DeNAラミレス監督、来季捕手2人制攻撃力を重視
DeNAのアレックス・ラミレス監督(44)が26日、来季は捕手2人制を敷いて攻撃力を重視する考えを明かした。
捕手枠を1人減らすことで、代打などに起用できる野手を増やし、攻撃のオプションを増やす構えだ。
昨季は戸柱、嶺井、高城の捕手3人制で臨み、今季は入れ替えが多かったものの移籍の伊藤を中心に捕手を厚めに備えていた。
だが、捕手全体の打率が1割台と低迷。
8月3日の広島戦(横浜)では、好機で嶺井の代打に投手のウィーランドを送る場面もあった。
ラミレス監督は「(来季は)基本的には捕手を2人制でいく」と明言。
2月の春季キャンプには、1軍に捕手3人を連れて行く予定だが、開幕までに2人へと絞る方針だ。
「捕手を2人にすることで1人野手を増やせる。
代打の選手を入れて攻撃的にいける」と説明した。
競争での捕手のレベルアップとともに、代打の層を厚くして得点力不足を解消。
攻撃型野球で来季の巻き返しを図る。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181227-00000033-dal-base
「DeNAラミレス監督、来季捕手2人制攻撃力を重視」への、ネット民の反応
まとめ
正直、ラミレス続投に不安しかない
以上、DeNAラミレス監督、来季捕手2人制攻撃力を重視のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
DeNAラミレス監督、来季捕手2人制攻撃力を重視
今の時点で言うことじゃない気がします
バントや足を使い、投手陣の使い方考えてラミレスはAクラスには入れても優勝はさせることはむりだとおもう
打てる捕手を育てるつもりはないのかな?
これだからラミレス続投には反対だったんだよ。変わる?結局変わってないで常に攻撃力ばっかり増やそうとする。捕手は伊藤、嶺井、戸柱の3人登録が普通でしょ。戸柱と伊藤は代打でも使えるし。特に戸柱は今年こそ打てていないが、乙坂代打よりも期待出来る。
いや、3人の方が良いわ。捕手に代打出せないし。
主軸とその他大勢になってしまっている現状、捕手を2人体制にしても効果はどこまでかと疑問。何より戦力の底上げが必要。特にセンターライン。
今年も2人体制にした影響でチャンスで捕手の場面で代打を出せなかった試合がいくつもあった。佐野も予備捕手扱いで結局使わなかったりしたし、逆に3人にした方が采配のバリエーションは増えると思うんだが、まぁ結果が全てなのでうまく采配して下さいw
残念ながら今のベイスターズにはコンバート出来るポジションが無いんだよね(ゴールデングラブコンビが1.3塁にいる嬉しさ安定感はあるので)せめて2人枠になっても、諦めずに昔の小田嶋や鶴岡みたいにここぞとチャンスに満塁打ったり、得点圏打率の強い代打枠を勝ち取って欲しいですね
何故キャンプ前からぺらべら話すのか理解できない。自分の首を閉めないように!!
今季も100試合以上で捕手2人制だったけどね
捕手に7番を打たせるのもどうかと…
それはちゃんとコーチ陣と相談して決めたんでしょうね?ラミちゃん!?
ただでさえ代打出さない無意味な9番野手起用にくわえて打率1割台の捕手にまで代打出せなくして何の攻撃オプションが増えるんだよ
個人的には捕手2人制より、来シーズンも8番投手にするのか気になる。
好機で嶺井の代打に投手のウィーランドを送る場面もあった。これコーチが選手達をフォローするの大変だったってあったな。コーチ、選手と監督はコミュニケーションとらないで、やりたい放題で筒香がチームの雰囲気最悪って困ってんのに変わらんやん。
キャンプもやってないのに、あまりそういう事言わない方がいいと思います。この言葉で方向転換出来なくなり自分の首を絞めないように。
なるほど、これは捕手陣に対するメッセージだな。内々で通達するだけより、外部に公表する事により、開幕迄に守備は勿論の事、打の方もしっかりやれよ?皆見ているぞ!って。捕手3人以上、オープン戦で走力や打力で結果を残せたら、ラミのことだから、あっさりこの公表も破ると思うな。
捕手2人って事はレギュラーの捕手にかなりの打力無いと無理じゃないか?6回、7回で捕手に代打送れないけど、投手のところだけに代打使うの?
間違えてる。捕手3人制、9番投手、井納は先発、でよろしく。
来年も大味な野球がみれそうですね。
伊藤、嶺井、戸柱のうち誰か一人が追浜に干されるってことだね。現時点では戸柱が干されそうだが…
ラミレスは嫌いじゃないがこれはどうなんだろ… 「捕手2人体制=攻撃的」が成り立つのは、全盛期の阿部や城島古田、今ならカープ會澤ライオンズ森くらい打てるレギュラー捕手が居てこそだよね代打要員を多く待機させられるメリット本業捕手の控えが居ないから代打を逡巡するデメリットバランスとれてないよなぁ
代打の層を厚くして、得点不足解消と言っても、捕手二人制にしたら、捕手に代打を出しにくくなるんじゃないの?それに、元々代打に出す人が1割台の選手が多いんだから、代打に出す人を多くする前に、代打に出せる選手の質を上げるのが先だと思うけど…打率2割そこそこの代打陣が一人加わっても、あまり変わらない気がする。
なぜ来年もラミ?CS争いをすれば監督合格という事?
キャッチャー二人なら代打だせないだろよ。8番ピッチャーもやめろ続投におれは賛成してない
去年もそんなこと言ってなかった?3人でも2人でもいいけど状況を見て変えればいいんじゃないの?はじめに言っちゃったから意地でも変えないみたいなのはやめてね
捕手陣の打率は確かに1割台。だけど2年間で150打席も立って打率が1割台の乙坂が1軍に固定されていることに疑問を感じる。捕手を減らす前に御贔屓枠(乙坂)の見直しも検討すべき。
相変わらず、おしゃべりで頑張ってる選手の士気が下がるから黙ってコーチに任せて下さい!
キャッチャーは本当に大変だね。投手が打たれると捕手のリードのせいにされるしリードが良くても打てないと評価されないし良くても盗塁刺せないと上手い他の選手とすぐ比較されちゃうし。
伊藤がフルで出ればいいと思うが無理だわな
途中で田代監督代行になってると思うけど。それなら篠原コーチも戻って来るね。
来年も8番ピッチャーで9番日替りで低打率な捕手を置くつもりか?
何にしても9番野手はやめろ。
普通に伊藤光メインで嶺井と戸柱の競争でしょ 伊藤光は盗塁阻止率も優秀だし指標もプラス。 ベイスターズの捕手陣の中じゃ抜けてるし。嶺井はもう少し盗塁阻止率上げてくれないとキツイし指標もマイナスだからなぁ
捕手1割台ならなおさら三人必要では?大事な場面で代打出せないよ。
手堅く送りバントしたりとかすれば。攻撃力と言ったって、ただただ雑な野球をするだけでしょ。
代打を一人増やしたところで打てない奴が一人増えるだけのような・・・
正直、ラミレス続投に不安しかない