燕バレが大幅昇給で契約更新 助っ人“操縦”は単年契約がベスト
うまく“操縦”しているといっていい。
ヤクルトのバレンティンが去る25日、100万ドル増の400万ドル(約4.4億円)プラス出来高の単年契約で更新した。
今季、38本塁打、131打点で打点王を獲得したバレは、在籍8年で30本塁打以上が7度。
打撃は文句ナシも、ときに守備、走塁の緩慢プレーで足を引っ張ることもある。
とはいえ、ヤクルトはでき得る限り、バレにユニホームを着続けてもらいたいと考えている。
順調にいけば2020年シーズンから日本人選手扱いになるし、ファンの注目度も高い。
ヤクルトもバレをコントロールするための知恵を絞っている。
かつては4年契約を結んだこともあったが、近年は1年ごとに契約を更新し、出来高には「マイナス条項」も含まれる。
暴言などの退場処分で出場停止や制裁金を科されるケースが目立ったため、その場合は球団独自の罰金を科すのだ。
以前は守備率や併殺数を出来高に加えていた。
16年オフには構想外になりかけたこともある。
紆余曲折がありながら、あえて大型契約で囲い込みをしなくとも、バレ自身もヤクルトに愛着を感じ、長期にわたって活躍していることは事実だ。
一方、他球団で複数年契約を結んだ助っ人の多くは、額面通りに働いていない。
巨人のゲレーロは年俸4億円の2年契約を結んでいるが、1年目の今季は二軍暮らしが長く、打率.244、15本塁打、40打点の体たらく。
3年契約の1年目だったオリックスのロメロは、打撃3部門の成績が前年を下回った。
21年までの3年契約を結んでいるソフトバンクのサファテにいたっては、開幕直後に右肩を故障し、米国へ帰国。
6試合登板にとどまった。
助っ人選手は翌年の契約更新が頭にチラつき始める夏場あたりから必死にプレーするもの。
先の契約が保証されていれば、モチベーションも薄れがちだ。
かつてヤクルト、巨人などでプレーしたラミレス(現DeNA監督)のように、長期的に安定した成績を残す選手は稀有。
やっぱり助っ人選手は単年契約に限る。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181227-00000017-nkgendai-base
「燕バレが大幅昇給で契約更新 助っ人“操縦”は単年契約がベスト」への、ネット民の反応
まとめ
サファテをそれにいれるな
以上、燕バレが大幅昇給で契約更新 助っ人“操縦”は単年契約がベストのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
燕バレが大幅昇給で契約更新 助っ人“操縦”は単年契約がベスト
バレンティンはチームへの愛着と生活環境あってのことだと思う。 中日などは単年で活躍して相場を上げて他にいく踏み台みたいになってるから、逆に安い最初に複数年の方がいいのかも
ゲレーロとロメロはわかるけどそこにサファテを入れちゃダメでしょ
まあ難しい問題ですよね。西武のメヒアだって5億×3年を結んでからサッパリだけど、あのとき契約してなかったらソフトバンクがかっさらっていっただろうし。当時はここまで山川が成長することは想定してなかっただろうから、なんとしてでも引き留めざるを得なかった。
バレンティンは特別大好きなわけではないけれど嫌いじゃないです。血の気の多そうなところやホームランを量産する助っ人ならではに加えて、チームメートが証言するほどの優男で繊細な面も魅力なのだと思います。
サファテ投手の故障個所は股関節。さすが取材をしない日刊ゲンダイ。
助っ人に限ったことではないと思うけど、日本人も複数年結んでからサッパリな人がいるし年俸は毎年決める形にするのが良いと思う
頭悪い記者だなこいつ。どの球団だって単年にしたいわ馬鹿wバレのように長期所属した実績のある選手以外は複数年にしないとソフバや巨人に引き抜かれるから複数年契約するしかないんだよな。
複数年結んで活躍しない外国人にサファテは入れちゃダメだろ。完全に無理させてた。
ゲレーロとロメロはわかるが、サファテよりメヒア(L)でしょう。
バレちゃんは生涯ヤクルトにいてね!!
複数年契約は二年目以降は雇用のみの契約で金額は更改で決める形にしたら良いのでは??
あの怠慢プレーさえなければもっと良い戦力になると思う。
ここにサファテを加えるのはちょっと違う気がする
加賀の引退試合にビデオメッセージを送っていたのが印象的守備の穴というならラミレスだってレフトの守備はザルだった素行の面を考慮したって史上稀に見る優良助っ人だと思うよ
複数年契約もメリットあるけど弊害が最近は多過ぎる。単年契約でという流れは悪くはない
サファテって右肩だった??てきとう〜
サファテは仕方ないのでは。ゲレーロは契約というか巨人が扱えてないだけの様な気がする。中日にいて森さんの下ならここまでの体たらくではない様な。バレンティン好きだしうまく扱って長く活躍出来る様にしてもらいたいなぁ。
実績から考えたら安いよ軽く5億円を越えていいし、複数年も気さくで明るいしヤクルトファンじゃないけど好きですよバレンティンは
昔ラミレスが巨人に流出してしまったのは、ヤクルトが長期契約を躊躇したから。ラミレスなら、長期契約を結んでもしっかり毎年活躍してくれただろうけれど、それも今だからそう言える話で、どうしても引き止めたければ長期契約もやむなしだよね。難しいところ。
あの守備の悪さも、神宮だから我慢出来る
バレンティンは自分の力の衰えを理解した上で単年契約で納得しているに過ぎない。すべとの外国人が単年で獲得出来るわけではない。チームとしては単年に越したことはないが。
それができれば理想だけれども、現にできないから複数年契約をするんでしょうが日本人以上にそこら辺シビアな選手ばっかなんだから
外国人に限らず複数年契約にすると働かないケースが多々あると思うけどね。バレの場合は今年小川監督と宮本コーチ、青木さんがいる事も大きく影響してるはず!
サファテは股関節じゃなかった?
ラミレスやバレンティンなど、ヤクルトは助っ人打者の目利きがいい。
複数年契約結ぶと低迷するのは外国人に限った話ではないと思う。一年の活躍で複数年金額が保証されるのが問題だと思うけどね
結局日本に来る外国人はメジャーとマイナーを往復する選手が多いわけで、複数年契約となると安心しちゃうってのもあるんだろうな。
まぁ単年契約でキープできるなら単年契約に限る。ただその場合は毎年他球団も交渉する余地が発生するわけで、選手は複数年契約を欲しがるもんだから、複数年を提示した他球団にもってかれても仕方ないって覚悟が必要なだけだわな。
打点王のタイトルを獲ったので、450万ドル×複数年じゃなきゃまとまらないだろうと思ったから予想外に低い条件だった。 ココ自身、単年の方がピリッとなって良い成績を残せるって思ってるのかもな。
ケガがなければ必ずホームラン30本打つんだからたいしたもんだな
地味にサファテのことを悪く書くな
単年でもいいけど過去を考えるとラミレス、ペタジーニなどは契約で球団ともめた経緯があるか球団がほしいならそれにあった額を渡せばいいと思う。
契約のやり方も大事だけどやっぱり小川監督はバレンティンの操縦がうまいと思う。さらに宮本ヘッドが睨みをきかせてタクローコーチも厳しいので手を抜かなくなりました。真中監督は優しすぎたので、すぐ怠けてた。
ヤクルトの顔になってますね
書いてある内容はごもっともです。ただ代理人がしゃしゃり出てくるので、球団も残ってもらいたい助っ人には複数年契約せざるを得ないのが現実です。まぁヤクルトはまだマシだけど、巨人に至ってはいいようにやられてますね。
確かに単年なら頑張るかもしれないけど、流出する可能性もあるから必ずしもベストとは言えない。年齢もあるし残るのが無難と選手側も思っているだろうし。
打撃力は文句無しのチームなんだがな。10点取っても11点取られるの何とかして。
チームにリスクがあって選手にメリットが大きいからこそ選手が複数年契約を欲しがるので、単年しか結ばなければ選手が来ないだけです。
サファテをそれにいれるな