名門・早稲田高でもパワハラ騒動 野球部前監督が悲憤告白
国内有数の歴史を持つ伝統校にパワハラ疑惑が持ち上がっている。
早稲田高校野球部の前監督が同校の理事長と副校長を提訴していることが日刊ゲンダイの取材で分かったのだ。
同校OBである三原伸吾氏(57)が野球部監督に就任したのは一昨年8月。
都内有数の進学校でもある同校は練習時間や環境にも制限がある。
そのハンディを補うべく、三原監督はコミュニケーションと自主性を重視した指導法を取り入れ、都大会8強入りを目標に掲げてスタートを切った。
早稲田高時代にエースとして活躍した三原監督の就任にOB会も全面バックアップ。
昨年4月には三原監督の取り組みが「スポーツ報知」に大きく取り上げられるなど、チームの士気がいよいよ高まり始めたころ、学校側から突然、解任を告げられたというのだ。
三原氏が言う。
「昨年の5月1日です。
学校の校長室に野球部の松永部長と一緒に呼び出され、副校長からいきなり『なんだこの新聞は!三原さん、アナタはクビ!解雇!』と言われたのです。
余りに突然で一方的な通告に呆然としました」
■「解任は納得できない」
解任の理由を聞くと、学校側は、野球部を取り上げた報知新聞の記事が問題だと言ったという。
三原氏が続ける。
「副校長は『学校側は取材申請があったことも知らなければ、それを了承したこともない。
だから、解任だ』と。
記事に添えられた写真に部員数人の顔が出ていたのですが、これについては個人情報の漏洩だと責め立てられた。
しかし、私は事前に野球部責任教師の松永部長に取材の依頼があったことを伝え、了承を得ていました。
実際、取材当日には学校の守衛さんが『取材ですよね、聞いていますよ』と報知の記者さんを迎え入れているんです。
生徒の写真の掲載については私は関わっていませんが、部員やその親御さんは報知新聞に取り上げてもらったことを喜んでおられた。
解任は納得できず、パワハラだと感じています」
解任の撤回を求めて訴訟を起こした三原氏は、OBとして監督就任前から15年以上にわたって無償で野球部のコーチを務めてきた。
監督就任にあたり、都内で経営していた和食店を閉店。
監督としての手当はなく、受け取っていたのは1日1200円の弁当代と交通費だけというから、ほとんどボランティアである。
三原氏の訴えに対して早稲田高校は「対応は顧問弁護士の先生に一任しております」。
学校側の代理人を務める法律事務所に問い合わせると、担当弁護士が不在とのことだったが、裁判で学校側は三原氏の主張を全面的に否定している。
三原氏は最後に沈痛な面持ちでこう言った。
「私の希望は、とにかく今まで通り子供たちに野球を教えに行きたい。
部員の成長を見守りたい、一緒に野球がやりたい。
ただそれだけです」ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00000030-nkgendai-base
「名門・早稲田高でもパワハラ騒動 野球部前監督が悲憤告白」への、ネット民の反応
まとめ
他の事情あり、かな
以上、名門・早稲田高でもパワハラ騒動 野球部前監督が悲憤告白のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
名門・早稲田高でもパワハラ騒動 野球部前監督が悲憤告白
タイトルは、誤解を招くわな。伝統ある進学校で、早稲田大学には推薦でなくても受験で通るし、東大や医学部にも行くという意味では、名門である。野球部のユニフォームを大学が後から模倣したという話を聞いたことがある。その意味では、野球は強くはないが、早稲田大学や早稲田実業より伝統があるとはいえる。まあ、トリビアのような話だが。
早稲田高校と早実は別では?多分いまの名門は早実かと、、、
早大や早実は野球名門だけど早稲田【高】野球部は名門ではないのでは?
ややこしい。
この情報だけではどっちに非があるかはわかりませんな。
別理由での解雇である可能性は高そうだな。学校側の回答も知りたいところだ。
付属の早大高等学院の野球部は、たまに強くて早実との対戦もあったりするけど、早稲田高校の野球部はあまり聞かないな。
良い作文でした。お疲れ様です。
部長が一緒にクビならわかるけど(わからないけど)、元監督だけ解雇ってことは確かにミステリー。今まで表沙汰にならなかったのは学校側のメディア対策がバッチリだったってことですね。
早稲田実業とは別の高校だよね
学校側で監督を切りたい事情があったのかな?学校のコメントがないと、判断しづらいな。
何かたくさんウラがありそう
日刊ゲンダイの記事をまともに読む気はしない。
確かに名門ではあるが、野球の名門では無いわな。昔早実が早稲田にあったころ、めっちゃ近いんだけど双方全く交流がなくて、校風も全然違ったのを思い出した。一言でいうと真面目な学生が多い。
三原順子参議院議員のお兄さんですよ…。訴えてやればいい。あっ!訴えてはいるのか…。
そもそも無給ボランティアで高校野球部監督を任せるとか凄い世界だなぁ
これってどちらかというと報知新聞にも責任あるんじゃない?どんな記事なのか知らないけれど。普通学校内で取材したいのなら学校に取材の申し込みをするものでは?直接監督にするべきではないと思われます。申し込みを取りついたのは誰?って事でしょ。何れにしろ学校長なりが責任を取るべき。明らかに事務方の責任。
監督さんの言うとおりだとすると、解任という理由は無いですね。何が気に入らなかったか、学校としての見解を明らかにせないかんですね。しかし、ボランティアといっても天下の早稲田がひどい待遇ですね。
ほんとうに難しい時代になった。何もできない。叱責でパワハラ、乾杯でアルハラ、話かけただけでセクハラ。毎日ハラハラ
むちゃくちゃ偏差値高い学校
学校側と部活の監督だけではなく、学校側と教職員(特に非常勤講師)の間にもパワハラがないかどうか、調査したほうがいいと思いますよ(意味深)
早実かと思ったら違ったでござる早稲田高校は伝統ある高校だけど野球ではあまり名前聞かないな
文句を言う奴は出ていけ、こちとら私学だ。
毎年医学部や東大合格者を出す進学校だが野球の名門かというと・・・
早稲田高校は早稲田中学高校の中高一貫校であり,都内屈指の難易度を誇る名門校。でも,早稲田大学と関係はないし,ましてや早稲田実業との関係もない。紛らわしい記事だし,あたかも早実が不祥事を起こしたかの印象を与える悪意を感じる。
面倒臭いな
他大進学と中学入試の偏差値は高騰したが、野球は名門ではない。
報知が学校に無許可で取材するとは思えない。他に原因があるのでしょう。
名門だけど、野球で名門てわけじゃないからなんか「名門」てつけるのおかしい普通に受験名門高校だろ早稲田ってついてるから野球名門ぽくきこえるだけで開成、麻布とかといっしょの名門進学校
早稲田、高校、野球部、名門…と聞いたら早稲田実業かと思ったら、違う高校やん!まぎらわしいわ。
文面だけだと内情が分からないけど、これだけで解雇の理由にはならないでしょう。他にも何か解雇したい理由があるのでは?
早稲田高校って、早稲田実業じゃないので、野球の名門校じゃない。
早稲田高校って野球の名門じゃないよねどちらかと言うと、早稲田のお面をした進学校としての名門早稲田大以外の大学に進学するのを目指す由緒ある伝統的な進学校
早実や早大学院はよく耳にするが、早稲田高の野球部なんて聞いたこともない。
懐の小さな学校やな!
「名門」ワセ高の野球部?早実の間違いじゃない??
三原じゅん子さんのお兄さま
指導者のパワハラも問題だが、先輩による後輩いじめ、暴力も問題
他の事情あり、かな