奥埜博亮がC大阪に完全移籍仙台主力の流出続く
J1ベガルタ仙台のMF奥埜博亮(29)が、セレッソ大阪に完全移籍することが26日までに明らかになった。
奥埜は12年に仙台大から加入した生え抜き選手で今季は主将としてリーグ戦27試合に出場し2得点。
豊富な運動量と球際のデュエルで異才を放つボランチとしてチームに欠かせない存在となっていた。
仙台はMF中野嘉大(25)が札幌に移籍することが決定的となっており相次ぐ主力の流出に歯止めがかからない状況となっている。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00429168-nksports-socc
「奥埜博亮がC大阪に完全移籍仙台主力の流出続く」への、ネット民の反応
まとめ
フロント何してんの生え抜きだろ
以上、奥埜博亮がC大阪に完全移籍仙台主力の流出続くのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
奥埜博亮がC大阪に完全移籍仙台主力の流出続く
ある程度資金力のあるセレッソがごたごたで主力3人流出させたために色んなチームで玉突きが起こってる。セレッショックと名付けよう。
奧埜と中野が流出しても、それ以上の実力がある選手を獲得できれば問題無い。先日、渡邉監督がテレビ出演して、まだ発表できないけど補強に自信があるようなコメントをしていたから期待しているよ。
ん~、No.7を流出させちゃいかんでしょ。フロントさん。
セレッソの補強姿勢は存外烈しいとこありそうやな。
これは予想がつかなかった。でも奧埜も29か…環境を変えることも必要かも知れない。そこを考え直させる仙台フロントの熱量が足りなかったか…
C大阪は監督退任、主力流出をバネにしていろいろあさりまくっているね。噂にある外国人選手も含めてかなり期待できる布陣になりつつあるけれどもサポさんは出ていった選手へのこともあるので複雑でしょう。逆に仙台は心配ですね。もともとレンタルが多いクラブでしたが。湘南や昇格の大分が補強しまくっているのでこちらのサポさんは凄く不安だと思う。
これだけ主力が抜けるのは流石の仙台も経験がないレベル。しかし、ダンが守って ジャーメインが点を取るさ。椎橋は成長しているし、石原さんがチームを締めてくれる。金持ちチームを応援しているだけで自分が金持ちになった気になってる奴らを黙らせてやろうぜ!
いったいどうなってるの?1チーム分いなくなるんじゃないか?
セレッソがとられたところ北から回収いく。
仙台の選手は実力の割に年俸低いから、こうなっちゃうよねかといって年俸を大幅に上げられる余裕は仙台にはないはず悲しいけど世の中金なんだね
広島と仙台が収穫されてる・・・
野津田や矢島も。。。仙台、大丈夫?
なぜ?やる気あるのか??
そろそろ仙台は降格するかね?ほぼ毎年、若手を簡単に流出させるよね!
主力級の選手ではなく、紛れもない主力を抜かれるのは相当堪えるはず。抜かれた分を補い余りある程に充実させるなんて、そんな上手いことができるフロントというイメージはない。内部事情はさっぱりわからないが、今シーズンようやく形になってきていたのにこの有様というのは、選手と強化部でどのようなやり取りがされていたのか気になる。
仙台のフロントは昔からクズ。選手やスタッフ、サポーターを大切にしない。自分達の保身と利益のことしか考えない。その割には経営面の成果が出ていない。そろそろ、選手だけではなくフロントもてこ入れしないとならないかもね。合わせて、今回の主力流出には選手とフロントの間で何か確執があるかも!このままでは間違いなく来期はJ2降格だ。
これまでも主力選手が移籍していった中でも何とかやりくりしてJ1で戦ってきましたがあまりにも去っていく選手が多すぎるとそれもカバーできなくなると思います。新たに代わりの選手が加わり戦力的にプラマイゼロになったとしても上積みがなければ昨年より上の順位を目指すのは厳しいような気もします。補充にはなっても補強にならなければ監督が困るだけだと思うのですが。
助っ人とるから問題ないと思う。多少リスクは伴うけど。
まあ主力流出は毎年のことですしそんでもって降格予想されるとこまで例年通り
昨年はルヴァン杯、今年は天皇杯と一定の結果を出して翌年の選手流出が続くのは勿体なさすぎる。
仙台の7番と言えば特別だったような、、、、
来期は大丈夫か?
フロントの責任だろ。
相変わらず生え抜きにも簡単に出ていかれる体質は変わらないねえ。
主力流出は毎年の行事ぽくなってきたね。ただ何故か降格どころか、降格争いにも巻き込まれないのは凄いね。来シーズンはどうかな?
仙台のフロントはなにやってんの?また落ちた方が目が覚めるかな。観客の熱心さにあぐらかいてるんじゃないの?同じ地方クラブの長崎や鳥栖、札幌を見習ってほしい。
9季目も残留し天皇杯も準優勝して来年は現戦力の底上げかと思ったのに主力が移籍って…相応の選手を取ってくれ
この補強はセレッソにとってかなり大きい。山口に守備力は劣るが、攻撃のテンポはよりつくれる選手。めちゃくちゃ期待してます。
主力の流出?いいじゃないか、また一からやり直せば(・∀・)
このチームにいても、待遇の向上は見込めないから、オファーがあれば飛び付く。実に単純な話。
今季で居なくなる(なった)選手、野津田、中野、奥埜、矢島、ハーフナー、西村、茂木か。そんで、レンタルの板倉もいなくなっても何も言えないので、本当にベガルタは来季始まる前に終戦レベルだな。天皇杯で準優勝して5000万円入ったはずなのに。いつものようにきっと、レギュラー抜かれても、獲得するのは他チームの有望な若手をレンタル&ベンチを温めてるベテランだけだな。
Nスタの渡邉監督の自信はカムフラージュだったのでしょうか・・・。25周年の企画や、スタジアムの補修以前の問題。降格候補になりそうですね。
渡辺監督もやってられないね。
ベガサポだが、来年は間違いなく降格候補筆頭クラブだね。あくまで今の段階だけど。まぁあの社長じゃあね。賞金や移籍金が丸々強化費に充てられると勘違いしてるサポもいるかもしれないけど、何割が強化費に充てられてるか正直わからない。そういうクラブ体制のフロント。来年は間違いなく耐える年。
セレッソもボロボロだが 仙台もボロボロにw
震災前の仙台はいつもフロント人事の内乱と迷走を繰り返しているのを思い出した。未曽有の大惨事の前にチームは一つにまとまった(当然そこには手倉森監督のモチベーターとしての稀有な才能の助けもあった)が、喉元過ぎれば熱さを忘れるのだろうな・・・フロントをどうにかしないと悪い流れを止められないかも。
ススム君完全に嫌われた!来年退任だな
フロント何してんの生え抜きだろ