ライバルチームから否定的な意見も意に介さず……ホンダを信頼し続けたトロロッソ「正しい決断だという確信があった」
トロロッソのフランツ・トスト代表は、2018シーズンのホンダ製パワーユニット(PU)のパフォーマンスは、チームにとって”ハイライト”だったと話し、当初はライバルたちから、ホンダと組むことについて批判的な意見が相次いだと明かした。
2015年にF1に復帰して以来、マクラーレンとタッグを組んできたホンダだが、その成績は芳しくなく、2017シーズン途中に提携解消を発表。
マクラーレンは2018年からルノー製PUを搭載している。
マクラーレンはホンダについて、「性能と信頼性が低い」と繰り返し批判をしたが、ホンダはトロロッソと組み、パフォーマンスを大きく向上させた。
その大幅な改善は、レッドブルが2019年にホンダPUを使用するという決断を下すのに十分なほどだった。
「ホンダは我々にとってのハイライトだ」
そうトストはmotorsport.comに語った。
「昨年のこの時期のことを覚えているだろう。
他のチームが、ホンダについて話していた」
「私は何人かに『あなたたちは完全にどうかしている。
来年うまくいくことを祈っているよ』と言われたことを覚えている」
「私はこう返した。
『そうだ。
(2018年は)良いシーズンが送れるはずだ。
どうなるか見てみよう。
我々は君たちの前にいるだろう』とね」
「彼らは、おそらく私の考え方が間違っていると思っていたのだろうが、私はホンダと組むのが正しい決断であるという確信があった」
姉妹チームであるトロロッソのデータを参照でき、ルノーPUとの比較ができるレッドブルによれば、ホンダは2018年に初めて、PUの序列争いにおいてルノーを上回ったという。
トストはホンダが2018年に果たした進歩は本当のものであり、2017の時点でさえ、外部の人間が考えるよりも高いレベルにあったと主張した。
「昨年のホンダエンジンはすでに、他の人々が言っていたよりもはるかに良かった」
「冬の間、ホンダとトロロッソは本当に懸命に働いた。
ミルトンキーンズやさくら研究所のベンチでテストをしていた」
「非常に緊密な協力があり、ホンダはパフォーマンスと信頼性を上げることができた」
2018シーズン、トロロッソのドライバーたちは他のチームよりも多くのPUコンポーネントを投入し、グリッドペナルティを受けた。
3スペック目のPUが投入されたシーズン後半は、変更が相次いだ。
しかしトストは、チームは初めから、ホンダが1シーズン3基までという厳しいPU制限を守ることはないと分かっていたという。
そして、2019年に向けた開発を助けるべく、多くの変更を行うことの方が重要だと話した。
「3基のエンジンでシーズンを終えることはないだろうと私には分かっていた」
「しかし、終盤のエンジン変更は多かれ少なかれ、我々側からの要望だった」
「2018シーズンは、来シーズンの準備だと捉えていた。
そしてそのシーズンも終わったんだ」ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00000002-msportcom-moto
「ライバルチームから否定的な意見も意に介さず……ホンダを信頼し続けたトロロッソ「正しい決断だという確信があった」」への、ネット民の反応
まとめ
以上、ライバルチームから否定的な意見も意に介さず……ホンダを信頼し続けたトロロッソ「正しい決断だという確信があった」のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
ライバルチームから否定的な意見も意に介さず……ホンダを信頼し続けたトロロッソ「正しい決断だという確信があった」
願望としてはレッドブルが優勝争い トロロッソがルノーと中団トップ争いして欲しい
来期ギヤボックス・車体後部・サスペンションなどRBと共通で保々車体は天才が関わる物に遅い訳が無い
マクラーレンと別れて本当に良かったと思わされる
上位のレッドブルでさえルノーから冷たくされてたんだから、トロロッソはもっと酷い扱いだったんだろうな
あっと言う間の1年でしたね。結果から見れば期待はずれでしたが、来期、猛牛4頭が暴れまわるのが観れるように、開幕戦を楽しみに待ちましょう!そして鈴鹿で猛牛を観戦したい!
一年前の時点ではマクラーレンの嘘を真に受けたチームが複数あって、現場で働いている人間でもこの程度の認識なのかと呆れたものですが、たった一年でマクラーレンの嘘は世間にばれることになり、結果としてホンダの信頼性が回復されたのはトロロッソとホンダ双方にとって良いことだったと思います。来年のシャシーはレッドブルと共通化が進み、PUはスペック3をベースに更にパワーアップされる予定なので、この選択が正しかったと示すチャンス、頑張って欲しいですね。
ホンダが総力を注いで改善してきたことは2019シーズンでわかるでしょう。自信を失って暗くなっていた時にトロロッソとコラボができたことは、とても救われましたね。
確かにホンダエンジンは小馬鹿にされていましたからね。レッドブルがどん底から這い上がれせてくれました。共に頂点を!!
2017年シーズン後半から徐々に走れるエンジンになってはいたが、マクラーレンのネガキャン攻撃で過小評価ぎみだったと思う。
来年レッドブルホンダ、勝ってほしい。トロロッソ、中団上位争いできたらいいですね。
ショーの幕が上がるのが待ちきれませんね。ストーブリーグも楽しいですよね、新車発表日を一覧にしたりしてね。来期全てのチームが万全の体制で開幕戦に臨むことができ、これぞF1と思える素晴らしいレースが見られる事を願っています。無論国内外の他のレースカテゴリーも同様です、とにかくこの一年間楽しませてくれたことに感謝すると共にお疲れ様と言いたいですね。
しっかり開発して、2019年は3基で終わらせられるようなPUになって欲しい。
心強い言葉と同時にすごいプレッシャー。ホンダならやれると信じてます。
でも、結果がついてきてないからね。今年も期待とはほど遠い結果だったことは事実。
HONDAイズムは、「レースは勝たなくては意味がない」どこかの誰かさんみたいに「言い訳していても勝てない。ぐじぐじ言ってる合間に作ってしまって勝てば良しが宗一郎さんのレースに向かう心意気だと。能書き垂れてるより早いマシーンを作ることが優先なんですよ。
まぁ、いろいろありましたが、マクラーレンとの経験があってこそのレッドブル契約ですから、結果良しでは。
去年あの時期にPU変更決定。シャーシ側も急造で設計した影響もあっただろう。来年楽しみにしてます!
結局は、パッケージとしてまとまっていればレッドブルみたく優勝できるわけで。ルノーPUであってもです。ホンダPUはまだまだやらなければならないことだらけの1年間でしたので、結果は見ての通りでしたが。さくらの責任者である浅木氏は、スケジュール通りに開発出来たということなので、来年のネタは期待出来そう。
よくよく考えたら、昔ウイリアムズとロータスにホンダがエンジンを供給してた1987年、ウイリアムズはマンセルとピケで9勝、マンセルは出場した全てのレースでフロントロウ獲得という速さだったのに対して、ロータスの方はセナがマシンパワーの恩恵の少ないモナコとデトロイトで勝っただけだった。エンジンだけじやどうにもならないのは当たり前なのにPU時代になってからメルセデスが圧倒的に強くなったおかげでみんな目がくらんでいたのかもね
ルノーPUでも勝っていたのだから、優勝は時間の問題。あとは、チャンピオンシップで2位か3位かということだろう。レッドブルホンダのプロジェクトが成功だったと公言するには2位が欲しいところだが、簡単ではないでしょう。
ホンダは最高のチームと組めた事が本当に良かった
ランキングUPでアンチの口お塞いでくれる事祈っています
1年かけて準備したのだから来年は爆発してくれよな
セナが乗っていたマクラーレンホンダ、マンセルが乗っていたウィリアムズホンダは、ほんと圧倒的だった。またあの光景が見たい。
今年はコンスト9位とこれをもって「正しい決断だった」とは言えない状況。来年、再来年に、レッドブルの成績次第で「正しい決断だった」と言えるかどうかが判る。
どのよう雑音やひどいコメントがあっても来年になればわかる。来年走行まで待ちきれないよ
来年はサスペンションやギアボックスがRBと同じものを使え、シャシーも同じでは無いにしろニューウェイのアイデアが多数入ったものになるとか。中段上位の戦いを期待せずにはいられません。
カストロールスペシャルのルノーエンジンに供給したエクソンモービルと、ルノーエンジン前提で設計されたマシンに搭載されたホンダPU。それぞれの足枷が外されてどのくらいの伸びしろが生まれるのか楽しみではある。
ポジティブな面もたくさんあったがランキングを下げたのも事実、来年の準備期間って本当にそういう位置付けはしてたんだと思う。だからこそトロロッソは当然レッドブルも来年開幕戦からが勝負の年。
見ろ!我々ホンダファンが言ってることとチーム代表の言葉は同じだ。たとえ否定派が何と言おうが間近で触り使い、見てきた人の言葉は重い。まあそれでも否定派はあれこれと持論を立てて難癖つけるんだろうね。
HONDAが表彰台を独占する日が来ると良いなぁ!
>良いシーズンが送れるはずだ。どうなるか見てみよう。我々は君たちの前にいるだろう今年はバーレーンだけだった。来年はそういうレースをもっと増やそう
レッドブルとトロロッソで表彰台独占!さすがにないか(笑)
HONDAは、トロロッソに感謝しなくてはいけないと思う。全てを受け入れ、理解してもらい、信頼してもらっている。レッドブルホンダにも期待したいが、是非トロロッソホンダに結果を出して欲しいです!
ホンダが証明されるには、何もかにも、レッドブルホンダが、表彰台の真ん中に立ってからだろうね。是非、そうなって欲しいし、苦労や努力して来たスタッフが感極まりなくなるだろう。本当に来シーズンが勝負、期待して楽しみにしてもいる。
トロにしてみたら、有償のルノーと大して変わらん性能で、ただなんだから....
来年もトロロッソホンダを応援します。もちろん、ブレンドンも。