高橋大輔も危機感…男子フィギュアに押し寄せる“後進不足”
49.48点――。
この壁はあまりに高くて厚い。
24日、5年ぶりとなる全日本フィギュアの舞台で2位になった高橋大輔(32)。
大会3連覇を果たした宇野昌磨(21)と50点近くの大差をつけられて上がった表彰台に、「まさかの2位」と苦笑いを隠さなかった。
全日本は3位以内で世界フィギュア(3月)の出場資格を得るが、高橋はこれを辞退。
理由を聞かれ、こう説明した。
「後輩たちが成長して羽生(結弦=24)くんを抜かしていく。
(宇野)昌磨を抜かしていく。
これから出てくる若い人たちがどんどんレベルアップしてほしい気持ちが、自分が活躍したい気持ちと同じくらいあります」
高橋が後進育成を見据える先には、層の薄い次世代への危機感がある。
羽生や宇野に続く世代として期待されるのは、今大会5位でジュニアグランプリ(JGP)シリーズで3度の表彰台に立った島田高志郎(17)を筆頭に、同4位の友野一希(20)、同10位の山本草太(18)らがいる。
だが、五輪の表彰台を狙う上で不可欠となる4回転ジャンプの完成度は高いとはいえない。
今大会で4回転に成功したジュニアの佐藤駿(14)もスーパー中学生と注目されているものの、結果は12位。
今回の全日本だけ見ても、絶対王者の羽生不在の中、トップの宇野と4位以下の差は60点以上ある。
その宇野も、右足首の捻挫を抱え、万全ではなかった。
本来であれば、今年の全日本は次世代が食い込む絶好のチャンスだった。
しかし、4年間ものブランクがあった32歳の高橋が表彰台という現実は、2022年北京五輪を見据えるフィギュア界にとっては喜ばしいことではない。
過去の日本男子メダリストの成績を見ると、「飛躍曲線」に、ある傾向がみられる。
五輪初出場から3~4年前の全日本で全員が表彰台を経験している。
日本男子で初のメダリストとなった高橋はトリノ(06年)の3年前、03年の全日本で3位。
羽生もソチ(14年)の3年前、11年全日本で3位、宇野は平昌(18年)の4年前、14年全日本で2位だった。
この伝でいえば、無名の若手らは遅くとも来季には表彰台に食い込まなければ、メダルを狙えるところまで成長できないことになる。
高橋の言った「まさか」の言葉には、そんな懸念もあったのかもしれない。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181227-00000015-nkgendai-spo
「高橋大輔も危機感…男子フィギュアに押し寄せる“後進不足”」への、ネット民の反応
まとめ
以上、高橋大輔も危機感…男子フィギュアに押し寄せる“後進不足”のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
高橋大輔も危機感…男子フィギュアに押し寄せる“後進不足”
スケ連がスピスケばかりにお金を使い込んだ結果だと思う
記事は、才能が現れない現状を悲観するだけで、どうすればコンスタントに育成できるか?に関する提言もなにもない。はぁ。
まぁ、贅沢な悩みだと思う。女子が次から次へとスターが出てくるのとの比較もあるのだろうが。羽生、宇野と世界のトップが二人いる時点ですごいのだがな。
確かに4年のブランクがあった高橋選手が2位ってどうなの?って思ってしまう。今回の結果を他の選手達が悔しい、情けないと思ってなかったら日本男子の未来はないよ。
後進がどんどん育ってもらいたいと思うが、フィギュアはメディアがあれこれ邪魔をしてトップの苦労が絶えないのでは?男女とも、世界のトップで活躍している選手がいるのだから、温かく育てれば良いのに、活躍する選手のマイナスイメージを植え付ける記事や、スポンサーの利権絡みで結果が出ないのに無理矢理持ち上げる記事を書いたり。後進を育てるにはメディアの協力も必要だと感じる。
エアスポットのようにはなってるかもしれないが、心配するほどではないと思うけど
高橋復帰でマスコミ含め大騒ぎで、試合放送局まで特番組んで、全日本が高橋大輔復帰試合みたいに変えられてしまったんだから若手がやりにくかったと思うけど若手は努力してますよ
男子は高校生くらいの年齢で急激に技術が向上することも多いと言われてますけどね、、ただ、今のところ日本だけでなく世界を見ても若手男子で羽生選手のように突出している選手はいませんね
そもそも羽生選手、宇野選手のような選手が育ったことが奇跡的だと思う。なかなかそこまでの選手をすぐ期待するというのもどうか。ロシアのように国家プロジェクトで金銭面での補助がなければ競技者人数全体が増えないと思うし、スター選手が出る可能性もその分減ると思う。それが良いか悪いかは別として。
山本草太くんは、羽生二世と言われた才能の持主怪我からの復帰の去年は三回転すら出来なかった。それでも美しいスケーティングや気品ある佇まいがリンクで華やいでいました。今回の日本選手権ではフリーで4Tを決めました。(他のジャンプがパンクしたりステップアウトしたりで残念でしたが)並々ならぬご努力だと思います。これからもっともっと成長されることと期待しています。
確かに羽生君と宇野君のあとはいないに等しい。だから、この2人に頼らざるを得ない。
嫌な記事。今回は大学生より大ちゃんが「たまたま」勝っただけ。中学生などの後進はすくすくと育っている。それに友野君なんてこの前グランプリシリーズで羽生君とともに表彰台だったでしょう。
PCS爆盛りの高橋を引き合いに出されてもねえwww
それならなおさら24歳の田中刑事を世界選手権代表に選んでいる場合ではない。オリンピックを経験して彼は何か変わったか?全然そうは思えない。高橋も言っているように大舞台で化ける選手だっている。友野は昨シーズンの世界選手権で5位だった。田中は10位以内に入ったことがない。全日本の結果で機械的に選ぶべきではない。どう考えても今回は20歳の友野を選ぶべきだった。
あまり若手のモチベーションを下げる記事は控えて欲しい。トップの選手も台頭した頃は、課題が多く、挫折を繰り返して今の輝かしい位置にいる。
この記者は町田樹さんや鈴木明子さんを知らないんですかねー。オリンピックシーズンに急激に伸びて、代表を勝ち取った人もいるんですよ。3年後のことなんてまだなんとも言えないと思うけど。むしろバンクーバー後に次のオリンピックで羽生くんが金メダルとるなんて予想できてた人何人いる?バンクーバー前の全日本なんて、ショートで羽生くんが滑る際、カメラ回ってなかったですからね!!ジュニア王者は無視か!と会場で思ってましたよ。
サラエボの頃は、メダルのメの字も見えなかった。ましてや、金メダルなど。
高橋織田小塚無良町田羽生宇野と、立て続けに出てきたことがそもそも奇跡。誰か名前忘れてたらごめんなさい。
男女共通で思うところなんですが、やはりフィギュアスケートは、競技ではありますが容姿も含めて美の競技だと思います。羽生選手、宇野選手をみてもそうですが、後の日本選手で、この2人を超えるスター選手が現れるかぎもんです。技術、容姿大切です。
確かに若手が育ってないのは問題だが、それ以上にもってあと数年しか選手として活動できない高橋選手に枠を与えようとした日本スケ連の対応の方が問題あると思う。
シニアは人手不足かもしれないが、ジュニアはだいぶ育ってきてるよあと5年もすれば情勢変わるだろう
男子フィギュアは競技人口が少ないのだから、しょうがないと思う。むしろ羽生選手や宇野選手が奇跡的。バレエと同じで、「フィギュアがやりたい!」と思う女子は多くても男子はあまりいないと思うのです。運動神経のいい男子は他のスポーツに行ってしまう。
高橋選手、そんな心配しなくていいよ。周りを期待させておいて4回転は無し、グダグダステップはふざけてるの?って思ったよ。自分の演技の心配した方がいい。周りがこの人ばかり持ち上げすぎ、点も盛り過ぎ。この人出てきたからみんな調子狂ったのでは?
男子は今は羽生選手と宇野選手が日本というより世界引っ張る勢いだからこの人達が数年後引退したら確実に物足りなくなるねそれは後進がって訳では無くこの2人が凄すぎるから数年後必ず男子は物足りなく感じる時代が来るのは仕方ない
爆盛り高橋こそが若手の成長の邪魔!諸悪の根源に利用されてるのに、一人だけ木に登ってしまったはだかの王様
宇野君の演技は素晴らしかったし、羽生結弦選手もまだ若くて活躍出来ると思うし、これからどんどん成長出来そうな若い選手が多くいて、頼もしかった。女子フィギュア同様に、男子も今後が楽しみです。
田中刑事よりも友野君がかなり伸びそうだから友野君には国際大会で頑張ってほしい。
友野選手と山本選手ですかね宇野選手の後を真っ先に追いかけないといけないのは
羽生くんや昌磨くんレベルはそうそう現れない羽生くんなんてフィギュアスケート100年の歴史でトップと言っても過言ではない至宝選手比べられる選手はかわいそうだしだったら練習に没頭出来るように資金協力しなさいよと怒りたい
羽生が若い頃はもっとガツガツしていた。きれいな顔して、その当時トップだったパトリックチャン、高橋大輔を抜かしてやろうと言う気迫、パワーがあった。今の若手はもっとガツガツ頑張って欲しい。
日本も,露西亜の様に国家的プロジェクトで有能なスポーツ選手の卵達を経済的にも全面的に支援し育成するシステムを早急に構築しないと、折角開いた莟を枯らしてしまう事になるよ。目先に囚われていたら文化は育たない。
それほど後進不足とは思えない。羽生・宇野は特別です。今までが信じられないほどです。島田、友野、山本などもこれからの選手。特に山本は怪我からの復帰から公式戦にようやく出場した訳だし。何でもすぐ結果を追わないで応援してくださいね。
まぁ〜スケートのできる環境とかお金とかは女子も同じ土俵だからなぁ…羽生選手と宇野選手が飛び抜けすぎちゃってて、叶うわけないから、(勝ちたい!)っていうハングリーな気持ちが湧き上がってこないのかな。
高橋が後進をおもんばかってワールドを辞退したことが美談になってるけど、本人が、ナショナルにしか出ないといっていたからこそ、ジャッジは安心して、参考記録にしかならない、あの爆上げ演技点を出せたのでは。高橋が、前言を翻して、今季国際B級大会に出たら、演技点があれほど出るとは考えにくい。