ホークスの全契約更改が終了2年連続日本一でも、約10億円コストカット
ベテラン選手を放出、和田が3億円、長谷川勇が1億円の減
2年連続で日本一に輝いたソフトバンクは28日、ヤフオクドームの球団事務所で契約更改交渉を行い、千賀滉大投手、武田翔太投手と新たに来季の契約を結んだ。
これで日本人選手すべての契約更改が終了した。
今季3年連続2桁勝利となるチームトップの13勝をあげた千賀は、3500万円増の1億6000万円プラス出来高払いでサイン。
終盤からリリーフとして活躍したものの、3勝に終わった武田は2年連続でダウン提示となる500万減の8500万円で契約を更改した。
2年連続で日本一となったものの、ペナントレースでは西武の後塵を拝して2位に終わった。
クライマックスシリーズ、日本シリーズも査定の対象に含まれるものの、やはりペナントレースが評価の大部分を占める。
そのため、昨季のような大幅アップの“続出”とはいかず。
甲斐拓也捕手や上林誠知外野手が1度目の交渉で保留した。
さらに、今オフ、ソフトバンクは大幅な戦力整理を行った。
ヤクルトへの移籍が決まった五十嵐亮太投手や寺原隼人投手、摂津正投手、城所龍磨外野手、吉村裕基外野手らを構想外として放出。
本多雄一内野手は現役を引退してコーチとなった。
契約更改でも、和田毅投手が球団史上最大の減額となる3億円減の1億円で契約を更改。
長谷川勇也外野手も減額制限を超える50%減の1億円で更改した。
森唯斗投手の1億5000万円増をはじめ、中村晃外野手の8000万円増、柳田悠岐外野手の7000万円増などで、今オフはアップ額は約6億円。
その一方で戦力外等を含めた減額は約16億円となり、球団全体としては約10億円のコストカットとなった(金額は推定)。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00273213-fullcount-base
「ホークスの全契約更改が終了2年連続日本一でも、約10億円コストカット」への、ネット民の反応
まとめ
相変わらず鷹は金の使い方が上手いなあ
以上、ホークスの全契約更改が終了2年連続日本一でも、約10億円コストカットのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
ホークスの全契約更改が終了2年連続日本一でも、約10億円コストカット
来期このままの成績なら松田、内川も減俸でしょう攝津は来期どうすんだろう?
でも戦力的には問題ないからけいえは万全
健全経営!!
給料高かった奴があまり働かなかったってだけのこと
まあcsや日本シリーズはおまけみたいなもんだから。やはりシーズン中に活躍してナンボです。来シーズンは頑張ってほしい!
こういう記事があるとしても、未だに金満球団だとかほざいて宣う上部だけしか見ていない人達がいるんですからね。上手な金の使い方をしている球団だと思います。
10億円コストカットとは言っても、摂津と五十嵐の二人だけで7億だったからね。そこから和田の減棒分3億引けば、チャラ。言うほど大袈裟な事でもない(笑)
来年は内川と松田が大幅年俸カットされそう。内川は故障なく3割20本はやるべきだろうし、松田はシーズン通じ波がなく30本くらい打ってほしい。
10億円カットかでもヤフオクドームを改装してるからね
82勝は悪い成績じゃないんだがなセントラル優勝の広島と半ゲームしか違わないしシリーズ制覇でも鉈振りとは厳しいなパシフィックは3位と4位が開きすぎたのもあるか
優勝逃したぶん、減給とかになったけど、その分選手の要望で施設の補強とかしてくれたらいいけど、それが無理なら来年優勝して、また上げて欲しいな
メリハリのある契約になりましたね。結果を出せば大きく増え、結果が出なければ和田のように大きく下がる。若鷹は頑張って練習をして活躍すれば良い暮らしができるので、先輩方の給料を見ればやる気も出てくるでしょう。来年はリーグ優勝して日本一になれるように頑張って下さい。
孫オーナーが望む総年俸100億の枠が目いっぱい使われることなんてあるのだろうか?
ハッキリしてて素晴らしいよね多分、鈴木誠也がホークスで同じ成績なら3億貰えてるよ球団体力は違うとはいえ、ドラフト球団次第で人生大きく変わるから難しいとこだねぇ
10億コストカット!良いことですね。和田は1試合も投げなくて1億はもらい過ぎ!!
頑張った時には上がるしダメな時は下がるしこれがプロ。功労者も下がりはするがすぐに×は出さないしうまくやってると思う。日本のプロ野球って功労者に、あますぎるからこれでいいと思います。
リーグ2位現実はしっかり受け止めないとねこのうっぷんは来季リーグ制覇して3年連続日本一になってはらそう!
メリハリがあって、良いと思う。昨年は、一昨年よりも成績があがったが、今年はパ・リーグでは優勝してないし、そういう意味では、昨年より下がってる。ハッキリしている分、やり甲斐があると思う。
枠を整理したのもあるからね。まぁチームとしてはすごいけど選手個人としたら柳田ぐらいだもんねぇ。内川と松田は落ち目だし、投手も沢村賞レベルはいない。
関係ないけど、選手の年俸どうこうで、コストカットとか言ってんなら、球団もたないやろ。選手たちに、コストカットとか失礼だよな。
コストカットの主要因が不良債権化してた選手の整理だから問題は無いんじゃないかな、そんな中で来年以降の流出阻止も含めた年俸アップの複数年とかもあったんだしね。
契約担当者のみなさまお疲れ様でした。
いいお金の使い方をしてると思います。活躍してる選手はしっかり上がってるし、他球団ファンから見てもおかしいところは特にない。どんどん若手が育つから活躍できないベテランは切られるし、高年俸の選手は活躍しなければ一気に減るのは当然のこと。また来年も強いんだろうな、と思わせる契約更改でした。
いいんじゃない!コストカットしてても、活躍した選手には評価しているし。もうちょい、福田を評価してもよかったと思うけどね!
来年も候補が何人かいるのでコストカットにならない事を祈りました。和田、内川、松田頑張りましょう
五十嵐と寺原をヤクルトに出してなどしても有り余るソフトバンクの強さ
10億カットしても他球団から考えると、高年俸者が多い。強いチームや、安定して結果出した人、年々上がっていくのでベースが高い。来季結果だしたら上がりやすい球団なので、選手は来季頑張るしかない。今季はリーグ優勝出来なかったので下がるのもわかる。
約10億円カットって言っても、1人も補強してないので(ドラフトは別)一概にはカットとは言えないと思う。FAで浅村選手や西選手がホークスに来てたらこの差なんてないに等しいでしょ。
日本の企業的な広島と外国の企業のようなソフトバンクと言った感じだな。
浅村に7億を提示してたから、もし入団してたらチーム内に不満が溜まっていたよ。取れなくて良かったと思いますよ。浅村が柳田より多くもらうのはおかしい。
コストカットした10億を、選手の福利厚生に当てて、給料面ばかりでなく、環境も12球団1番になってください。
コストカットは、企業として当然の行為。上林と甲斐には、もう少し高くして欲しかったけど、SBファンとしては大方満足。
今まで一番無駄だったのは、松坂に払った12億円。
来年次第では松田、和田はカットあるかも
城所インパクトが大きすぎて忘れてたけど、吉村も戦力外だったのか常勝ゆえにレギュラー格はどうしても高年俸になるし、そう考えると功労者だからって温情見せてばかりはいられないよね
ホークスは本当にお金を使ってくれるから、ファンじゃなくても楽しめる!
日本シリーズに勝っただけで、日本一ではない。
相変わらず鷹は金の使い方が上手いなあ