピンと来た森本
すばらしい復活劇だったとは思うけど…松坂大輔だからこそ、たかが6勝の今年ではなく、来年2ケタ勝ってのカムバック賞にしてほしかった。
ドラゴンズファンですが予告先発で松坂が発表されるとワクワクした。◯◯世代と言われ自分の名前が付く選手だからスター性あるんだよな。森繁はコワモテだけど選手の面倒見が良くて厳しいがやさしいもあって本当にいいオヤジなんです。松坂が西武に入団して森繁と出会い、時を経て中日に入団できた縁もあるんだなと思います。
中日で良かった。楽天ならぶっ壊れてた。
松坂復活はあり得ない‥と思ってました。自分は。本当に失礼しました。来季もがんばってほしいな。
同い年、松坂世代といわせて頂く事が出来、とても嬉しい。いつまでも若くはないけれど勇気を貰って感謝です。その昔、山本昌さんがおじさん世代に勇気を与えてるって言われてたけど、いよいよ我々世代もそんな歳になってきたのかな。まだまだ頑張って投げて欲しい!!!
イーグルスでは松坂の復活はほぼほぼ無かったと思う!
ライター高橋さんの記事、初めて拝見しました。私にとって野球は、“水”のような、なくてはならない存在ですが、ライター高橋さんの記事も、相当な野球愛、ドラゴンズ愛を感じました。ドラゴンズファンではありませんが、松坂大輔は高校1年から見ている者として、松坂ファンとして、心温まる記事でした。また、書いて下さい。
楽天だったらここまで復活できなかったかもね。外だし寒いし
昨年松坂がホークスを戦力外になったときに星野さんの容態がどうなってたかはわからないが星野さんが一応編成を仕切っていたわけだし二軍監督からヘッドコーチに昇格した平石さんの進言がそのまま通るとは思えない。球団社長も同調したら何らかのアクションを起こせたかもしれないけど。ただホークス時代の松坂があそこまで復活するとは誰もが予想できなかったのでは。
>“否”の中には辛らつな発言をされたOBの方もいたほど。ああ、憶えているとも木俣に彦野、山崎だよな、絶対に忘れないから
論理的に考える人達が、つかめない 少数派の成功例。
もし楽天だったらと考えるとドーム球場ではないので、春先は投げれなかっただろうな。だから調整も遅れ、これだけの成績は残せなかったと思うよ。
中日のOBの中の批判してたやつは、ファンと同じレベルなんだろうな!有能なOBが増えることと無能なOBが出しゃばらないとこを望みます
仙台は寒いから肩の調整には少し厳しかったかもね。中日入っても最初はドーム限定当番だったし
森さんだったからこそ今がある。そう松坂は日々感謝しているだろう。人の縁というのは大切だと改めて考えさせられた。
このシリーズ面白かった!ヤクルト館山投手の甲子園マニアぶりの話しなんて、本人の口から出る言葉がモロにファン目線でかなり笑えた
否定的だったOBの名は誰かな。厚顔無恥だから何とも思ってなさそうだが
来季も期待したいが、松坂が中心になるようなシーズンだったら、Aクラスは厳しいだろう。若手が中心になって頑張って、松坂は余裕を持って投げさせてもらえるようなシーズンになって欲しい。
やっぱり松坂大輔には華がある。もう無理だと思ったが復活した。本当に素晴らしい事だと思う
中日ファンですけど、獲得当初は自分はこの年俸だから獲得を許せたぐらいで、正直戦力にはならないと思っていたぐらいです、すいません。。。今は普通に掌返しで、本当感謝しかないです。
森さんは人を野球の能力を、みるのは長けてる人だからね
今となってはいろんなことが話せる。この世界は結果がすべて もし楽天に行ってたらとかは仮定の話なので考えてもしょうがないよ。松坂よ欲は言わないが一年間一軍にいて欲しい。
球団環境、居住地、いろいろ面で充実したからこそ、結果を残せたのでは、、、ドラゴンズに入団して良かったと思う。
中日に暗黒時代は似合わない
柳沢アナ大丈夫かな?
いや、間違いなくドラゴンズじゃなきゃ消えていったと思います。森さんやデニーには感謝しかないです。
楽天ではダメだったろうなぁ。。