【フィギュア全日本男子フリー・グラフィック解析】ふがいない上位陣と宇野の差とは
フィギュアスケートの全日本選手権(大阪府門真市)は24日、男子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)首位の宇野昌磨がフリーでも1位になり、大会3連覇を達成した。
2位の高橋大輔(フリーは4位)に49.48点差をつける圧勝だった。
上位5選手の得点内訳をデータで分析する。
■宇野は中盤以降に立て直した
勝負としての面白みは欠けていた。
それほど、宇野の圧勝だった。
足を痛めていたためか、前半こそ、4回転サルコーを回避したり、4回転トウループでミスしたりするなど不安定だったが、中盤以降に立ち直った。
4回転トウループ+2回転トウループ以降の4度のジャンプでは、高い出来栄え点を稼いだ。
ステップと3度のスピンはすべて、最高難度のレベル4。
主に芸術性・表現力を評価するプログラム構成点でも5項目中4項目で9点台を並べた。
これほどの独走を許した他の選手はふがいなかった。
宇野ほどのレベルでもないにしろ、ノーミスなら健闘をたたえられるのだが、上位選手は軒並み、ミスを重ねた。
フリー2位の田中刑事は単独のサルコーが2回転になり、フリー3位の友野一希は3度のジャンプでマイナス評価の出来栄え点をつけられた。■高橋はコレオで魅せた
フリー4位の高橋は、ジャンプが散々だった。
冒頭に4回転トウループに挑んだものの3回転になったのが悪い流れの始まり。
計7度のジャンプのうち、5度のジャンプでマイナス評価を受けてしまった。
ジャンプの得点だけで、宇野に30点以上の大差をつけられては太刀打ちできない。
高橋にとっての救いは、ステップと「自由なパート」と言われるコレオシークエンス(コレオ)の高得点だろう。
国内大会なので国際基準とはいかないが、9人のジャッジのうちステップで7人、コレオで6人が満点評価の「+5」を与えた。
ステップ、コレオとも、高橋は宇野を上回った。
このうち、コレオは、ルール改正で今季から基礎点が2.0点から3.0点に上がっている。
専門的になるので詳細は省くが、出来栄え点の増減率もジャンプなどに比べて高くなっている。
今回、高橋は、このコレオで5.36点(基礎点3.0点+出来栄え点2.36点)をマークした。
国際スケート連合ジャッジの説明によると、「コレオシークエンスにはステップやスピンと違ってレベル判断の評価がないので、全体的に得点を引き上げた。
美しいスケートをしてください」ということだそうで、その点に関しては、高橋は期待に応えたといえる。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-00010001-yomonline-spo
「【フィギュア全日本男子フリー・グラフィック解析】ふがいない上位陣と宇野の差とは」への、ネット民の反応
まとめ
以上、【フィギュア全日本男子フリー・グラフィック解析】ふがいない上位陣と宇野の差とはのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
【フィギュア全日本男子フリー・グラフィック解析】ふがいない上位陣と宇野の差とは
謎得点出ましたね。高橋選手のステップレベルなら世界では16位くらいなんだけど。まあ、全日本ですからね。宇野選手のような世界に通用する一流が出る意味あるか?
高橋大輔が一番驚き、かつ悲しく思っている気がする。まさか、自分があの演技で表彰台に、しかも2位になるとは。
フィギュアの選手の金銭事情を考慮して叩いて欲しい。特別強化選手でも年間250万年しか貰えないか。かかっている費用に対して全然マイナス。その中で本当頑張っていると思う。日本のサポート事情ならここまでいくこと自体が奇跡であること知って欲しい。羽生さん、宇野さんは規格外。
層が薄いというけれど、金メダリスト、銀メダリストがいるんだから、それ以上望むのはどうかなって…その2人の後が育っていれば流れとしては問題ないと思いますよ!4回転跳んだ若い子も出てきたし、これ以上は欲張りすぎだと思います。みんな頑張った中でのミスだから仕方ない。
優勝の宇野選手と2位の高橋選手達との点差が50点以上とあり過ぎ。2位以下の選手は世界戦では全く通用しないと思う。女子は数多くいるのに男子は全くいないと言っていいと思う。早く手を打たないと人気に陰りが出てきますよ。
若手の努力が足りないというよりこうなったらもう才能なんじゃないのかな…と思う。羽生、宇野、高橋選手のような選手は一握りという証明。錦織、内村、大谷選手等そんなに凄い選手はポッと出てこないわ。日本はしばらく暗黒でもしかたないので連盟は有能な選手をしっかり育成してほしい。
ふがいないは他人に対して使う言葉じゃないと思う。
宇野、羽生以外はドングリの背比べみたいな感じ。高橋の甘いジャッジは意味がわからない。今のスタミナではフリーを最後まで演じきれない。その高橋に勝てないのでは今の若手は不安。
羽生、宇野とそれ以外の差がね。下が育ってきてない証拠。32歳で現役復帰した大ベテランにすら勝てないのはまずい。でも、羽生、宇野なんてのは世界トップクラスな訳で、そんな選手は今までだって日本から出て来てないんだから、このクラスの選手がポンポン出てくる訳はないから、羽生、宇野が引退すればまた数年か数十年になるかわからないけど、勝てない時代がやってくるのは間違いない。
友野とか恵まれない環境の中で頑張ってると思うよ単純に成績だけで批判しないで欲しい
コレオもそんなによくなかったあんなスケートが滑ってないその場コレオであんな点数がつくならトップ選手たちも漕いで止まって踊ればいいじゃんと思った
村上佳菜子のタレント進出と高橋大輔の現役復帰だけはどんなにマスコミが擁護しても解せん
ずいぶんと厳しい書き方だが間違っちゃいない。田中刑事の2回転になったサルコウを3回転と書いてあるところを除けば。
「ふがいない」ねぇ…基礎点の積み上げからいっても、宇野選手が他の選手を一回り上回ってるのは判りきった話。入賞者には若い選手もいるし、’19~’20シーズンに向けて楽しみだなぁ、と見ていただけに、この表現には引っ掛かるなぁ。
羽生選手と宇野選手がいなければ男子フィギュアも終わりよね…つい声に出したくなるような感じがする。高橋選手の出場はある意味、それを決定づけた気がするな。
四回転飛べない高橋が2位ってどんだけやねん!ふがいないとか言うレベルの問題じゃないだろ。羽生と宇野がいなくなったら日本男子はどうなるんだろう?織田も復活するか、表彰台には入れると思う。協会の育成に問題あるんちゃう?
TES7位程度の選手にPCS2位の点数出されたらノーミス揃えないと勝てない。田中、友野はわかっていただろうに勝ちきれない。羽生選手が引退したら2枠で十分だろう。北京は今回気を吐いたジュニアが上がって来てくれる事を願う
正直、宇野選手と羽生選手は別格すぎて、そこと差がつくのは仕方ないと思うけど、久々に大会復帰して最終グループに入れたらいいな〜と思ってた大先輩に銀メダル取られて世界選手権の枠取られるのはちょっと頂けない…。
男子は羽生宇野の2トップが突出し過ぎてしまってて、他の選手との差が激し過ぎる感じですね…草太くんの怪我がなければなぁ。色々違うから単純に比べられないけど、得点だけなら女子の坂本さんが4位に入れてしまう…
不甲斐ないって気持ちもあるけれども、羽生と宇野が規格外にすごいってこともある。それ以外は、いてもいなくても同じ。男子に限れば、3枠目はおまけレベルで戦力としては誰も見てない。羽生も歳だし、宇野君も21になってしまったし、次期選手を育てる必要性はあるけれどね。ジャンプは飛べてもスケーティング駄目だったり、パッとした人材がいないね。山本草太の怪我さえなければね・・・。それだけが悔やまれるよ。かわいいし。
こうして見ると、高橋のステップとコレオは点数出すぎかな?辞退しちゃったけど、ワールドに行かせたかったんだろうね…
織田信成がシャレで出ても3位には入れそうな情けない男子フィギュアだよね。ジュニアも全く育ってないし。ロシアじゃ”女子”のジュニアが複数クワッド、それもルッツまで飛んでるのにね。
女子は層が厚いのに男子はどうしてこんなに差があるのかな?男子は特に他の競技が充実してるからかな?
男子もジュニア勢に面白い選手が出てきてるように思いますが、現時点で羽生、宇野選手に続く三番手がドングリの背比べですから。。。
それ以外もだが、やっぱりジャンプだなと思う。島田くんにはぜひ頑張ってもらいたい。
ジャンプをほとんどミスした高橋が2位になるのかと訝ったが、スコアを見ると納得する。確かにジャンプは友野や刑事より15点も低い。正当な評価だろう。それを他の要素できっちりと挽回している。こう言う闘い方もある。本人もそう言う戦略だったし、多分観客も期待したものだろう。でもこれを今、国際大会でやったらどう評価されるのか?
宇野は出なくても良かったレベルあまりにもお粗末に見えたこれだけ差がありすぎるって逆に凄い高橋に完全復活してもらって小塚や織田や無良とか町田に復活してもらったほうがいいレベル
高橋が2位って事にそれ以下の順位の人は危機感持った方が良い。
面白く、かつ、日本男子の現状に切り込んだ記事。怪我をして試合に臨んだ宇野と、2位以下の選手の特典差が、50点以上あることも、宇野以外の選手の技術点が悲惨なレベルにあることもちゃんと書いてある。高橋の台乗りは、演技点の高さによることも。スポンサーの顔色ばかりうかがっている、アルバイトのネットメディアのインターンの匿名ライターとは違い、ちゃんとした記者が書いている記事で、安心感がある。
宇野選手に優勝を許した上位陣がふがいない、というよりも世界を目指して上を向いて戦うべき宇野選手以外の若手陣がそれとは違った立場で参戦してきた高橋選手に軽くひねられてしまったことがふがいない、という印象。層の薄さってのが深刻かもしれない。
高橋大輔そんなに良かったかな?って思ったけど。ステップもレベル3だったような…高橋大輔は好きだけど、ちょっと点数盛りすぎって思った。
羽生選手、宇野選手と五輪メダリストが今いることだけでも凄いけどねその前が高橋さん、織田さん、小塚さん、町田さん、無良さんとそれなりに揃ってたことも奇跡に近い書かれている方もいるが特別強化?クラスでも年間250万程度の援助しかないことを考えたらジュニアでも島田選手、佐藤選手、鍵山選手等も有望な選手はいるし彼らを上手くサポートし育てて欲しい若手の友野選手や山本選手のより一層の頑張りにも期待