高川学園、サッカー判定異議申し立てで協会に謝罪山口
昨年11月の全国高校サッカー選手権大会の山口県大会決勝で敗れた高川学園(防府市)が、審判団の判定を不服として再試合などを求めていた問題で、渡辺篤夫校長は1日、異議申し立てについて県サッカー協会に謝罪したことを明らかにした。
学園は、0―1で敗退した昨年11月18日の決勝の翌日、不公正な判定や重大な誤審があったとして、再試合や審判団の資格停止を求める申し入れ書を協会に提出し、報道に経緯を説明した。
これに対し協会は県高体連サッカー専門部と連名で「重大な誤りは見受けられなかった」と回答し、双方の主張は平行線をたどっていた。
問題を受け、昨年12月に予定されていた山口・防府地区の大会は審判を配置できず、延期される事態に発展した。
一時は1日開幕の中国高校サッカー新人大会県予選の開催も危ぶまれたため、学園は「子供たちのためにならない」(渡辺校長)と判断し、1月31日付で謝罪文を送った。
学園、協会、高体連の3者は1日までに、主審が競技規則の枠内で裁量権を発揮した▽主審の資格停止を求めたことを謝罪する――などの項目を盛り込んだ確認書を交わした。
学園がハンドの反則ではないかと主張していたプレーについても、協会の審判委員長から説明を受け、納得したとしている。
渡辺校長は「ジャッジがどうだったか知りたかったが、手法が間違っていた。
反省している」と語った。
異議申し立てを巡り、高川学園の江本孝監督は、2日の県予選初戦を含む公式戦4試合ベンチ入り禁止処分を受けた。
【脇山隆俊】ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190203-00000021-mai-socc
「高川学園、サッカー判定異議申し立てで協会に謝罪山口」への、ネット民の反応
まとめ
異議申立てを謝罪?意味がわからない。
以上、高川学園、サッカー判定異議申し立てで協会に謝罪山口のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
高川学園、サッカー判定異議申し立てで協会に謝罪山口
明らかに片寄った判定が続くなら抗議も止む終えないけど、そうでなければ従うしかない。損もあれば、得もある、それがサッカーです。
江本監督 教頭?… 後先考えないと こんな事になるよ 実際貴方は本件に関してだけでなく 試合中 審判団に対するマナーが悪い!全くリスペクトがない! 指導者として、教師教育者としての立場から起こした行動とは思えない。本件で活動停止のようだが、甘い 甘すぎる この後の進退まで考えなさい!
徳島のお医者さんで、飲酒逮捕の高川さんとこのかい?虹の橋病院??
高川学園の対応は大人だけど、選手にはどうしても納得できない気持ち残るだろう。協会こそ真摯に対応したのか疑問だ。審判やるなら、誤ったジャッジに対するフォローまで考えてほしい。
県サッカー協会によるハラスメントやな。高川学園は訴訟を起こして問題提起すべきや。
決勝なら映像も残ってるし、間違いなら審判委員会が認めると思うぞ…これはゴネた学校が悪いと思うんだが…審判委員会は高体連とは全く別物だし、二種審判委員長ならまだしも県の審判委員長なら中立な目で見てると思う。
ずっと昔から誤審て結構、あったんだと思う。それに対して、異議申し立てをしたかなかっだけ。これからの課題だろうねぇ。
ボランティア同然の審判料で,審判をさせられて,微妙な判断があったからって資格停止を申し立てられるのなら誰も審判なんてしないわな。ライセンスの年会費も払った上で,やる気だけてやってるようなもんなのに。
異議申し立てを却下したんでしょ?別の大会を盾に取った協会か高体連なのか分からないが陰湿なお返しの方が非難されるべき。
で、何?協会は「誤審はない。判定に不服なら審判はもうしない、以降の大会も開催できないけどそれでいいんだな?」という回答だったということ?恫喝だな、一種の。一番可哀想なのは選手である子どもたち。何のために一生懸命練習したのか。
誤審はしゃあないってー。それも含めて試合やわ。癒着とか不正はあかんけど。
異議申し立て異議申し立てを巡って4試合ベンチ入り禁止て。そもそもなぜ申し立てが行われたのか、やっぱり判定に多少なりとも不服や納得できない部分があったからでしょう。協会の「落ち度は全くない」「抗議した人ベンチ入り禁止」とか、傲慢、横暴極まりないと思います。山口のサッカーレベルが向上しないんじゃないですか。
異議申し立てしたら処分って、独裁政治みたいだな。
故意かどうかはわかりませんが、あれはハンドに見えましたけどね。あの試合には、少し違和感がありました。まあ、高川ばかり出てますからね。
高川学園は私立の全国常連校で母体が徳島の企業。山口県は西京という公立でスポーツ科まで作って強化したのにどうしても勝てないもんだから、協会があの手この手のパワハラで対抗。いまやってる新人戦もシード校の中で、高川だけ決勝までの全試合を土のグラウンドにする嫌がらせ発動中!
甲子園なんて審判の私物化が目立つもんなー。広陵vs佐賀北の決勝戦も主審がしっかりしてれば作られた逆転劇はなかった。広陵が優勝してたねー。
協会が権力かざして反逆者を押さえつけるような裁定は北朝鮮と変わらない。
異議申し立てでベンチ入り禁止処分って酷くね
試合中の選手の反則は故意不故意に関わらずその場で審判団が裁く。じゃあ試合中の審判団のミスはいつ誰が正し謝罪し処理するのか。上が動かずなら学校チームが異議申し立てしなきゃ選手が可哀想だ。
>異議申し立てを巡り、高川学園の江本孝監督は、2日の県予選初戦を含む公式戦4試合ベンチ入り禁止処分を受けた。これが一番わからないところ。つまり、異議申し立てそのものが、許されないということなのか?
かつての山口王者からしたら正直みっともない。自分達が弱かったから負けたのを認めなさい。
各競技映像判定が導入されつつあるのは審判もミスをする、判断がつかないことがあるから。こと学生競技に関しては審判は絶対を重視しすぎて明らかな誤審を認めず、抗議を学生らしくないと罰することさえある。ミスを認め謝罪したうえで判定は覆せません、なら簡単に納得できる話も頑なに聞く耳さえ持たないから大事になる。
いろんなスポーツで誤審はたしかにある故意なのか偶然なのかワールドカップでさえ買収されていた審判がいたから高校レベルは簡単に買収できそうだねVARを導入するしかないねお金がかかるけど選手達はそれ以上に人生をかけているからね
いや、この謝罪はおかしいね。それに異議申し立てしたことによる4試合の出場停止はもっとおかしい。今回の異議申し立てはすることのできる権利ではないのか?子供達の大会開催を人質に権利行使を握り潰したとしか思えない。
協会の威厳は大事だが、異議申し立てを受け付けられない体制では問題ありだと思う。誤審はどうしても起こる。起きたときにどう対処すべきかを考えておく必要がある。
監督の江本って碇野が選手でいた頃のあの江本?
何十年後には全部VAR導入。
特定の学校を目の敵にする県の協会の体制、雰囲気も改めるきっかけとしてほしい
高校サッカー連盟は、改善求めます。
異議を申し立てちゃあいけないのかねえ?高校だから、教育の一環だから?「お上が間違っていても、たてつくもんじゃない」っていう文化につながっちゃいそうな気もするなあ。
うへぇ、意見したら、審判派遣せずに兵糧攻めで、詫び入れさせたってか。怖すぎ。
記事では、ハンドだけが問題になってはいるが、試合を通じて、あからさまに公立校を優勝させようと、中東の笛のように、判定が偏ってたという話もある。
こういう異議申立てはありだと思う。サッカーだけでなく、野球なんかの判定も酷く、あからさまに偏向ジャッジしてる。 ビデオ判定とは言わないが、ある程度管理したり、チェックする機関が必要だと思う。
サンフレ青山がいた頃の岡山予選、作陽と水島工業の誤審は酷かったけどあれも異議を申し立てたら作陽は試合停止にされたのかねぇ?水島工業の選手は良心の呵責で退部した部員もいたみたいだし。明らかな誤審には何らかの制度が必要です。
ビデオ判定システムはお金が掛かりますビデオカメラ(操作員含め)はテニスで10台、野球で12台(MLB)等々があり、モニター室と管理・操作を要員が必要、審判員の増員(無給はいけない)各競技でどの試合から使用するのか、費用は何処が負担するのか決めるのが先決です。
校長が謝ることはないし、監督がベンチ外になるなんて以ての外。サッカー連盟は相手が学生だからと舐めた態度をとっているとしか思えない
審判のレベルが低いのが一番の問題。高校サッカーの誤審といえば、作陽高校の青山が放った決勝ゴールが審判に見えなかったこと。あれは世紀の大誤審だ。
異議申立てを謝罪?意味がわからない。