巨人に移籍のリーグMVPの丸佳浩第2の小笠原道大になれるか
今季まで広島に在籍していた丸佳浩外野手(29)がフリーエージェント(FA)権を行使して、巨人に移籍することが決まった。
2年連続セ・リーグ最優秀選手(MVP)という勲章を引っ提げ、低迷する巨人を立て直す役目を担う。
巨人には過去何人もの選手がFAで加わったが、近年は苦戦するケースも目立つ。
生活環境が大きく変わる中、丸はどこまで実力を発揮できるか。
今月11日に東京都内で入団会見に臨んだ丸は、重圧とは無縁であることを強調した。
「自分はプラス思考。
いざ試合が始まれば、そういったこと(重圧)は考えず、目の前のことに入っていけると信じている。
今のところそういう不安はない」
巨人の過去を振り返ると、毎年のようにFAで選手が加入している。
1994年には三冠王経験のある落合博満が中日から入団。
95年にはヤクルトから広沢克己、97年には西武から清原和博も加わった。
松井秀喜、高橋由伸ら生え抜きの選手と、他球団からの移籍組の融合によって、巨人の強さは支えられてきた。
しかし、近年は期待されて入団したFA選手が低調で、それがチーム成績の低迷につながっている。
2017年は日本ハムから陽岱鋼、DeNAから山口俊、ソフトバンクから森福允彦が加入したが、けがや不調に苦しみ、3選手が1人も1軍にいない時期もあった。
この年は球団ワーストの13連敗を喫するなど4位に沈んだ。
シーズン途中には、成績不振の責任をとって、堤辰佳ゼネラルマネジャー(GM)が退任。
堤氏は退任時、チームの低迷について「獲得した選手らの出遅れなどが大きな要因」とコメントしたが、確かにFA選手の不調が痛かった。
FAで加入した選手には、戦術や練習方法、住環境の大きな変化など難しさがつきまとう。
また巨人の場合、成績が良ければ喝采を浴び、悪ければ厳しく批判される人気球団特有の重圧もある。
丸にとって、道しるべになりそうな成功例もある。
06年に日本ハムでパ・リーグMVPに輝き、翌07年に巨人に移籍した小笠原道大だ。
移籍初年から打率・313、31本塁打、88打点という好成績を残し、リーグをまたいで2年連続MVPを受賞。
同年から巨人をリーグ3連覇に導いている。
移籍前年にMVPに選ばれているというだけでなく、左打者で、長打力があり、打率も稼げる「3番打者タイプ」というのも似ている点だ。
今回、丸を口説き落とした原辰徳監督だが、12年前も監督を務めており、小笠原とのFA交渉にも当たっていた。
丸に小笠原同様の活躍を期待するか聞かれると、「それはそれは、そう思いますよ」とうなずいた。
4年連続でリーグ優勝を逃している巨人はこれ以上苦杯をなめるわけにいかない。
「チームの勝利に一つでも貢献できるようなプレーをたくさんしていきたい」という丸が額面通りに働けば、久々の歓喜が見えてくる。
(運動部浜田慎太郎)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-00000518-san-base
「巨人に移籍のリーグMVPの丸佳浩第2の小笠原道大になれるか」への、ネット民の反応
まとめ
過去の例から引退が早まることは確実
以上、巨人に移籍のリーグMVPの丸佳浩第2の小笠原道大になれるかのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
巨人に移籍のリーグMVPの丸佳浩第2の小笠原道大になれるか
陽をとるなら糸井、山口は10勝しても10敗する選手、森福は何がいいのかわからん。初めから活躍する気配がなかった。丸はそれなりにはやれそう。なかじと炭谷はちょっとしんどいかな。
成績残しても、村田みたくならなければ良いが。。。
第2の清原和博の方がおもろいわ
そう言えば、小笠原道大って、今は何をやっているんですか?
ここ数年の低迷は、FAの失敗というより監督の問題では?あらゆるワースト記録の更新をしてますよね。
1番に松原か吉川尚が固定出来れば攻撃的なオーダーで2番坂本、3番丸、4番岡本を見てみたいこれには勝負強い5番も必要だが・・・丸と岡本はセットになると思う
どうせすぐにクビになるでしょうね。
小笠原は活躍はしたけど結局最後は思うような成績残せずにファンに叩かれながら中日に行ったのを覚えてる。巨人で花道を飾れるのはほんの一握りなんだよね。
第二の小笠原どころか第二の陽岱鋼だったりして(笑)
〇が×になれ。
小笠原も凄かったけどあの時はラミレスもセットで凄かったオガラミの並びはON並の破壊力だったと思う
御勝手にどうぞ、結果使い捨て要員。
第2の江藤か広澤になりそうなも。。。
2年連続MVPは立派だが、3年も4年も続けてMVP級の活躍という訳には、いかないかもだな…足の不安もあるし…
広島が丸の攻め方のお手本を見せてくれるだろう。お手並み拝見。
当時の小笠原と比べると丸は実力は及ばない。したがって慣れない環境とメディアとファンのプレッシャーで本来のパフォーマンスをするのは厳しいと思う。好成績でも当たり前だろと見られるし不振やケガしたらかなり地獄だと思う。
2017年と同じにしてはいけないでしょ。最低でも丸と炭谷には、村田と杉内ぐらい優勝に貢献してもらいたいね。
丸自身の能力には 問題無いが 巨人軍内でのプレッシャーに負けないで欲しい?一般社会の職場でも対人関係大切だからな~( ̄▽ ̄;)
慣れるわけないやん。下り坂だろ
巨人に行ってしまえば、みんな敵
丸の話、もう飽きた。
それより気になることが!丸のフェイスガードはどうするんだろ?巨人ではイメージがなさすぎてw
故障して離脱復帰するも調子戻らない調子戻りかけたら また故障ていうパターンでは
数年活躍してもらったら,後はポイ捨てってこと?
丸もかわいそうに。どっちみち、将来は使い捨てになるのに。なりふり構わない巨人の姿勢には脱帽。これだけ金を使っても日本一どころかリーグ優勝も出来ない巨人。情けない。何かが間違っている
その小笠原でさえ最後まで巨人にはいなかったんだけどね…第2の小笠原って幸せなんかな?出場機会が…衰えが顕著…功労者だろうとそういう球団なんでしょ。内海もそうなんだし。
劣化はほぼ確定なので、あとはどれくらいもつかですね。
生活環境の変化は何も本人だけの問題じゃないしな。丸なんて珍しい名字の転校生が来たらすぐに丸の子供だってわかるでしょ。「お前の父ちゃん金持ちなんだってな。小遣いいくらもらってんだよ。俺にもなんか買えよ」とかのいじめにあったりしないかね。それとも丸山とかの偽名使うか?それはそれで子供心が傷つくかもな。
第2の村田かな
同一リーグだから、無理。
小笠原は4年活躍できたけれどそのあとはみじめでしたね。丸は小笠原ほどの選手ではないので2~3年レギュラーを張れれば十分でしょう。
小笠原の毎年3割30本はクリアしたいですね。の信頼感は半端じゃなかった。
毎年毎年FAでとれば活躍する選手もでるよ。逆にあれだけとって小笠原のみの方がフロントや監督の目利きがすごくて感心するわ
飽きたらタダ同然で投げ売りされるのね。
第2の大ケケになってください
1年目はマギーの穴を埋めてくれたら。知人のカープファンから「今年みたいな成績は期待するな。元々39本もホームランを打つバッターではない」と言われたので。
第2の江藤や村田になりそう
FA、いつものパターンでしょう!
過去の例から引退が早まることは確実