選球眼が素晴らしい阪神・糸原健斗来季は主将としてチームを牽引
リーグ4位の86四球、投手にとって厄介な存在
62勝79敗2分けと大きく負け越し、2018年シーズンを最下位で終えた阪神。
16年からチームを率いた金本知憲監督はシーズン終了後に辞任し、来シーズンは矢野燿大新監督が指揮を執る。
17年ぶりの最下位に沈んだ今季。
誤算を挙げればキリがないが、明るい材料もあった。
そのひとつが、チームで唯一、全143試合に出場した糸原健斗だ。
ルーキーイヤーの昨年は、遊撃のレギュラーをつかみかけた7月に右膝の内側靱帯損傷で長期離脱。
クライマックスシリーズで戦列に復帰したものの、レギュラーシーズンは66試合の出場にとどまった。
2年目の今季は「7番・遊撃」で初の開幕スタメン入り。
上本博紀の離脱後は、主に「1番・二塁」として打線を引っ張った。
初めて規定打席をクリアし、打率.286、1本塁打、35打点を記録。
出塁率.390は糸井嘉男の.420に次ぐチーム2位の数字で、86四球はリーグで4番目に多かった。
また、投球に対するコンタクト率(スイング数のうち、ファウルを含むバットに当たった割合)90.4%は、リーグで2番目に高い数字。
さらに、ボールゾーンスイング率17.6%は丸佳浩(広島)の17.8%よりも優れ、リーグトップの成績だった。
要は「ボール球に手を出しにくく、手を出しても高確率でバットに当てる」。
糸原は投手にとって非常に厄介な打者というわけだ。26歳の若さで新主将に「率先して声を出したい」
今季の活躍が認められ、新キャプテンに任命された。
まだ26歳という若さだが、「手本となるベテランの方も多いので、しっかりコミュニケーションを取りながらやっていきたいと思いますし、キャプテンとして自分の取り組む姿勢だったり、率先して声を出したりすることで、チームを引っ張り、盛り上げていきたいと思います。
ファンの皆様、一緒に優勝しましょう!」と意気込む。
ただ、秋季キャンプでは再び遊撃での守備練習を行うなど、ポジションが確約されているわけではない。
二塁を争う上本はFA権を行使せず残留し、正遊撃手を狙う北條史也は左肩亜脱臼からの復活を期す。
さらに、ベテランの鳥谷敬は再び遊撃で勝負することを宣言。
社会人・ホンダから加入したドラフト3位の木浪聖也や植田海らもおり、レベルの高い競争に期待したいところ。
今オフは補強も積極的に行い、最下位からの巻き返しを図る阪神。
矢野新監督とともに、ニューリーダー・糸原健斗がどんな風にチームを変えてくれるのか、今からキャンプインが待ち遠しい。
●データ提供:データスタジアムニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181224-00174755-baseballk-base
「選球眼が素晴らしい阪神・糸原健斗来季は主将としてチームを牽引」への、ネット民の反応
まとめ
片岡がイラン事する前に去ってくれてよかった。
以上、選球眼が素晴らしい阪神・糸原健斗来季は主将としてチームを牽引のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
選球眼が素晴らしい阪神・糸原健斗来季は主将としてチームを牽引
腹を切る覚悟で頑張ってごせ!
今年ちょっと良くて来年サッパリというのが、阪神の若手お得意のパターンなんで、なんとか覆して!
今シーズンを見ていると、試合に出れば出るほど成長していく選手と思う。特に守備に関しては日に日に上達していると感じた。だから、少々の不調でもスタメンで起用して欲しいとは思うが、ここは競争の世界。だから、糸原自身で来年以降もスタメンを掴んで欲しい。そのためには、自信のある打撃は守備以上に落とさないで欲しい。個人的には、鳥谷と金本を足して割ったような選手になって欲しいが・・・(笑)
3年目で主将に成れちゃうのは凄いよな~ 矢野監督も見るところはちゃんと見てるんだな~という感じだが、もっと先輩に適任な人材がいないというのも有るだろう。それで良かったのかどうなのかは全て来期の結果次第だな。(笑) 最低でも来期は、規定打席以上出場、最下位脱出、巨人、広島には1勝でも勝ち越せれば、何位でも合格だ。期待はしないけど、精精がんばってもらいたい。
今季、開幕前の期待を大きく裏切ったのはロサリオと糸原だった。本命の北條や大山を横目に安定した成績を残して、サード、ショート、そして上本の抜けたセカンドと内野の穴を埋めたその貢献度は梅野と並び特筆すべき活躍でした。地力のある叩き上げの選手として期待しています。
確かにボール球は振らないし、空振りもあまり見ない。隠れた統計で凄い数字だったわけですね。納得です。来季は中心になって勝つチーム作りをお願いします。
阪神の中堅、若手で、他球団でも活躍できそうなのは糸原ぐらい。彼なら来年もレギュラーだよ。
打率が低くても出塁率が高ければ問題ない。特に1番2番なら尚更。
入団3年目でキャプテンは早いな。特に目立つ身体能力は無いけど、選球眼が良いのは貴重。このオフは鍛えて長打力を伸ばして欲しいかな。
主将としての働きよりも、自分で言ってた「盗塁」の方で相手にプレッシャーを与えてほしい。
守備位置はショートかセカンドなんやろうけど、サードでの出場やとキツイ。抽象的だか、阪神ファンは意味が分かると思う。
選球眼の良さでは同じレベルの上本も出来れば両方使いたい。
長打無いとか、足が無いとかあるけどその球なんで振るねん!!ってストレス無く見れる打者は大事
糸原と西で投打の二大スターになって是非一緒にお立ち台に上がってほしい。なぜって?
あなたしか無理なのよ!。「適任者」糸原選手しかいない!、キャプテンの適任者はあなただけ、ワイもそう思うのよ。他の若手とは何か違う、やっぱり昨年のケガでの離脱の影響か今年は出塁に飢えてた感じ、ガムシャラね!、そこがキャプテンなのよ!
暗いニュースの多かった阪神の中で光の指す話題を提供してくれたのが糸原選手来季は守備力の向上と3割目指して頑張ってもらいたい
彼が定着すれば阪神はかなり強くなる。
本職は三塁だが正直打撃に関しては長打力がなく、一塁三塁では厳しい選手。二遊間、特に二塁のポジションを掴んで欲しい。そのためには何と言っても守備力。二塁手としての範囲は物足りないが、これに関しては菊池も山田も吉川も天性の脚力を持ってる選手であり、大きな改善は見込めないだろう。糸原にはとにかく確実性や周囲との連携でカバーしてくれればと思う。
3年目でキャプテンって凄いよね
巨人ファンだけど、糸原くんは大好きなんでバリバリ頑張ってほしい!巨人戦でも打ちまくってほしいくらい(*´艸`)(笑)頑張れ!
無理に長打狙いに走らずに、ほぼ同じ体格、同じ二塁手、同じ右投げ左打ちで言えば田中賢介のような選手になってくれたら。
出塁率は得点力に大きく影響するから貧打でも糸原、福留、糸井、鳥谷など選球眼に長けた選手が多いのは大きい。守備は終わってるが。
長打力はそこまで望めないがまさにプレースタイルが堅実そのものおそらくですがそんな堅実な糸原ですから、来年もある程度の成績を残してくれるでしょう
今年はほんとによく頑張った!でも来年これぐらいの成績ならレギュラーとしては物足りないもう二段階ぐらいレベルアップして完全にレギュラーになってほしい
論理的で温情あふれる記事。タイガースファンは見習わなあかん。
鳥谷が来季スタメンを張れるとしても、行く行くは世代交代をしなければならない。北條と糸原の二遊間、糸原と上本の二遊間も悪くないね!守備は少し心配だけれど、、。
今季の糸原選手の奮闘に、故障者や不調者続出のチームもファンもたいへん助けられました。来期は持ち前の低くて強い打球を打つ打撃と、堅実な守備を磨き、上本選手らとのレギュラー争いに競り勝ち、リーグを代表するセカンドに成って欲しいですね。新キャプテンとして、チームを牽引してくれることも期待します。
ドラフト特番から応援していました!2年目にしては、立派な成績やったと思う!でも、もっと上に行ける選手や!応援してるで!
盗塁数が少ないのが気になる。脚は遅いなら1番向きではない。
バッティングはいいんじゃないでしょうか。あとは守備力。もう少しゲッツーとれるといいと思います。
金本がドラフト前に同じ明治の高山や坂本に話を聞いて、指名した選手。確かに強くも振るし、ガッツが出て金本好みの選手だと思う。走攻守すべてにおいて、まだまだレベルアップして欲しい。
期待の糸原、この若さでの来期の主将とは凄い。経験不足と思われがちだが、チーム内でも特別人望があるのだろう。今期の成績をよくやった、と感じる人と、今一の成績だ。意見の分かれるところだ。確かに出塁率は立派な数字で率もまあ立派、残す課題は一発か、これが増えてるフル出場出来たら相手投手から見たら嫌な存在となろう。福留主将から若手、頼むぞ糸原主将。
糸原の四球時の見極め方は好きだな。早めに判断してる。
梅野じゃ、役不足。
早く ベストナイン ゴールデングラブ賞を獲って欲しい選手 ^^虎の顔にとどまらず 球界の顔になって欲しいなぁーー !!
下半身がしっかり出来ているうえ、フォームも安定してるから三振も全選手で9番目に少ない、球がよく見れてる証拠。来季は守備面も鍛えて頑張ってほしい。
片岡がイラン事する前に去ってくれてよかった。