サトノダイヤモンドが競走馬登録を抹消、社台スタリオンステーションで種牡馬に
12月23日の有馬記念(6着)がラストランとなったサトノダイヤモンド(牡5歳、栗東・池江泰寿厩舎)が26日、競走馬登録を抹消した。
今後は北海道安平町の社台スタリオンステーションで種牡馬生活に入る。
同馬はJRA通算16戦8勝、JRA獲得賞金8億6512万4000円(付加賞含む)。
重賞は菊花賞・GI、有馬記念・GI、きさらぎ賞・GIII、神戸新聞杯・GII(2016年)、阪神大賞典・GII(17年)、京都大賞典・GII(18年)の6勝。
父ディープインパクト、母マルペンサ、母の父オーペンという血統。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00000535-sanspo-horse
「サトノダイヤモンドが競走馬登録を抹消、社台スタリオンステーションで種牡馬に」への、ネット民の反応
まとめ
3歳の時が一番強かったね
以上、サトノダイヤモンドが競走馬登録を抹消、社台スタリオンステーションで種牡馬にのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
サトノダイヤモンドが競走馬登録を抹消、社台スタリオンステーションで種牡馬に
お疲れ様でした。初めてディープの子供で3000以上を勝った馬でしたね。距離の壁を克服した凄い馬でしたね。良い子供が出来ますように。
お疲れ様でした。大好きな一頭でした。有馬頑張ったね!第2の人生ファイト!
菊花賞有馬記念とピークに強かったけど凱旋門を挑戦してからガタガタと力がなくなっていったでもディープ産駒として初めて3000メートル以上のG1を勝ったし実績は申し分ない子供たちに期待してます
最強の世代と言われた中で、良く頑張った。
ディープの後継種牡馬になるよう期待してます。
社台が今一番力を入れている南米の牝系を持ったGI馬だからな。初年度は相当にいい馬集まりそう。
ディープの子だと交配できる牝馬の数がかなり限られてしまうのは皮肉な話だよな
自分の中ではエピファネイアの引退の時と同じ心境かな。何かもっとスターになりそうなのに上手く行かずそのまま終わっちゃたみたいな。
結局早熟だったんですかね?キタサンブラックに勝った有馬記念は本当に強かった。
早熟だったのかね。
有馬当日は凄く状態が良さそうに見えたから少し期待したんだけど、残念でした。ディープ産駒の種牡馬も多くなったけど、長い距離を勝ってる分、優位に立てればと思う。
本当に好きな馬でした。産駒も輝いてほしい。
競走馬としての成績はとび抜けて良くはないが、ディープ産駒の筆頭として、頑張って欲しいですね。
凱旋門賞から帰って来てから急激に能力が落ちた感じがしたね。凱旋門賞は日本馬の悲願なのは解るけど凱旋門賞以降にダメになってしまうのは残念極まり無いね。
お疲れさまでした。2歳クラシック戦線では馬券にも絡んでもらい楽しめました。最近の馬は海外挑戦がきっかけで悪くなるケースもあり早くディープ並のスターが出てもらいたいと思います。
ディープの血統を世界に広げてみませんか?社台さん。シャトルなんかじゃなく、ヨーロッパに売却してさ。
かなり悲しい。一時は菊花賞、有馬記念を連覇して、キタサンブラック以上にこの馬が最強と思わせた時期もあった。今年の有馬記念で、サトノダイヤモンドが掲示板に載らず、何着か確認しなくてはならなかったことが非常に残念だった。ちょっと休んだら、今度は産駒に光り輝くダイヤモンドが出て来て欲しい。
お疲れ様でした。何年かするとサトノダイヤモンドの産駒が新馬戦を沸かせるのかと思うとワクワクします。ありがとう、身体に気を付けてがんばってください。
お疲れ様でした。まだまだ走れると思うと残念ですが、良い子供を沢山作ってください。
キズナ、エイシンヒカリとこの馬が種牡馬でG1クラスの馬が出せないとディープの血途絶えるよ。キンカメ、ステゴにはもうG1輩出種牡馬いるんだから。
凱旋門賞行かなかったらもう一つくらいG1とれてたかも。タラレバですが。お疲れ様でした。
思い入れのある馬でしたから、引退は寂しいですね。今までお疲れ様。そしてありがとう。
キタサンブラックを破った有馬記念。間違いなく強かった。マカヒキもそうだけど凱旋門賞に行かなければって悔やまれます。とりあえずお疲れ様でした!
3歳時の活躍を思うと古馬になってから まさかひとつもG1が取れないとは想像できなかった…早熟だったのかフランスで歯車が狂ったのかどうなんだろね
母系にキンカメが入って無いのは良いけどキンカメの肌馬につけるとなると、父と嫁の取り合いになるなあディープの後継と言うよりは代替種牡馬みたいな扱いになりそう
春天の後体調悪いのに無理に凱旋門行って完全に詰んだな
亀谷も言ってたけどディープ産駒は古馬になると勝てなくなるね。2億だか3億で買っても8億稼げばまぁ十分かなぁお疲れ様でしたm(._.)m
早稲だったのかな。
早熟で終わった馬でしたね。
ディープの仔はなぜ早熟なのかはもっと考察されるべき。
引退と種牡馬入りのタイミングって本当に難しいね。完全な結果論だけど、三歳で有馬記念勝った直後に引退してたら、種牡馬としての期待度や種付料も全然違ったと思う。まぁ、あれだけ強かったら古馬になって更なる活躍を期待するのが普通だし、タラレバは言っちゃいけないけどね。
きれいなお馬さんでしたね。
里見の馬でなければ。オーナーが人間のクズなので応援はしなかった。
里見オーナーに初G1を戴冠した功績は大きい。ロイカバードとの5億円対決が懐かしい。2億円拠出して、8億円以上の額を稼いだんだから優秀だよ。
ダイヤモンドは色褪せない。お疲れ様でした。いい子孫を残してください。
長距離走れる早熟血統か・・難しいなこれ
3歳の時が一番強かったね